R500m - 地域情報一覧・検索

市立金沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県日立市の小学校 >茨城県日立市金沢町の小学校 >市立金沢小学校
地域情報 R500mトップ >常陸多賀駅 周辺情報 >常陸多賀駅 周辺 教育・子供情報 >常陸多賀駅 周辺 小・中学校情報 >常陸多賀駅 周辺 小学校情報 > 市立金沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金沢小学校 (小学校:茨城県日立市)の情報です。市立金沢小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立金沢小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-26
    令和6年2月26日
    令和6年2月26日
    令和6年2月26日
    令和6年2月26日(月曜日)
    おはようございます。2月最終週に入りました。三連休明けの天気は大荒れで、小雨交じりの北風が強く吹いています。日中も10度に届かず、寒い一日になりそうです。先週の木曜日に学校保健委員会が開催されました。学校医の先生方から、学校は感染症に気を付けることが一番大切であるとのご助言をいただきました。あと1か月ですが、インフルエンザ等に十分留意していきたいと思います。学校保健委員会に参加の皆様、大変お世話になりました。
    *先週行われました新1年生体験学習の様子です。1年生が来年度入学する予定の園児に、数字を使った学習プリントについて教えている様子です。一緒に楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆様、ありがとうございました。
    《今週の主な予定》
    続きを読む>>>

  • 2024-02-23
    令和6年2月22日
    令和6年2月22日
    令和6年2月22日
    令和6年2月22日(木曜日)
    おはようございます。今朝も雲が厚く、冷たい雨が降っています。今日も一日気温が上がらず寒くなりそうです。明日の天皇誕生日も関東地方には、雪やみぞれの予報が出ています。このところ寒暖差が大きく、体調管理が難しいところです。明日からの三連休には、十分体を休めてほしいと思います。
    *天気のいい日は、たくさんの児童が休み時間に外に出ています。カラーボールを投げて遊ぶ児童が増えました。野球にも少し興味をもったようです。縄跳びは、ジャンプ台のおかげで、だいぶ上達してきました。毎日の練習の成果です。
    ・第2回学校保健委員会:13時30分から *どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    令和6年2月9日
    令和6年2月9日
    令和6年2月9日
    令和6年2月9日(金曜日)
    おはようございます。今日も大変よい天気になりました。日中も気温が上がり、あたたかくなりそうです。市内の小中学校では、感染症による欠席者が今週は増えています。本校でも体調を崩している児童が多くいます。明日からの三連休では、十分に休んで英気を養ってもらいたいと思います。
    *1年生の「大谷グローブ」撮影会の様子です。グローブと大谷選手の写真をもって個別に撮影を行いました。利き手別にグローブがあるため、「ボールを投げる方ではない手にグローブをつけること」を説明してから撮影をしました。1年生には重たくてまだまだ大きいようです。また、初めてグローブを手にした児童や、ボールも投げたことがないと言っていた児童もいました。いろいろなスポーツに興味をもつ児童が増えることを願っています。
    ・朝の外国語活動:1年生
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    令和6年2月2日
    令和6年2月2日
    令和6年2月1日
    令和6年2月2日
    令和6年2月2日(金曜日)
    おはようございます。今朝は、雲が厚く陽ざしが出ていません。昨日までのあたたかさから一転して、気温は上がらず一日寒くなるようです。体調管理に気を付けたいところです。本日は、新入学児童保護者説明会が予定されています。保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
    *天気のよい日は、児童も教員も表に出て一緒に遊んでいます。特になわとび記録会が来週予定されているので、いろいろな技に挑戦している児童が多いです。低学年児童も、ひざの使い方が上手になり、二重跳びやはやぶさなどにも挑戦しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    令和6年1月26日
    令和6年1月26日
    令和6年1月26日
    令和6年1月26日(金曜日)
    おはようございます。今朝も青空が広がっていますが、氷点下になりました。寒い日が続いています。日中も10度前後で湿度の低い一日になるようです。冬の寒さに大人は警戒しますが、それでも体育の時間や休み時間などには、半袖でなわとびをしたり、走り回ったりする児童がいるので驚きます。寒くないと聞いても、「動いているとあったかくなるから大丈夫。」と話していました。
    *花壇の夏みかんを収穫している様子です。低学年の昇降口横に植えてある夏みかんがちょうど収穫の時を迎えました。今年は、各学級から代表の児童が収穫のお手伝いをしました。80個以上採れたそうです。この夏みかんの木は、昔、給食でよく出た夏みかんの種をまいたものだろうと職員室で話題になりました。(給食のお皿によく出ましたよね。今は出ません。)
    ・ICT支援員来校
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    令和6年1月25日
    令和6年1月25日
    令和6年1月24日
    令和6年1月25日
    令和6年1月25日(木曜日)
    おはようございます。今朝はすっきりとした青空が広がっていますが、一段と寒さが厳しく氷点下になりました。日本海側の大雪の雲が昨日も流れてきていました。市内では、再び感染症が流行ってきています。第10波との話もあります。体調の管理に気を付けたいものです。
    *今週は、毎日6年生が昇降口に立って、募金活動を行っています。上級生が一人一人に声をかけて協力してもらっています。児童全員で活動を支えていくことができて、困っている人を助けるための方法として、とてもいい経験になっていると思います。ご家庭のご協力にも感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-24
    令和6年1月23日
    令和6年1月23日
    令和6年1月22日
    令和6年1月23日
    令和6年1月26日(火曜日)
    おはようございます。今朝は、雲が広がっていますが、光が差して、日中は一部の時間帯には、青空になる予報が出ています。日本海側の強い寒気団により、明日以降も気温が下がりそうです。
    *1年生が羽根のところに色をつけた風車を手に持ち、屋外でその回り方を確かめていました。どうやれば勢いよく回るか、走ることが最も効果があったようです。カラフルな色をつけた自慢の風車を手に、それぞれ回り方を教えてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    令和6年1月15日
    令和6年1月15日
    令和6年1月15日
    令和6年1月15日(月曜日)
    おはようございます。今日は青空が広がり大変いい天気になりました。日本海側の天候により、空気は冷たく乾燥しており、一日あまり気温が上がらないようです。体調の管理に気を付けたいところです。
    *先週の通学班による集団下校の様子です。下校前に各通学班では、班長と副班長を中心に登下校時の安全について、注意することを話し合いました。登下校時の地震発生の心配や自動車の往来が激しい学区でもあるので、今後も児童には注意を促していこうと思います。
    ・ICT支援員来校
    続きを読む>>>

