R500m - 地域情報一覧・検索

足立区立栗原北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都足立区の小学校 >東京都足立区栗原の小学校 >足立区立栗原北小学校
地域情報 R500mトップ >竹ノ塚駅 周辺情報 >竹ノ塚駅 周辺 教育・子供情報 >竹ノ塚駅 周辺 小・中学校情報 >竹ノ塚駅 周辺 小学校情報 > 足立区立栗原北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
足立区立栗原北小学校 (小学校:東京都足立区)の情報です。足立区立栗原北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

足立区立栗原北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-24
    令和6年度 前期のトピックスへ
    令和6年度 前期のトピックスへ(令和6(2024)年度後期)
    10月16日(水)〜18日(金)日光自然教室(6年生)
    6年生が2泊3日で日光自然教室に行きました。食事や布団の準備・片付けは、昨年経験していてスムーズに行っていましたし、集合時刻を守って行動できたところが立派でした。自然や文化遺産からの学び、学園ので集団生活の中での学び、それぞれの成果と課題を残りの小学校生活に生かしてほしいです。
    だいや体験館      日光東照宮      寝具の準備
    湯元温泉の源泉     湯滝          戦場ヶ原
    食事の準備      日光江戸村        帰校式令和6年度 前期のトピックスへ
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    10月11日(金) お話会(1年生)
    10月11日(金) お話会(1年生)
    伊興図書館の方々によるお話会がありました。パネルシアターや読み聞かせをしていただきました。写真右は、1年生がAIドリルのキュビナを使っているところです。自分でログインして学習できるようになっていてすごいです。
    10月10日(木) ゲストティーチャーによる授業、体験学習
    4年生は足立区総合ボランティアセンターの方々による「福祉教育」、2年生はアルソックの方々による「セーフティ教室(不審者から身を守る)」、5,6年生は薬剤師の方による「薬物乱用防止教室」を行いました。4年生のプログラムではアイマスク、白杖、点字や点字ブロックなどを使い、目が見えないこと、また白内障や緑内障など見えにくいこととはどんなことかを疑似体験しました。「体験して初めて分かった」「これからは声をかけたい」など感想が出ていました。

  • 2024-10-09
    10月9日(水) ハロー6ちゃん教室 歯磨き指導(1年生)
    10月9日(水) ハロー6ちゃん教室 歯磨き指導(1年生)
    竹の塚保健センターの歯科衛生士の方に来ていただき、歯磨きの大切さと方法を教えていただきました。1年生は自分で鏡で見て確かめながら、丁寧に6歳臼歯を磨きました。ご家庭とも協力しながら「(未治療の)虫歯ゼロ」を目指して取り組んでいます。
    10月8日(火) 自転車教室(3年生)
    3年生が交通ルールを学び、自転車の乗り方の指導を受けました。子供たちはすでに自転車に乗る技術は身についていたようですが、交通事故にあわないためにはルールを知り、さらに「駐車中の車のドアが開くかもしれない」「車が来ているかもしれない」など考え判断する力が必要です。毎年実施しており、今年もPTAの校外委員さん、西新井警察署の方々の協力のもと無事に実施できました。
    10月5日(土) 道徳授業地区公開講座
    学校公開が始まりました。この日は全クラス一斉に道徳の授業を公開し、子供たちが真剣にお話を聴くところ、考えるところ、話し合いをするところなど様子を参観していただきました。いじめ防止をテーマとした授業を行い、授業後には学校運営協議会の方と教職員で意見交換会をしました。いただいた意見を今後の授業改善にいかしてまいります。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    10月3日(木) 6年生連合運動会
    10月3日(木) 6年生連合運動会
    近隣5校の6年生が合同で陸上種目の記録会を行いました。6年生はこれまで体育の時間に練習を重ねてきました。競技では全力を出し切り、応援し合う姿もみられました。本番で満足の行く記録や結果が出せた子は素晴らしいですし、望んだ結果で無くても全力で取り組めた子、ほかの人を応援した子、皆素晴らしかったです。

