R500m - 地域情報一覧・検索

市立高谷中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県市川市の中学校 >千葉県市川市高谷の中学校 >市立高谷中学校
地域情報 R500mトップ >原木中山駅 周辺情報 >原木中山駅 周辺 教育・子供情報 >原木中山駅 周辺 小・中学校情報 >原木中山駅 周辺 中学校情報 > 市立高谷中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高谷中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-25
    学校評価アンケート(6月)の結果を掲載いたしました。
    学校評価アンケート(6月)の結果を掲載いたしました。【令和7年度 学校評価アンケート(6月)】.pdf09/242025年9月 (7)9/24 テスト前日投稿日時 : 09/24
    明日と明後日で前期期末テストが行われます。5時間目の3年生はテスト勉強と先生への質問の時間でした。教室内は各自テスト勉強、質問がある人は廊下で控えている教科の先生のもとへ。3年生は真剣な眼差しです。今日一日、最後の確認をして、テストでは持てる力を発揮できると良いですね。応援しています。9/19 生徒会役員選挙投稿日時 : 09/19
    5,6時間目は立会演説会と投票でした。6人の立候補者とその推薦責任者による演説を体育館で聞いた後、学年ごとの投票所にて投票を行いました。立会演説会では、堂々と発表した演説者も話を聞く生徒の態度も立派でした。今日の演説内容を忘れずに、当選した際には生徒会役員として活躍してほしいと思います。無事に投票を終え、放課後は選挙管理委員が開票作業を行っています。
    投票箱と記載台は市選挙管理員会から本物を借りました。2025年9月 (7)9/24 テスト前日投稿日時 : 09/24
    明日と明後日で前期期末テストが行われます。5時間目の3年生はテスト勉強と先生への質問の時間でした。教室内は各自テスト勉強、質問がある人は廊下で控えている教科の先生のもとへ。3年生は真剣な眼差しです。今日一日、最後の確認をして、テストでは持てる力を発揮できると良いですね。応援しています。9/19 生徒会役員選挙投稿日時 : 09/19
    5,6時間目は立会演説会と投票でした。6人の立候補者とその推薦責任者による演説を体育館で聞いた後、学年ごとの投票所にて投票を行いました。立会演説会では、堂々と発表した演説者も話を聞く生徒の態度も立派でした。今日の演説内容を忘れずに、当選した際には生徒会役員として活躍してほしいと思います。無事に投票を終え、放課後は選挙管理委員が開票作業を行っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-13
    2025年9月 (5)9/12 選挙活動
    2025年9月 (5)9/12 選挙活動投稿日時 : 09/12
    今週から選挙活動が始まりました。生徒会役員選挙は19日(金)です。立候補者が登校の時間帯に昇降口前で挨拶をしていますが、さすが生徒会本部役員候補だけあって大きな声で挨拶ができ頼もしい限りです。代表として力を尽くしたいと立候補した勇気、誇らしいです。9/11 思春期講演会投稿日時 : 09/12
    5,6時間目、3年生対象に思春期講演会を行いました。助産師さんから、「境界線」(人に触れない範囲)の話や性病の話などがありました。なかでも「いやな時はNoと断る。断ることとキライはイコールではない」という話が印象に残ったようです。“相手に嫌われたくなくて言えない”ではなく、これからは勇気をもって嫌な時は断れるようになりたいですね。
    心の悩みや体調の悩みについての質問には書面で回答してくださいました。様々な不安に対し、思春期に起きやすい変化として丁寧に答えてもらえたことで安心できたのではないでしょうか。2025年9月 (5)9/12 選挙活動投稿日時 : 09/12
    今週から選挙活動が始まりました。生徒会役員選挙は19日(金)です。立候補者が登校の時間帯に昇降口前で挨拶をしていますが、さすが生徒会本部役員候補だけあって大きな声で挨拶ができ頼もしい限りです。代表として力を尽くしたいと立候補した勇気、誇らしいです。9/11 思春期講演会投稿日時 : 09/12
    5,6時間目、3年生対象に思春期講演会を行いました。助産師さんから、「境界線」(人に触れない範囲)の話や性病の話などがありました。なかでも「いやな時はNoと断る。断ることとキライはイコールではない」という話が印象に残ったようです。“相手に嫌われたくなくて言えない”ではなく、これからは勇気をもって嫌な時は断れるようになりたいですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    2025年9月 (3)9/4 若木ゆめ学級 居住地校交流
    2025年9月 (3)9/4 若木ゆめ学級 居住地校交流投稿日時 : 09/04
    今日の5時間目の若木ゆめ学級は、県立市川特別支援学校の2名の生徒と一緒に「折り染め」を行いました。今日を含めて3回、交流として一緒に作業学習を行います。三角に折った和紙の3つの角に、それぞれ好きな色を染み込ませ広げていきます。色づかいだけでなく染料の量によっても模様の出方に個性が出て、世界に一つだけの作品が出来上がります。次回以降もどのような作品ができるか楽しみです。
    台風が近づいていますが、明日の登校時間は通常通りの予定です。十分気を付けて登校してください。登校時に風雨が強く、遅刻してしまうようでしたら学校までご連絡ください。詳しくは夕方に配信したメールをご確認くださるようお願いいたします。2025年9月 (3)9/4 若木ゆめ学級 居住地校交流投稿日時 : 09/04
    今日の5時間目の若木ゆめ学級は、県立市川特別支援学校の2名の生徒と一緒に「折り染め」を行いました。今日を含めて3回、交流として一緒に作業学習を行います。三角に折った和紙の3つの角に、それぞれ好きな色を染み込ませ広げていきます。色づかいだけでなく染料の量によっても模様の出方に個性が出て、世界に一つだけの作品が出来上がります。次回以降もどのような作品ができるか楽しみです。
    台風が近づいていますが、明日の登校時間は通常通りの予定です。十分気を付けて登校してください。登校時に風雨が強く、遅刻してしまうようでしたら学校までご連絡ください。詳しくは夕方に配信したメールをご確認くださるようお願いいたします。

