R500m - 地域情報一覧・検索

市立佐原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県香取市の小学校 >千葉県香取市佐原イの小学校 >市立佐原小学校
地域情報 R500mトップ >佐原駅 周辺情報 >佐原駅 周辺 教育・子供情報 >佐原駅 周辺 小・中学校情報 >佐原駅 周辺 小学校情報 > 市立佐原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立佐原小学校 (小学校:千葉県香取市)の情報です。市立佐原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立佐原小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-22
    2023年3月 (11)最後の思い出を作ろう集会
    2023年3月 (11)最後の思い出を作ろう集会投稿日時 : 03/20
    年度末が近づいてきて、各学年や各学級ではレクを行っています。
    本日の3校時には、4年生全員で「代表じゃんけん」と「しっぽとり」をしました。
    始めの言葉やレクの説明、結果発表や表彰は児童たちで行いました。
    友情の深まりを確認して、新年度への希望がもてる楽しいレクになりました。

  • 2023-03-20
    2023年3月 (10)未来にはばたけ6年生!
    2023年3月 (10)未来にはばたけ6年生!投稿日時 : 03/17
    第149回卒業証書授与式を挙行しました。
    卒業生の入退場する姿や証書を受け取る姿が立派でした。その様子を5年生は会場で、1~4年生は中継で見届けました。また、送別の言葉や卒業の言葉では、卒業生と在校生の代表者共にに感謝の思いやこれからの意気込みを読み上げ、式を終えたときは、とても晴れやかな表情でした。
    小学校で学んだことを生かし、一人一人がもっている良さを思う存分に発揮してください。
    127名の卒業生の皆さん卒業おめでとう!

  • 2023-03-17
    2023年3月 (9)6年生ありがとう
    2023年3月 (9)6年生ありがとう投稿日時 : 03/15
    6年生教室前の廊下には、他の学年から6年生への感謝の気持ちや寄せ書きやが掲示してあります。
    また5年生教室のグラウンド側の窓には、6年生への感謝とエールの言葉が貼られています。
    卒業まで残りわずかです。笑顔の花を咲かせて6年生を送りましょう!朝の読書投稿日時 : 03/13
    月・木曜日8時からの10分間に、朝の読書を実施しています。
    自分で読書をする他に、読み聞かせが行われる時もあります。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    2023年3月 (6)2年生 音楽
    2023年3月 (6)2年生 音楽投稿日時 : 03/09
    2年生は音のスケッチ「みんなの 音楽時計をつくろう」を学習しています。
    時計の様子を表す音やリズムの特徴を感じ取って、「ウィーンの音楽時計」を鑑賞しました。さらに木琴や鉄琴などの楽器を使い時計の音を表しました。それぞれ違う音型を練習しリズムや速さに気を付けて演奏することができました。跳びっこ遊び投稿日時 : 03/08
    1年生は体育で跳びっこ遊びをしています。
    体育係が前に出て準備運動をした後、並んだケンステップを片足や両足を使って跳んでいきます。
    また、いろいろな場で、跳び上がったり、低いものを跳び越したり、のって跳び降りたりして、遊びながら動きを学んでいきます。そろばん投稿日時 : 03/06
    続きを読む>>>

  • 2023-02-27
    2023年2月 (11)千葉県標準学力検査②
    2023年2月 (11)千葉県標準学力検査②投稿日時 : 02/22
    本日、1~4年生は算数、5・6年生は算数と社会、さらに5年生は初めての外国語(英語)の検査も行いました。
    1年生は担任の先生の話をよく聞きながら、2~4年生は慣れた様子で問題に向き合っていました。
    外国語では、リスニングが主な出題となっていて、英語での質問や選択問題などに真剣に取り組んでいました。千葉県標準学力検査投稿日時 : 02/21
    本日、千葉県標準学力検査の1日目を行いました。
    1・2年生は国語、3~5年生は国語と理科。6年生は2科目に加えて英語の検査も行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    2023年2月 (9)最後のクラブ活動
    2023年2月 (9)最後のクラブ活動投稿日時 : 17:10
    今年度最後のクラブ活動となりました。
    野球クラブやサッカークラブはグラウンドで試合を行い、映画鑑賞クラブは外国語教室で「チャーリーとチョコレート工場」を視聴しました。
    その他のクラブでも、年度の反省を書いたり、調べたことや、練習した成果を発表したり、一年間の活動のまとめをすることができました。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    2023年2月 (8)学年のまとめ
    2023年2月 (8)学年のまとめ投稿日時 : 02/17
    2月21日・22日にかけて千葉県標準学力検査が実施されます。1年間通して学習してきた内容が出題されるので復習したことを定着させることが大事です。
    現在は、当日に学習したことが充分に発揮できるよう、体調を整え、自分で計画を立て学習に取り組んでいきます。6年生 合唱投稿日時 : 02/16
    6年生は卒業式に向け、合唱練習が始まっています。今年の卒業の歌は「変わらないもの」です。
    この歌は「時の流れと共に目に見えるものは変わっていくけれども、記憶の中にある景色・思い出は変わらない」という歌詞です。今日はハーモニーを大切にしながらブレスの仕方や伸ばす音に気を付けて歌うことができました。今日の昼休み投稿日時 : 02/15
    今日の昼休みは、気温が低く風が冷たいにもかかわらず、多くの子どもたちが校庭で元気に過ごしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-12
    2023年2月 (4)サッカーミニゲーム
    2023年2月 (4)サッカーミニゲーム投稿日時 : 02/08
    6年生は体育でサッカーの学習をしています。
    ドリブルでグラウンドを一周し、準備体操をしてシュート練習などをした後、各チーム5人で2試合ずつミニゲームを行いました。
    全員がボールに触れてプレーすることを目標として、試合を楽しむことができました。かぶってへんしん投稿日時 : 02/06
    2年生の図工では、張り子のお面やぼうしなどを作っています。
    作りたい形を決め、カップ麺の空き容器を組み合わせ、おはながみを貼り付け形を作ります。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    2023年2月 (2)2023年1月 (9)ありがとうフェスタに向けて
    2023年2月 (2)2023年1月 (9)ありがとうフェスタに向けて投稿日時 : 02/03
    ありがとうフェスタに向けての準備が着々と進んでいます。実行委員を中心に動画編集係、プレゼント係、飾り付け&レク係に分かれて活動中です。6年生に感謝の思いを届けようとしている5年生の顔はとても真剣な眼差しをしていました。2月全校朝会投稿日時 : 02/01
    児童会からは、1月の反省と2月の生活目標「一年間のまとめをしよう」のお知らせがありました。
    校長先生からは、「はきものをそろえる」という詩の紹介がありました。
    はきものをそろえると心もそろうという内容から、自分だけでなく周りのことも考えることが大切というお話でした。
    残り2か月、一人ひとりが目標を立てて、できることを一つでも増やしていきましょう!なかよしバザー投稿日時 : 01/30
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10

市立佐原小学校 の情報

スポット名
市立佐原小学校
業種
小学校
最寄駅
佐原駅
住所
〒2870003
千葉県香取市佐原イ1870
TEL
0478-52-2044
ホームページ
https://www.katori-edu.jp/sawara-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立佐原小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月27日11時00分05秒