全校朝会
4年!道徳の学習〜ボランティア〜
全校朝会
7月8日
今日の全校朝会はオンラインで行いました。
校長先生のお話では、新しく変わったお金の人物のお話でした。一万円札は「渋沢栄一」五千円札は「津田梅子」千円札は「北里柴三郎」で、その中で、「津田梅子」さんについてのお話でした。津田梅子さんの言葉に「何かを始めることはやさしいが、それを継続することは難しい、成功させることはなお難しい」という言葉があります。これは、何かにチャレンジすることはできる。しかし、それを継続するのは難しく、成功させるのはもっと難しい。と言っています。これは、上手くいかなくて、辞めたくなってしまっても、踏ん張って続けることで成功する。だから、「継続しなければ成功もしない」ということを言っているのだと思います。最後まであきらめずにがんばる!と同じですね。夢や目標をもって、それに向かってあきらめず、コツコツと努力しましょうね。
がんばれ神津っこ!!
【全校行事】 2024-07-08 09:25 up!
4年!道徳の学習〜ボランティア〜
7/5(金)
今日の道徳のテーマはボランティアです。「ええことするのは、ええことや!」というお話でした。
学校の帰り道に、電動車椅子に乗っているおじさんが困っているところに遭遇します。はじめは、コンビニまで送っていくつもりで押していましたが、すれ違う人たちにほめられていくうちに、どんどん褒めてほしい、自慢したいという思いが強くなっていきました。そして家まで送っていくことになりました。しかし、坂道で大変な時に、やめとけばよかったー!ボランティアやのに誰にも褒めてもらえない!と思ってしまいます。しかし、本当に苦しい時に、クラスメイトがボランティアのボランティアや!と言って一緒に車椅子を押してくれました。
その時にボランティアとは、困っている人のためにするんだ!誰が見てるとか関係ない!と思うことができました。
関西弁のセリフなども多く、親しみやすいお話で子どもたちも意欲的に取り組むことができました!
【できごと 4年】 2024-07-08 08:23 up!
1 / 65 ページ