  • 2024-01-04
    令和6年1月1日
    令和6年1月1日
    令和6年1月1日
    令和6年1月1日(月曜日)・辰年
    明けましておめでとうございます。地域の皆様、保護者の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    卒業生のみなさん、お元気でしょうか。みなさんが今年も学校や仕事、あるいは社会貢献など、それぞれの道でご活躍されることを在校生、教職員一同応援してます。
    後輩となる児童は、学習や遊びに友だちと、みなさんを近い目標として毎日元気に学校生活を楽しんでいます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    令和5年12月13日
    令和5年12月13日
    令和5年12月12日
    令和5年12月13日
    令和5年12月13日(水曜日)
    おはようございます。今朝は、空気がひんやりしていますが大変よい天気になりました。日中は、陽ざしもあり過ごしやすい一日になるようです。今週は、発熱等による欠席者が急に増えました。今朝も児童の健康観察を注意したいと思います。状況に応じて今後の対応をメール配信いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
    *3年生が社会科の時間に「消防署で働く人々」について、タブレットで調べて新聞づくりをしていました。見出しを考えて見やすいように色をつけるなど、それぞれ工夫していました。完成した作品が楽しみです。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立金沢小学校 の情報

スポット名
市立金沢小学校
業種
小学校
最寄駅
常陸多賀駅
住所
〒316-0015
茨城県日立市金沢町5-2-1
TEL
0294-34-1968
ホームページ
https://www.city.hitachi.lg.jp/kanesawa-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立金沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年03月01日23時29分01秒