  • 2025-09-04
    2025年9月 (2)9/3 給食開始
    2025年9月 (2)9/3 給食開始投稿日時 : 09/03
    今日から給食が始まり、通常の学校生活が戻ってきました。今日の給食は、チキンカレーとひじきの炒め煮でした。久しぶりの給食準備も手際よくでき、ゆっくり味わう時間が取れていたようです。
    今日の夕方から雨の予報が出ています。これで少し暑さも和らぐとよいのですが。2025年9月 (2)9/3 給食開始投稿日時 : 09/03
    今日から給食が始まり、通常の学校生活が戻ってきました。今日の給食は、チキンカレーとひじきの炒め煮でした。久しぶりの給食準備も手際よくでき、ゆっくり味わう時間が取れていたようです。
    今日の夕方から雨の予報が出ています。これで少し暑さも和らぐとよいのですが。

  • 2025-09-02
    学校だより「輝く若木」9月号を掲載しました。
    学校だより「輝く若木」9月号を掲載しました。2025年9月 (1)9/1 9月スタート投稿日時 : 09/01
    子どもたちの元気な声が響き渡り、学校に活気が戻ってきました。今日は夏休み明け集会の後に2時間授業。久しぶりの授業にもかかわらず、気持ちを切り替えて学習に取り組んでいる子どもたちに感心しました。
    明日はお弁当持参で6時間授業です。3年生は到達度テストです。夏休みに頑張った学習の成果が出せるよう応援しています。
    まだまだ暑い日が続くようです。適宜水分補給をしながら元気に過ごしましょう。2025年9月 (1)9/1 9月スタート投稿日時 : 09/01
    子どもたちの元気な声が響き渡り、学校に活気が戻ってきました。今日は夏休み明け集会の後に2時間授業。久しぶりの授業にもかかわらず、気持ちを切り替えて学習に取り組んでいる子どもたちに感心しました。
    明日はお弁当持参で6時間授業です。3年生は到達度テストです。夏休みに頑張った学習の成果が出せるよう応援しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    2025年7月 (3)7/22 夏休み
    2025年7月 (3)7/22 夏休み投稿日時 : 07/22
    三連休が終わり、本格的に夏休みです。
    各運動部の支部総体が終わり、残すは吹奏楽部のコンクールと県総体以上の大会です。県大会へ勝ち進んだ皆さん、おめでとうございます。大舞台に向けて念入りに調整し、持てる力を発揮してください。
    暑い中、たくさんの保護者の皆様には応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。朝早くから送り出し、送迎の協力など、支えてくれる保護者の皆様のおかげで安心して活動できている部分も大きいと改めて感じました。
    また、今日から「まなびくらぶ」が始まりました。途中に10分間の休憩が入る2時間の学習時間ですが、各自持ってきたワークやプリントに集中して取り組んでいました。周りに同じように勉強を頑張っている仲間がいると心強いですね。夏休みを利用して苦手分野の克服や得意分野に磨きをかけるなど、学習も頑張ってほしいと思います。2025年7月 (3)7/22 夏休み投稿日時 : 07/22
    三連休が終わり、本格的に夏休みです。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-19
    学校だより「輝く若木」夏休み号を掲載しました。
    学校だより「輝く若木」夏休み号を掲載しました。