  • 2024-10-04
    給食食材産地一覧(前月分)
    給食食材産地一覧(前月分)

  • 2024-10-01
    9月26日(木) 千住ネギの定植(4年生)
    9月26日(木) 千住ネギの定植(4年生)
    農業委員会の方々に来ていただき、4年生が育ててきた千住ねぎを畑に定植しました。6月に種をまき、太いものはボールペンくらいに育ちました。子供たちは「どれくらい大きくなるの」と楽しみにしています。収穫と試食が楽しみです。
    9月26日(木) 避難訓練
    今回の避難訓練では、西新井消防署、足立区防災課の方の協力を得て、地震の揺れに対する備え、初期消化や煙を吸わないように避難する方法などを学びました。3,5年生は全員が起震車体験、煙体験を行いました。
    9月24日(火) イリュージョンマジック教室
    チーム ウィズをお招きして、イリュージョンマジックショーをしていただきました。目の前で繰り広げられるマジックはさすがに圧巻で、体育館が不思議と驚きにあふれるステージになりました。子供たちに楽しかったと大評判で、この不思議を通して児童の好奇心・探求心が大いに刺激されたと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    9月19日(木) いじめ防止講演会・ミニライブ
    9月19日(木) いじめ防止講演会・ミニライブ
    足立区出身のシンガーソング絵本ライターの「つっちょ」さんをお招きしました。心に響く歌のほか、いじめを受けた体験とそれをどう乗り越えたかの話、夢だった歌手になるまでの話を聞かせてくださいました。子供たちから「つらい思いをしている人をなくしたい」「いじめのないクラスを自分がつくりたい」「将来思っていた夢とはまた違った夢が広がった」などの感想がありました。

  • 2024-09-15
    東京都公立学校教員採用セミナー2024『TOKYO 教育 Festa!』開催案内チラシ
    東京都公立学校教員採用セミナー2024『TOKYO 教育 Festa!』開催案内チラシ(2024/9/11)
    は、こちらをクリック
    9月9日(月)〜13日(金) 代表員会の活動
    代表委員会の子供たちから、1人1人が「かみきそあじ+1」を気を付けて過ごせるように声をかけていきたいという話がでて「栗北かみきそあじ+1フェス」を行うことになりました。朝の時間に昇降口で身だしなみ、立ち止まり挨拶、靴のかかとそろえを呼びかけています。代表委員のおかげで、いつもよりも子供たちの挨拶がよくできています。

  • 2024-09-11
    給食食材産地一覧(前月分準備中)
    給食食材産地一覧(前月分準備中)
    9月6日(金) 夏休み作品展、発育測定、連合運動会練習
    子供たちが夏休み中にがんばって取り組んだ作品が校内に展示されています。工作や調べ学習のまとめなど様々な作品がありました。養護の先生による発育測定と保健指導も行いました。6年生は10月の連合運動会に向けて練習を始めました。残暑の中がんばっています。
    9月2日(月) 学校農園
    子供たちが夏休み中も水やりにくるなど、栽培活動に取り組んでいます。4年生が育てている千住ねぎは、種まき以降あまりにも厳し過ぎる暑さのせいか、例年より育った数が少な目です。5年生のバケツ稲は大きく育っています。
    7月1日(月) セーフティ教室(1,3,4年生)、 7月18日(金)水道キャラバン(4年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    ※「特別警報」等によって休校が決定した場合は、学校から改めてH&S等にて連絡することはありません。
    ※「特別警報」等によって休校が決定した場合は、学校から改めてH&S等にて連絡することはありません。
    (2024/9/2)
    給食献立産地情報(準備中)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

足立区立栗原北小学校 の情報

スポット名
足立区立栗原北小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
栗原北小
最寄駅
竹ノ塚駅
住所
〒123-0842
東京都足立区栗原4-25-9
TEL
03-3853-1216
ホームページ
https://adachi.ed.jp/adkuki/
地図

携帯で見る
R500m:足立区立栗原北小学校の携帯サイトへのQRコード

2013年01月18日17時32分22秒