
町立船岡小学校(因幡船岡駅:小学校)の2025年6月2日のホームページ更新情報です
町立船岡小学校 のホームページ更新情報
2025-09-19
2025/09/124年総合「人にやさしい町づくり」 盲導犬ユーザー江崎さんとの出会い2025/09/124年総合「人にやさしい町づくり」 盲導犬ユーザー江崎さんとの出会い4年総合「人にやさしい町づくり」 盲導犬ユーザー江崎さんとの出会い2025年9月12日 16時24分
9月12日(金)、4年生は、視覚障がいのある江崎さんと盲導犬のレグに来校いただき、お話を聞いたり触れ合ったりしました。江崎さんは、ご自身の見え方や日常生活での工夫、レグとの生活など、とても優しく、分かりやすく語ってくださいました。4年生の子供たちは、時々「へ~」「うーん」等と素直に反応しながら聞き、ノートにしっかりメモをしました。お話の後、視覚障がいのある方をサポートしておられる市村さんに、簡易アイマスクを使った、様々な見え方の体験をさせていただきました。また、音声時計等、視覚障がいのある方を支える様々な機器を見せていただきました。最後に、今日のお礼として、話し合って決めておいたリコーダーの演奏をプレゼントしました。今回の学習を通して、一人一人の個性や違いを認め合うこと、互いを思いやることについて考えることができたようです。
2025-09-11
2025/09/11輝プロジェクト 写真家水本俊也さんとの写真学習2025/09/11輝プロジェクト 写真家水本俊也さんとの写真学習2025/09/08地域とともにある学校を 学校運営協議会2025/09/05◇第2回 学校運営協議会 9月5日(金)輝プロジェクト 写真家水本俊也さんとの写真学習2025年9月11日 12時19分
9月10日(水)、6年生は輝プロジェクト「水本さんに学ぶ」ということで、八頭町出身の写真家水本俊也さんと一緒に写真を撮影する学習に取り組みました。大江神社・隼駅・天満山周辺に出かけ、撮影を行いました。
この学習を通して、子供たちにとって、改めてふるさと船岡を知るきっかけになりました。日常生活にある風景の切り取り方を工夫するだけで、こんなにも新鮮な風景になることに驚いていました。
今回の学習にあたり、地域協働活動推進員の方に相談し、隼ライダーの方や若桜鉄道関係者の方にもご協力いただきました。地域の方々のご協力に改めて感謝しています。地域とともにある学校を 学校運営協議会2025年9月8日 09時15分
9月5日(金)に、今年度第2回の学校運営協議会を行いました。
まず、校長から学校経営についての振り返りと2学期以降の取組について話をしました。次に、全国学力・学習状況調査の結果と、前期学校生活アンケート(全児童対象)、学校教育評価(全保護者向け)の回答結果、さらに学校支援ボランティア実施状況の報告を行いました。
続きを読む>>>
2025-07-25
2025/07/18さあ! 夏休み 第1学期終業式2025/07/18さあ! 夏休み 第1学期終業式さあ! 夏休み 第1学期終業式2025年7月18日 18時14分
7月18日(金)、体育館で終業式を行いました。校長先生のお話の中で、1学期の行事を振り返った後、「特に楽しかったことはどんなことですか?」「がんばってできるようになったことはどんなことですか?」などを児童に尋ねられました。子供たちは、意欲的に手を挙げ、理科の実験が楽しかったことやクロールで25メートル泳げたことなどを発表してくれました。
また、夏休みの合言葉として「アイス」を挙げられ、「
あ
いさつは自分から いつでもどこでも かっこよく」「
い
続きを読む>>>
2025-07-24
コミュニティ・スクールコミュニティ・スクールコミュニティ・スクール八頭町立船岡小学校
2025/07/23サマースクール 集中して取り組んでいますサマースクール 集中して取り組んでいます2025年7月23日 13時42分
7月22日(火)から24日(木)までの3日間、船岡小学校各教室を会場に、サマースクールを開催しています。児童の参加者は、何と69名。全校児童の半数以上です。
指導者は、地域の先生方17名が、都合のよい日に交代で来てくださっています。
教室に入ると、子供たちはシーンとして、黙々と問題集やドリル等に向かっていました。分からない、教えてもらいたいときは、手を挙げると先生方が優しく丁寧に教えてくださいます。一人でやるとくじけそうになる勉強も、こうしてみんなでやると集中して楽しくできてしまうから不思議です。
