2月01日
学校だより2月号
「大寒」が過ぎ、一年で最も寒い時期です。先週は今季一番換気の寒気の影響で雪が降り、毎朝
氷点下を下回る日が続いていました。1月25日(水)は、前日の強い風雪の影響で、運動場で雪遊びができるかなと思いましたが、積雪はほとんどなく残念でした。子どもたちは、そんな寒い毎日でも頑張って登校してきています。寒さや冷たさに、また起きて間もなくて体がこわばっている様子の子もいます。朝の挨拶の声までも凍っている子もいます。一方、寒さ、冷たさにも負けず、いつも通りに元気いっぱいの子たちもいます。朝からすてきな笑顔です。いずれにしても、頑張って学校に来ていることを褒めてあげたいなと思っています。金曜日の朝には、「今週もよく頑張ったね。もう一日頑張ろうか。」と声を掛けていきたいと思います。
この一年で一番寒い今頃の時期も、2月に入ると、春へと向かっていきます。その節目となる日が「節分」「立春」です。今年の節分は2月3日(金)、立春は2月4日(土)です。節分と言えば豆まき、「福は内
鬼は外」の掛け声。鬼というと怖い存在であったり、悪いことをもたらしたり、人の心の中の悪い感情であったりするなど、家の中や心の中から追い出したくなる存在と思われがちです。しかし、地域によっては「鬼は外」と言わないところがあります。その理由はいろいろありますが、「鬼は悪者を防ぐ門番である」という考え方があります。「鬼門(北東)に鬼瓦を置いて魔除けをする」のは、まさにその考え方によるものです。そのほかにも、「福は内
続きを読む>>>