  • 2025-07-18
    2025年7月 (2)7/11 本日の探究の時間
    2025年7月 (2)7/11 本日の探究の時間投稿日時 : 07/11
    ・1年生は進路学習。「何のために働きたい?どんな風に働きたい?」を切り口に将来のこと、中学校卒業後のことを考えています。
    ・2年生は、校外学習のまとめとして班新聞作成。記事はほぼ出来上がってきているので、あとは仕上げです。完成まであと少しです。
    ・3年生も進路学習。1年生とは違い、より実践的な話である「面接対策」について。「面接とは」から始まり、今後の面接練習のスケジュールを確認しました。ほとんどの学校が入試で面接を実施しています。面接時のマナーも今後練習していきますし、よく聞かれる質問にはどう答えるかあらかじめ回答を準備しておきます。自分の言葉で表現できるように、夏休みも使って自分自身とじっくり向き合ってほしいです。2025年7月 (2)7/11 本日の探究の時間投稿日時 : 07/11
    ・1年生は進路学習。「何のために働きたい?どんな風に働きたい?」を切り口に将来のこと、中学校卒業後のことを考えています。
    ・2年生は、校外学習のまとめとして班新聞作成。記事はほぼ出来上がってきているので、あとは仕上げです。完成まであと少しです。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-05
    2025年7月 (1)7/4 授業
    2025年7月 (1)7/4 授業投稿日時 : 07/04
    ・先週、今週の3年生国語ではパワーポイントを使ったスピーチ(プレゼン)を行いました。SDGsの17の目標から1つを選び、調べたことや自分の想いを皆の前で発表します。「私たちが今できること」として、身近な節電、節水、募金なども挙げられていましたが、印象的だったのは「知ること」「知識を得ること」と話していたことです。中学生の力では解決できなくても、まずは日本や世界の現状を知ることが大切、それが将来効果的な解決策を生み出すことにつながっていくのでしょう。3年生らしい堂々とした発表ばかりで見ごたえがありました。
    ・3年生の技術では、栽培したジャガイモを収穫していました。売り物になるような立派なジャガイモがたくさんできていました。
    ・今週から、体育でプールの授業が始まりました。(全学年)2025年7月 (1)7/4 授業投稿日時 : 07/04
    ・先週、今週の3年生国語ではパワーポイントを使ったスピーチ(プレゼン)を行いました。SDGsの17の目標から1つを選び、調べたことや自分の想いを皆の前で発表します。「私たちが今できること」として、身近な節電、節水、募金なども挙げられていましたが、印象的だったのは「知ること」「知識を得ること」と話していたことです。中学生の力では解決できなくても、まずは日本や世界の現状を知ることが大切、それが将来効果的な解決策を生み出すことにつながっていくのでしょう。3年生らしい堂々とした発表ばかりで見ごたえがありました。
    ・3年生の技術では、栽培したジャガイモを収穫していました。売り物になるような立派なジャガイモがたくさんできていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    学校だより「輝く若木」7月号を掲載しました。
    学校だより「輝く若木」7月号を掲載しました。2025年7月 (0)2025年7月 (0)0

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立高谷中学校 の情報

スポット名
市立高谷中学校
業種
中学校
最寄駅
原木中山駅
住所
〒2720013
千葉県市川市高谷1627-4
TEL
047-328-0211
ホームページ
https://ichikawa-school.ed.jp/kouya-chu/
地図

携帯で見る
R500m:市立高谷中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年10月21日16時25分29秒