R500m - 地域情報一覧・検索

市立明祥中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県安城市の中学校 >愛知県安城市東端町大久手の中学校 >市立明祥中学校
地域情報 R500mトップ >北新川駅 周辺情報 >北新川駅 周辺 教育・子供情報 >北新川駅 周辺 小・中学校情報 >北新川駅 周辺 中学校情報 > 市立明祥中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立明祥中学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-15
    1年生 家庭科 カラーコーディネートをしよう
    1年生 家庭科 カラーコーディネートをしよう3年生 美術科 最高の瞬間をつくる1年生 総合学習 自然教室に向けての合唱練習1年生 家庭科 カラーコーディネートをしよう
    家庭科で服の色について勉強しました。
    【ギャラリー】 2023-05-12 20:42 up!
    3年生 美術科 最高の瞬間をつくる
    美術科で「最高の瞬間をつくる」授業を行いました。
    実際に自分たちで動いて、かっこいい瞬間を撮影しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    職員玄関のお花
    職員玄関のお花2年生女子体育科「器械運動」5月9日(火) 1年生理科「問題を作ってみよう」職員玄関のお花
    本日の花材は、つつじ カーネーション 菊 ナルコランです。
    【ギャラリー】 2023-05-09 16:48 up!
    2年生女子体育科「器械運動」
    器械運動として、跳び箱に挑戦しています。跳び箱では、けがをしないように、安全に特に注意が必要です。最初にしっかりと確認したうえで練習に入ります。安全に気をつけて思い通りに跳べたでしょうか?
    【ギャラリー】 2023-05-09 13:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-08
    全校「快適な学びの環境づくりアンケート」
    全校「快適な学びの環境づくりアンケート」1年生 きざっしータイム「質問じゃんけん」2年生 家庭科「五大栄養素の役割を知ろう」2年生 GW明け最初の級友とのコミュニケーション きざっし〜タイム全校「快適な学びの環境づくりアンケート」
    全校一斉に「快適な学びの環境づくりアンケート」を実施しました。いじめの早期発見と解決のために年4回実施しています。今日も落ち着いた雰囲気の中で一人一人が4月以降の出来事を振り返りながら記入しました。アンケート以外にも、日常的に生徒の皆さんとの対話を多くし、異変の早期発見に努めていきます。
    【ギャラリー】 2023-05-08 16:39 up!
    1年生 きざっしータイム「質問じゃんけん」
    いくつかの題目から選んで「質問じゃんけん」をしました。今日もペアをどんどん変えながらたくさんの仲間と会話を楽しみました。うなずきや身振り手振りが大きくなったり、逆に質問したりして会話が盛り上がる様子がたくさん見られました。
    【ギャラリー】 2023-05-08 15:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    4月18日(火) 3年生 全国学力・学習状況調査に挑戦
    4月18日(火) 3年生 全国学力・学習状況調査に挑戦1年生 きざっしータイム始まる2年生 きざっし〜タイム始まる!4月18日(火) 3年生 全国学力・学習状況調査に挑戦
    3年生は、全国学力・学習状況調査に挑んでいます。今年度は、国語・数学・英語を実施しています。英語については、さらに「話すこと」調査を後日オンラインで行います。自分の学びの状況を把握して、これからの学習に活かしていきたいですね。
    【ギャラリー】 2023-04-18 09:38 up!
    1年生 きざっしータイム始まる
    かかわり上手を目指して、今年もきざっしータイムが始まりました。「どちらをえらぶ?」のエクササイズで、初めての1年生も、ペアににこやかに自分の考えを伝えていました。クラス全員と自然に対話できるようになっていきましょう。
    【ギャラリー】 2023-04-18 09:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-16
    4月14日(金) 授業の様子
    4月14日(金) 授業の様子4月14日(金) 授業の様子
    初めての授業では、授業の進め方や成績のつけ方などのオリエンテーションを行っています。3年生理科では、2つの力がどのようになるか、表し方を考えました。グループで考えを出し合いながら、理解を深めました。
    【ギャラリー】 2023-04-14 16:14 up!

