R500m - 地域情報一覧・検索

市立大野北小学校

(R500M調べ)
 

市立大野北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-27
    2024年12月26日 12:47:17保健だより 冬休み号(保健だより)
    2024年12月26日 12:47:17保健だより 冬休み号(保健だより)2024年12月26日 12:47:17保健だより 冬休み号72525

  • 2024-12-22
    2024年12月20日 14:03:49大野北地区青少年健全育成協議会交付金事業 親子で星空を眺める・・・
    2024年12月20日 14:03:49大野北地区青少年健全育成協議会交付金事業 親子で星空を眺める会大野北地区青少年健全育成協議会交付金事業 親子で星空を眺める会から12月21日(土)イベントのお知らせです。ご覧ください。
    2024年12月20日 14:03:49大野北地区青少年健全育成協議会交付金事業 親子で星空を眺める会(お知らせ)71728大野北地区青少年健全育成協議会交付金事業 親子で星空を眺める会

  • 2024-12-20
    2024年12月19日 12:44:324年学年集会(ブログ)
    2024年12月19日 12:44:324年学年集会(ブログ)2024年12月19日 12:27:1312月19日の給食(ブログ)2024年12月19日 12:44:324年学年集会もうすぐ2学期が終わります。 4年生は、 タブレットの使い方や友だちの持ち物の扱い方等について、
    自分たちの生活を振り返る集会をしました。
    2024年12月19日 12:27:1312月19日の給食今日は食育の日です。 今日の献立は、ごはん、ちぐさ卵、キャベツの煮浸し、ごまみそ汁、牛乳です。卵と人参は相模原市内産です。
    ちぐさ卵の「ちぐさ」とはいろいろな材料をたくさん取り合わせた料理につきます。今日は卵に、鶏肉、人参、小松菜、玉ねぎ、ひじきを入れて、920人分、カップに一つずつ入れて給食室のオーブンで焼きました。
    卵は、体をつくるもとになる赤のなかまの食べ物です。
    71306
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    2024年12月09日 12:40:1312月9日の給食(ブログ)
    2024年12月09日 12:40:1312月9日の給食(ブログ)2024年12月09日 12:40:1312月9日の給食今日の給食は6年性が考えてくれた献立です。「のりまきまきまきにこにこ給食」で豚キムチ丼、手巻きのり、トック汁、ゆずみかんゼリー、牛乳です。
    50周年をお祝いした北小オリジナル給食を考えてくれました。手巻きのりは、特別にぽんカブズのイラストが袋についています。ゆずは相模原市内産、みかんは学校のみかんの木からのぞみさんのお友だちが収穫してくれたものを使ってゼリーを作りました。
    のりは体をつくるもとにな
    69236ごはんたき・みそ汁づくり

  • 2024-12-03
    2024年12月02日 12:51:4212月2日の給食(ブログ)
    2024年12月02日 12:51:4212月2日の給食(ブログ)2024年12月02日 12:00:14保健だより 12月号(保健だより)2024年12月02日 12:51:4212月2日の給食今日の献立は、にんじんチャーハン、大豆と魚の甘辛あえ、大根の中華スープ、牛乳です。お米は神奈川県内産です。
    12月の給食目標は「寒さに負けない体をつくろう」です。
    大豆と魚の甘辛あえの魚はメルルーサです。メルルーサはたらのなかまの白身魚で、深い海の中に住んでいます。体長1メートルくらいの大きな魚であっさりした味をしています。今日は下味をつけて油で揚げて大豆と甘辛あえにしました。
    メルルーサは、体を
    2024年12月02日 12:00:14保健だより 12月号6824211月21日の給食

  • 2024-12-01
    67975大橋美沙さんの絵画から
    67975大橋美沙さんの絵画から

  • 2024-11-24
    66840運動会開催
    66840運動会開催

  • 2024-11-23
    2024年11月21日 13:05:5011月21日の給食(ブログ)
    2024年11月21日 13:05:5011月21日の給食(ブログ)2024年11月21日 13:05:5011月21日の給食今日の献立は、ごはん、かんぴょう入り卵焼き、のっぺい汁、ごまふりかけ、牛乳です。 さがみグリーン、卵、里芋は相模原市内産です。
    かんぴょうは、ユウガオの実を細くむいて、干して乾かして作られた昔からの保存食です。かんぴょうには、お腹の調子を整えてくれる食物繊維がたくさん含まれています。今日はかんぴょうを甘く煮て、49kgの卵と一緒に卵焼きにしました。
    かんぴょうは、体の調子を整えるみどりのなかまの食
    66703

  • 2024-11-18
    2024年11月18日 12:38:2611月18日の給食(ブログ)
    2024年11月18日 12:38:2611月18日の給食(ブログ)2024年11月18日 12:38:2611月18日の給食今日の献立は、コッペパン、ポークビーンズ、白菜のソテー、ブルーベリージャム、牛乳です。
    今週はさがみはら大好き週間です。みんなが住んでいる相模原市や神奈川県で作られている食べ物をたくさん使っています。ブルーベリージャムは、夏に市内で収穫されたブルーベリーを使って作られたものです。ブルーベリーには、ビタミンAや食物繊維がたくさん含まれています。
    ブルーベリーは、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物
    65921

  • 2024-10-26
    2024年10月25日 12:03:3010月25日の給食(ブログ)
    2024年10月25日 12:03:3010月25日の給食(ブログ)2024年10月25日 12:03:3010月25日の給食今日の献立は、麦ごはん、鮭の香味焼き、もやしのおかかあえ、みそ汁、牛乳です。
    魚には、まぐろやかつおのような赤身の魚と、たらやホキのような白身の魚があります。鮭は白身の魚です。鮭は小さい時は身が白いのですが、えびのなかまのオキアミなどを食べて、赤い色素のアスタキサンチンが体の中にたまって、大きくなると身が赤くなってくるのだそうです。
    鮭は、体をつくるもとになる赤のなかまの食べ物です。
    61577

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立大野北小学校 の情報

スポット名
市立大野北小学校
業種
小学校
最寄駅
淵野辺駅
住所
〒2290039
神奈川県相模原市中央区淵野辺2-34-1
TEL
042-755-4841
ホームページ
https://ohnokita-e.sagamihara.andteacher.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大野北小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月11日14時18分04秒