6月13日(木) セーフティ教室(6年生)、命の安全教室(1年生)
6年生はKDDIによる出前授業でスマホ・携帯の正しい使い方を学びました。お子さんにスマホを待たせる以上は、高額課金やスマホ依存などのリスクはつきものです。トラブルを防ぐには、家庭でルールをつくること、そしてそのルールを守ることが大切です。2年生は、性犯罪・性暴力の被害者、加害者、傍観者とならないように、命の安全教室を行いました。低学年は例えば水着で隠れるところは見たり触ったりしないことなどを学びました。
6月12日(水) 環境教育(5年生)、はじめてのクロームブック教室(1年生)
5年生は未来技術推進協会の方々による出前授業でSDGSについて学習しました。SDGSボードゲームを使ったワークショップを通して今の社会が抱える問題点をとらえ、自分たちがよりよい社会を作るために何ができそうか考えました。1年生はICT支援員にクロームブックの使い方を教えてもらいました。これから端末を使えるように練習していきます。
6月7日(金) ゲーム集会
集会委員会によるゲーム集会をしました。集会委員会の子どもたちがアイディアを出した「逆じゃんけん列車」というもので、じゃんけんで負けた人が勝ちという面白いルールでした。大いに盛り上がりました。次の集会も楽しみにしています。
続きを読む>>>