  • 2023-04-14
    3年生学級レク
    3年生学級レク3年生学級レク
    学活の時間に3年生は学級レクを行いました。
    仲間との絆、友情を深めるために楽しい活動をしていました。
    【ギャラリー】 2023-04-14 00:11 up!

  • 2023-03-27
    吹奏楽部ファミリーコンサート その4
    吹奏楽部ファミリーコンサート その4吹奏楽部 ファミリーコンサート その3吹奏楽部ファミリーコンサート その23月26日 吹奏楽部ファミリーコンサート その1吹奏楽部ファミリーコンサート その4
    アンコールもあり、また卒業した先輩たちからも激励をいただきました。今後の吹奏楽部の演奏がますます楽しみになりました。支えてくださった皆様、本日ご観覧いただいた皆様、ありがとうございました。
    【ギャラリー】 2023-03-26 11:52 up!
    吹奏楽部 ファミリーコンサート その3
    なじみの曲もあれば、今流行りのアニメの主題歌もあり、また、途中に観客にインタビューもするなど、みんなが楽しんでいました。
    【ギャラリー】 2023-03-26 11:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-20
    3月20日(月) 本年度最後の1週間チャウダーという名前は、大鍋という意味でフランス語である「ショー・・・
    3月20日(月) 本年度最後の1週間チャウダーという名前は、大鍋という意味でフランス語である「ショーディエール」がもとになったと言われています。魚介類や肉、じゃがいもなどを入れてクリームで煮込んだスープです。
    あさりにはカルシウムやカリウム、亜鉛、鉄などのミネラルがたっぷり入っています。
    特に100gあたりに含まれるビタミンB12の含有量は貝類の中でNo. 1です。
    ビタミンB12が不足すると、悪性貧血(頭痛・めまい・吐き気・動悸・息切れ・食欲不振など)、神経痛、慢性疲労が起こりやすくなります。
    ラーメンの残り汁、コップ1杯分を魚がすめるきれいな水に戻すには、お風呂何杯分の水が必要でしょう?
    一番 1.5杯分
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    2年生 体育科「創作ダンス」
    2年生 体育科「創作ダンス」3月10日(金) 明祥中生徒会を引っ張っていってください!将軍になった徳川家康は、毎朝鱚を食べていたと言われています。それは、きすは漢字で「魚」へんに「喜ぶ」(鱚)と書くため、とても縁起の良い魚であると考えられていたためです。
    鱚は体長は10〜25mほどで、警戒心が強く、危険を感じると砂の中にもぐる習性があります。砂底のゴカイなどの環形動物や甲殻類を捕食。
    産卵期は6〜9月であり、水温が22〜30度の時に、数十回にわけて70万〜200万の卵を産みます。    給食委員長さんより
    【ギャラリー】 2023-03-10 14:20 up!
    2年生 体育科「創作ダンス」
    本日は創作ダンスの発表会がありました。自分たちの表現したいことがうまく相手に伝わったでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    4月会えることを楽しみにしてます。
    4月会えることを楽しみにしてます。4月会えることを楽しみにしてます。
    下校後、明祥中学校の紹介DVDを丈山小学校、明和小学校へ3年生の代表が届けました。明祥中学校の1年間を写真で紹介しています。ナレーターを3年生が務めています。新1年生がDVDを視聴して、楽しい学校生活をイメージしてくれることを願ってます。
    【ギャラリー】 2023-03-03 20:55 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立明祥中学校 の情報

スポット名
市立明祥中学校
業種
中学校
最寄駅
北新川駅
住所
〒4441213
愛知県安城市東端町大久手1
TEL
0566-92-0019
ホームページ
https://swa.anjo.ed.jp/anjo25
地図

携帯で見る
R500m:市立明祥中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月10日05時18分20秒