地域情報の検索・一覧 R500m

安井ふれあい体育祭

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府堺市堺区の小学校 >大阪府堺市堺区南安井町の小学校 >市立安井小学校
地域情報 R500mトップ >宿院駅 周辺情報 >宿院駅 周辺 教育・子供情報 >宿院駅 周辺 小・中学校情報 >宿院駅 周辺 小学校情報 > 市立安井小学校 > 2024年11月
Share (facebook)
市立安井小学校市立安井小学校(宿院駅:小学校)の2024年11月4日のホームページ更新情報です

安井ふれあい体育祭
安井ふれあい体育祭
11月3日に「安井ふれあい体育祭」が行われました。前日の大雨の影響で体育館での開催となりました。音楽隊はプログラム3番でマーチング演奏を行いました。体育館の中を行進しながらや隊形移動しながらの演奏を行い、いつもの舞台での演奏とは違いましたが、頑張って、練習の成果を地域の皆様に披露することができました。発表の場を与えていただいた、安井校区自治連合会の皆様に感謝いたします。今後とも、音楽隊への応援をお願いいたします。
【音楽隊】 2024-11-03 10:31 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立安井小学校

市立安井小学校のホームページ 市立安井小学校 の詳細

〒5900064 大阪府堺市堺区南安井町4丁1-5 

市立安井小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-01-01
    あけましておめでとうございます
    あけましておめでとうございます1月あけましておめでとうございます
    新年あけましておめでとうございます。今年は「巳年」です。ヘビは脱皮を繰り返して成長することから、「生命力」や「再生」を連想させます。子どもたちが,新しい年を迎える毎に,粘り強く生き抜くことや心と体がたくましく育っていくことを願っています
    さて,3学期は6年生にとっては、小学校生活最後の学期になり、他の学年にとっても学年の締めくくりとなる学期です。私たち教職員一同も気持ちも新たに、教育活動に取り組んでまいります。保護者、地域の皆様におかれましては、本年も本校教育活動にご理解、ご協力を賜わりますよう、よろしくお願いいたします。
    校長 藤田 明彦
    【校長室】 2025-01-01 00:00 up!

  • 2024-11-28
    1年生 道徳
    1年生 道徳3年生 外国語活動5年生 総合的な学習の時間国語では「紙コップ花火のつくり方」の学習を進めていました。今日は実際に紙コップ花火を作ったあと、本文を見ながら説明で工夫しているところやわかりやすかったところなどを確かめていました。説明書は簡単・明瞭に書くことが大切なポイントですね。
    【2年生】 2024-11-28 11:26 up!
    1年生 道徳
    道徳では、教科書の「ひしゃくぼし」を題材にして「美しい心」について考えていました。ひしゃくに汲んだ大切な水を、いろいろな人に分け与えるたびにひしゃくが銀や金、最後はダイヤモンドに変わっていくお話です。家族愛や見知らぬ人への愛を持つことで、自分も多くの人たちも幸せになることを学んでいました。
    【1年生】 2024-11-28 11:20 up!
    国語では「工芸品のみりょくを伝えよう」の学習を進めていました。今日は自分たちで調べた工芸品の魅力について発表していました。有田焼・木曽漆器・打ち刃物など各地方の伝統工芸品をお互いに知って、日本の文化の魅力に触れていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-04
    安井ふれあい体育祭
    安井ふれあい体育祭安井ふれあい体育祭
    11月3日に「安井ふれあい体育祭」が行われました。前日の大雨の影響で体育館での開催となりました。音楽隊はプログラム3番でマーチング演奏を行いました。体育館の中を行進しながらや隊形移動しながらの演奏を行い、いつもの舞台での演奏とは違いましたが、頑張って、練習の成果を地域の皆様に披露することができました。発表の場を与えていただいた、安井校区自治連合会の皆様に感謝いたします。今後とも、音楽隊への応援をお願いいたします。
    【音楽隊】 2024-11-03 10:31 up!