2025-06-06
2025/06/06これでサツマイモが植えられます! ~畑耕し隊ボランティアさんに感謝~2025/06/06これでサツマイモが植えられます! ~畑耕し隊ボランティアさんに感謝~2025/06/05読み聞かせはじまりの会これでサツマイモが植えられます! ~畑耕し隊ボランティアさんに感謝~2025年6月6日 16時04分
6月6日(金)、「畑耕し隊ボランティア」の皆様が、校庭横の畑の枯れた草を取り除き、きれいに耕してくださいました。さらに、「土日の間に畝を作っといてあげる」と言っていただいています。こうして、船岡小学校は地域の皆様に支えていただいています。本当にありがとうございます。
来週は雨が続く予報になっていますが、雨の止み間を縫って全学年が「サツマイモ」を植えることにしています。読み聞かせはじまりの会2025年6月5日 16時15分
6月5日(木)、船小読み聞かせボランティア「ぶっくるん」の皆様に集まっていただき、たけのこホールで「読み聞かせはじまりの会」をしました。
「ぶっくるん」メンバーの皆さんの自己紹介の後、これからの季節にぴったりの「雨」という詩を読んでくださいました。子供たちはしいんと聞き入っていました。その後、たくさんの子供たちが感想を発表しました。
今年度も17名の「ぶっくるん」の皆さんが各教室で子供たちに読み聞かせをしたり、子供たちが本に親しめるよう、学校図書館の掲示物も作成してくださいます。よろしくお願いします。
続きを読む>>>
2025-06-02
2025/05/28わんわんパトロール隊 紹介式2025/05/28わんわんパトロール隊 紹介式わんわんパトロール隊 紹介式2025年5月28日 16時40分
5月28日(水)、郡家警察署の方にお世話になり、わんわんパトロール隊の紹介式をしました。紹介式の後は、パトロール隊の皆さんと一緒に下校しました。子供たちは、紹介式を通して、日ごろから地域の皆さんに見守られていることを実感していたようでした。
その様子がテレビでも紹介されました。
【NHK】https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20250528/4040020445.html【日本海テレビ】https://youtu.be/RgNIjxHtQkE?si=EGXZo3nUdv-W-UZ_
2025-05-28
2025/05/27自分の体力を知ろう 新体力テスト2025/05/27自分の体力を知ろう 新体力テスト自分の体力を知ろう 新体力テスト2025年5月27日 11時27分
5月27日(火)の2・3校時に新体力テストを行いました。校庭では50メートル走とボール投げと立ち幅跳び、体育館では上体起こしと長座体前屈と反復横跳びに挑みました。児童はグループごとに種目の場所に移動して、自分の体力を知るために、全力で各種目に取り組んでいました。他にも握力や20メートルシャトルランの種目がありますが、その計測は別日に各学年で行います。
2025-05-18
船岡小学校の概要船岡小学校の概要船っ子のきまり船岡小学校の概要船っ子のきまり2025/05/09草刈りボランティアさん ありがとうございました2025/04/11
2025/04/10
2025/04/09
2025/04/09草刈りボランティアさん ありがとうございました2025年5月9日 14時03分
5月9日(金)朝の1時間、草刈りボランティア23名にご来校いただき、運動会前の校庭や前庭など、小学校敷地内の環境整備をしていただきました。今回のボランティアは、民生児童委員、老人クラブ、赤十字奉仕団ほかの皆さんでした。船岡小学校は、地域の皆さんに支えていただいていることを改めて感じました。おかげさまで、気持ちのよい環境で運動会が開催できます。本当にありがとうございました。
2025-04-19
令和7年度 着任のご挨拶令和7年度 着任のご挨拶2025年4月9日 12時00分R7 着任のご挨拶.docx.pdf
2025-04-11
転任・退職のご挨拶転任・退職のご挨拶2025年3月31日 12時47分R6 転任の挨拶状.pdf
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
next >> 2025年 町立船岡小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2025年06月02日15時10分23秒
携帯電話で読む(QRコード)