R500m - 地域情報一覧・検索

市立明倫小学校

(R500M調べ)
市立明倫小学校 (小学校:愛知県名古屋市東区)の情報です。市立明倫小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立明倫小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-05
    9月5日学校だより9月号
    9月5日
    学校だより9月号
    明治6年、第二十八義校として開学し、140年以上の歴史をもつ名古屋でも数少ない伝統ある小学校の一つである。正面玄関は古代ギリシアのパルテノン神殿を思わせるユニークなもので、デザイン都市名古屋の象徴的な校舎として学区民に親しまれている。学校は、世界的な文化遺産として有名な源氏物語絵巻を所蔵する徳川美術館に隣接する閑静な地域にある。
    「強く明るく 心ゆたかに 力いっぱい」の明倫の子を目指し、教育活動に励んでいる


  • 2023-07-02
    6月30日梅雨の季節のため、雨が降る日が続いています。ただ、雲の合間 で 日差しが 差し込
    6月30日
    梅雨の季節のため、雨が降る日が続いています。ただ、雲の合間 で 日差しが 差し込
    む と、とても 暑 く、 気温も高くなり、 夏が近づいているのを感じます 。 あまりにも
    気温が高く、 熱中症 指数 も 高 くなる 場合は運動場での活動を 中止 します。また、今
    後暑すぎて水泳指導もできない場合が出てくるかもしれません。子どもたちの様子
    を見て、安全に学習できるように 見守って いきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    6月1日学校だより6月号
    6月1日
    学校だより6月号
    もうすぐ梅雨の季節になります。明倫小学校の正面玄関前で育てているあじさい
    の花も、雨に濡れてしっとり美しく咲き誇ることと思います。
    5月 27 日 土 運動会 では、 多数の保護者の方に ご観覧 いただき 、 ありがとうござ
    いました。 お子さんの頑張りの様子を見ていただけ たと思います 。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-29
    4月27日学校だより5月号
    4月27日
    学校だより5月号
    風薫るさわやかな季節となり、新緑の若い芽や葉が出てきて活力が感じられます。
    子どもたちは 毎日元気よく登校 し、楽しく生活しています 。給食も始まり、生活リズムに慣れてきたようで頼
    もしさも感じます。 また、 新しいクラスの仲間と共に、学習活動や係活動などに一生懸命 に 取り組 むことができ 、
    順調なスタートをきることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    2月28日学校だより3月号
    2月28日
    学校だより3月号
    明日から3月になり、節目の時を迎えます。「節目」とは、もともと竹などの植物や木材の「節になっている部
    分」を指す言葉です。植物には細胞分裂が活発に行われているポイントがあり、竹などは全ての節にこういった
    成長のポイントがあります。春先になると、竹は地下茎の節の部分から新しく芽を出します。タケノコです。子
    どもたちも節から芽を出す竹のように、この時期を成長のポイントとしてとらえ、次の学年に向けてさらに大き
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    2月01日学校だより2月号
    2月01日
    学校だより2月号
    「大寒」が過ぎ、一年で最も寒い時期です。先週は今季一番換気の寒気の影響で雪が降り、毎朝
    氷点下を下回る日が続いていました。1月25日(水)は、前日の強い風雪の影響で、運動場で雪遊びができるかなと思いましたが、積雪はほとんどなく残念でした。子どもたちは、そんな寒い毎日でも頑張って登校してきています。寒さや冷たさに、また起きて間もなくて体がこわばっている様子の子もいます。朝の挨拶の声までも凍っている子もいます。一方、寒さ、冷たさにも負けず、いつも通りに元気いっぱいの子たちもいます。朝からすてきな笑顔です。いずれにしても、頑張って学校に来ていることを褒めてあげたいなと思っています。金曜日の朝には、「今週もよく頑張ったね。もう一日頑張ろうか。」と声を掛けていきたいと思います。
    この一年で一番寒い今頃の時期も、2月に入ると、春へと向かっていきます。その節目となる日が「節分」「立春」です。今年の節分は2月3日(金)、立春は2月4日(土)です。節分と言えば豆まき、「福は内
    鬼は外」の掛け声。鬼というと怖い存在であったり、悪いことをもたらしたり、人の心の中の悪い感情であったりするなど、家の中や心の中から追い出したくなる存在と思われがちです。しかし、地域によっては「鬼は外」と言わないところがあります。その理由はいろいろありますが、「鬼は悪者を防ぐ門番である」という考え方があります。「鬼門(北東)に鬼瓦を置いて魔除けをする」のは、まさにその考え方によるものです。そのほかにも、「福は内
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3

市立明倫小学校 の情報

スポット名
市立明倫小学校
業種
小学校
最寄駅
【名古屋】森下駅
住所
〒4610032
愛知県名古屋市東区出来町1-8-1
ホームページ
https://www.nagoya-c.ed.jp/school/meirin-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立明倫小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年09月03日13時07分05秒


月別記事一覧