  • 2024-10-07
    10月に入り、暑さも和らいできましたが、まだ平年よりも気温が高めという予報が出ています。熱中症や風邪・・・
    10月に入り、暑さも和らいできましたが、まだ平年よりも気温が高めという予報が出ています。熱中症や風邪、様々な感染症、食中毒に注意して外出時は、水筒を忘れずに持って出かけてください。また、手洗いやうがいなどの基本的な健康管理を続けてください。1,2年校外学習6年生 3校交流会26年生 3校交流会11,2年校外学習
    あいにくの天気でしたが、楽しく元気に校外学習に行ってきました。
    朝早くからお弁当・校外学習の用意をありがとうございました。
    子どもたちは、たくさん遊んで、たくさん歩いて疲れています。
    ゆっくり休ませてあげてくださいね。
    【1年生】 2024-10-04 16:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    安井校区文化祭
    安井校区文化祭安井校区文化祭
    29日の午後にフェニーチェ堺で行われた「安井校区文化祭」に出演しました。「スカイアドベンチャー2」「イン・ザ・ムード」「ウルトラソウル」の3曲を演奏し、日ごろの練習の成果を地域の皆様方に聴いていただきました。観客の皆さんに大きな拍手をいただき、子どPもたちも達成感を味わっていました。地域の皆様方には、大きな会場で発表の場を与えていただきありがとうございました。
    【音楽隊】 2024-09-29 13:42 up!

  • 2024-09-13
    6年生 修学旅行
    6年生 修学旅行6年生 修学旅行
    無事に安井小学校に帰校し、帰校式が終わりました。
    2日間の活動で、子ども達の新たな一面を見ることができました。
    保護者の皆様、送迎・お迎え等2日間ありがとうございました。
    【6年生】 2024-09-12 18:04 up!

  • 2024-07-27
    校内夏季研修
    校内夏季研修校内夏季研修校内夏季研修
    本日の校内研修は「いじめ対応」「ハラスメント」「体罰防止」「生成AIの実技研修」「人権研修」などを行いました。いじめ問題に対する対応を事例をもとに考えたりハラスメントに対する正しい理解等、多くの課題に対して研修を進めました。子どもたちが安全に安心して学校生活が送れるように様々な事象への対応や教員の心構えなどを改めて確認し、最新のICT技術も体感して時代の流れに遅れないように研修を行いました。
    【校長室】 2024-07-24 16:10 up!
    校内夏季研修
    今日の午後から校内夏季研修を行いました。今日は「学びのコンパス」やICT機器を有効に使った授業改善をテーマにして話し合いを進めました。子どもの学びの研究員やICT活用推進研究員の先生方や教育センター指導主事の先生をお迎えして、授業改善に向けた取り組み実践事例をもとにして、ご指導いただきました。子どもを主体として、自ら考え学んでいく授業の進め方を討議し、これから目指していく教育について考えました。今日の研修を今後の授業実践に役立てたいと思います。
    【校長室】 2024-07-22 16:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    5年生 理科
    5年生 理科5年生 理科
    理科では「メダカのたんじょう」の学習を進めていました。今日は地域の専門家の方をゲストティーチャーにお迎えし、授業を行っていました。メダカの卵の標本を実体顕微鏡で見て、卵の中の成長の過程を観察して、生命が宿っていることの不思議さを実感していました。今は自然の中でもメダカが減少して、標本の準備も苦労しますが、地域のっ先生のおかげで、子どもたちの学習が深まりました。ありがとうございました。
    【5年生】 2024-06-07 15:21 up!

  • 2024-06-07
    .今日の給食スポーツテスト 2
    .今日の給食スポーツテスト 2スポーツテスト 1.今日の給食
    今日の給食は「ソーススパゲティ、アジのオーブン焼き」でした。アジは6〜8月が旬の魚で、「味が良い」ということから名付けられたとも言われています。
    【給食】 2024-06-07 13:10 up!
    スポーツテスト 2
    自分の体力の値を見て、弱いところは継続的に、家でも運動を進めてくれればと思いまてす。
    【学校】 2024-06-07 10:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    教室の様子 4〜6年
    教室の様子 4〜6年教室の様子 1〜3年始業式教室の様子 4〜6年
    新しい担任の先生と顔を合わせて、少し緊張気味でしたが、高学年の役割を果たして低学年の相談相手なってほしいと思います。
    【学校】 2024-04-08 09:52 up!
    教室の様子 1〜3年
    それぞれの教室で、先生のお話を聞いたりお手紙をもらったりしていました。新しい先生と一緒にクラスを盛り立ててください。
    【校長室】 2024-04-08 09:46 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>
投稿日: 2024年11月04日18時46分18秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