R500m - 地域情報一覧・検索

市立富士松北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市東境町焼田の小学校 >市立富士松北小学校
地域情報 R500mトップ >富士松駅 周辺情報 >富士松駅 周辺 教育・子供情報 >富士松駅 周辺 小・中学校情報 >富士松駅 周辺 小学校情報 > 市立富士松北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富士松北小学校 (小学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立富士松北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富士松北小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    2025年9月25日(木)6年 修学旅行前日荷物点検
    2025年9月25日(木)
    6年 修学旅行前日荷物点検
    1,2時間目に6年生が荷物点検を含む事前指導が行われました。修学旅行をよりよいものにするためにしおりを見ながら確認していました。日本を代表する古都、京都、奈良でたくさんの思い出をつくりましょう♪

  • 2025-09-22
    2025年9月22日(月)5年2組研究授業
    2025年9月22日(月)
    5年2組研究授業
    4時間目に5年2組で本校に研修に来ている院生研修の研究授業が行われました。スマート農業を疑似体験できるプログラミングに挑戦しました。台形の田んぼを収穫する課題に子どもたちは、角度や移動距離を考えながらプログラミングしていました。社会科とICTを組み合わせた魅力的な授業となっていました。

  • 2025-09-21
    2025年9月18日(木)北っ子音楽会
    2025年9月18日(木)
    北っ子音楽会
    今日は、北っ子音楽会でした。これまで練習してきた成果を存分に発揮することができました。「音楽」はその漢字の通り、音を楽しむことが何よりも大切です。歌い終わった、演奏し終わった北っ子の表情から、しっかりと音を楽しんだことが伝わってきました。また、お忙しいなか、多くの保護者のみなさまに参観いただきました。心より御礼申し上げます。

  • 2025-09-18
    全国学力学習調査(R7年度)
    全国学力学習調査(R7年度)9/16○全国学力学習状況調査(R7)2025年9月17日(水)
    たてわり読み聞かせ
    北っ子タイムに「たてわり読み聞かせ」が行われました。話し手は6年生、聞き手は1~5年生です。語りだけで物語の世界にいざなう6年生。その姿を真剣に見つめ、耳をそばだて、その世界に浸り混んでいく1~5年生。とてもすてきな時間になりました。
    2025年9月16日(火)
    1年生 運動会練習
    3時間目に1年生が体育館で運動会の練習をしていました。リレーの基本的なルールを先生から聞き、実際に走ってみました。うまくいったこともうまくいかなかったこともありましたが、本番に向けて練習あるのみです。今週木曜日は「北っ子音楽会」です。練習の成果を十二分に発揮してほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-12
    2025年9月12日(金)4年1組 授業目標レベルアップ
    2025年9月12日(金)
    4年1組 授業目標レベルアップ
    2学期に入り、各クラスで「授業目標レベルアップ」の話し合いが行われています。「授業目標」は学校で統一されていることが多いのですが、富士松北小では、子どもと先生で話し合いながら、それぞれの学級で決めていきます。4年1組では、4月に立てた授業目標について、個別に達成度や改善点について話し合い、2学期に意識することをみんなで考えていました。

  • 2025-09-10
    ○文部科学大臣からのメッセージ「小学生のみなさんへ」
    ○文部科学大臣からのメッセージ「小学生のみなさんへ」2025年度の様子
    2025年9月9日(火)
    3,4時間目に6年生が修学旅行の委員会活動を行っていました。実行委員会は会の司会進行やルール作り、デザイン委員会はしおりの表紙絵や挿絵の制作、バスレク委員会は移動時のレクリエーション企画、調査委員会は修学旅行で訪問する場所の調べ学習、歌集委員会は移動時に流す音楽の選定など、5つの委員会に分かれそれぞれ話し合いや制作をしていました。子どもたちが自分の手で修学旅行を作り上げようとする姿に、大変感心しました。
    2025年9月8日(月)
    北っ子音楽会練習 2年生
    5時間目に体育館で2年生が北っ子音楽会の練習をしていました。伴奏は学校サポーターさんが担当してくださっています。子どもたちの楽しそうに歌う姿を見ていると、見ているこちらまで楽しくなってきます。9月18日の本番が楽しみです!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    9月の予定2025年9月3日(水)3年生 袋大根
    9月の予定2025年9月3日(水)
    3年生 袋大根
    3年生が大根の種まきをしました。今年は自分で苗床(なえどこ)となる袋づくりから始めました。はじめにJA職員の方から注意点を聞き、そのことを意識しながら、みんなで素早く真剣に取り組むことができました。早く大きくなってほしいし、収穫が今から楽しみですね。

  • 2025-09-03
    8/25○文部科学大臣からのメッセージ「小学生のみなさんへ
    8/25○文部科学大臣からのメッセージ「小学生のみなさんへ8/25○文部科学大臣からのメッセージ「保護者や学校関係者等のみなさまへ」8/25
    2025年9月1日(月)
    2学期始業式
    今日から2学期のスタートです。2学期は音楽会、運動会など多くの学校行事があります。1年生の意見発表では「大きな声で歌いたいです」「足をはやく動かして、はやく走りたいです」と初めての行事を楽しみにしていることが伝わってきました。また、4年生の意見発表では、周りにいる仲間が努力している姿に影響され、自分自身も委員会や算数、国語の学習において努力できるようになったことが語られ、結びには2学期、「誰が見ても頑張っていると思えるほど努力する」と決意が述べられました。2学期、行事においても学習においても、北っ子はさらに成長します!

  • 2025-08-22
    b
    b
    2025年8月18日(月)
    全校出校日
    久しぶりに子どもたちの声が校舎中に響き渡りました。子どもたちの元気な顔を見ることができたからか、先生たちにもたくさんの笑顔が見られました。
    夏休みが終了まであと少し。やり残したことがないようにしましょう!
    城町図書館の閉館に伴い、施設にあった棚を2つもらってきました。とはいえ、ずいぶん古いものです。そこで学務員さんが塗装を剥がし、ニスで色塗りをしてくれました。一つは校長室に、もう一つは4年1組前の曲がってしまった棚と入れ替えました。古いものでも手間暇をかけて再生すればまだまだ使えることがよく分かりました。ちなみに4年1組前に設置する棚は、大きく重いものだったのでエレベーターが使えず、先生たちが力を合わせて運んでくれましたよ。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-11
    2025年8月7日(木)学務員さんの仕事
    2025年8月7日(木)
    学務員さんの仕事
    城町図書館の閉館に伴い、施設にあった棚を2つもらってきました。とはいえ、ずいぶん古いものです。そこで学務員さんが塗装を剥がし、ニスで色塗りをしてくれました。一つは校長室に、もう一つは4年1組前の曲がってしまった棚と入れ替えました。古いものでも手間暇をかけて再生すればまだまだ使えることがよく分かりました。ちなみに4年1組前に設置する棚は、大きく重いものだったのエレベーターが使えず、先生たちが力を合わせて運んでくれましたよ。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立富士松北小学校 の情報

スポット名
市立富士松北小学校
業種
小学校
最寄駅
富士松駅
住所
〒4480007
愛知県刈谷市東境町焼田10-5
TEL
0566-36-5414
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/fjkitas/index.html
地図

携帯で見る
R500m:市立富士松北小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分52秒