R500m - 地域情報一覧・検索

市立布水中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県野々市市の中学校 >石川県野々市市押野の中学校 >市立布水中学校
地域情報 R500mトップ >野々市駅 周辺情報 >野々市駅 周辺 教育・子供情報 >野々市駅 周辺 小・中学校情報 >野々市駅 周辺 中学校情報 > 市立布水中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立布水中学校 (中学校:石川県野々市市)の情報です。市立布水中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立布水中学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-10
    令和5年度3年生学年通信
    令和5年度3年生学年通信

  • 2023-04-08
    令和4年度3年生学年通信
    令和4年度3年生学年通信{{item.Topic.display_title}}
    もっと見る

  • 2023-04-07
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    48

  • 2023-03-30
    令和4年度後期学校評価
    令和4年度後期学校評価

  • 2023-03-28
    R4 CAN-DO リスト 1年.pdfR4 CAN-DO リスト 2年.pdfR4 CA...
    R4 CAN-DO リスト 1年.pdfR4 CAN-DO リスト 2年.pdfR4 CA...令和4年度2年生学年通信外国語教育外国語教育

  • 2023-03-26
    入学式でのマスク着用について〔新入生保護者の皆様へ〕
    入学式でのマスク着用について〔新入生保護者の皆様へ〕入学式でのマスク着用について〔新入生保護者の皆様へ〕お子様の中学校へのご入学おめでとうございます。4月7日(金)、第40回入学式を行います。
    入学式では、卒業式と同様、教職員及び生徒はマスクを外すこととを基本とされております。このことについて、学校で生徒全体への指導はいたしますが、個別には指導いたしません。事情があってマスクを着用する生徒に対する差別や偏見が生じないよう式の前に学校で指導いたしますが、あらかじめご家庭でもご理解とご協力をお願いいたします。なお、式中の歌唱場面においてはマスク着用が必要となりますので、生徒には忘れずにマスクを持参させてください。
    来賓及び保護者の皆様におかれましては、卒業式とは異なり、入学式においてはマスク着用を特に求めません。ただし、生徒と同様、式中の歌唱場面においてはマスク着用が必要となりますので、マスクをご持参いただきますようお願いいたします。

  • 2023-03-23
    入学式でのマスク着用について
    入学式でのマスク着用について2023年3月 (6)入学式でのマスク着用について投稿日時 : 03/21
    4月7日(金)に第40回入学式が実施予定となっております。
    式中では、教職員及び生徒はマスクを外すこととを基本とされております。個別にマスクの着脱を強いることはいたしませんが、式中の歌唱場面においてはマスクを着用することとなりますので、マスクを持参するようにしてください。
    来賓及び保護者の皆様におかれましては、マスク着用を特に求めません。なお、生徒と同様に式中の歌唱場面においてはマスクを着用することとなりますので、マスクをご持参いただきますようお願いいたします。

  • 2023-03-21
    令和5年度前期生徒会役員選挙
    令和5年度前期生徒会役員選挙2023年3月 (5)令和5年度前期生徒会役員選挙投稿日時 : 03/20
    3月17日(金)、令和5年度前期生徒会役員選挙が行われました。立候補した生徒の皆さんには、立候補を決断したこと自体が素晴らしいですし、布水中をより良くしたいという思いに感謝しています。
    生徒会役員や委員長に限らずどの生徒も、自分たちの未来や環境は自分たちの手で良くできると信じて行動するのを応援しています。

  • 2023-03-19
    令和4年度2年生学年通信
    令和4年度2年生学年通信市民謡サークルのゲストティーチャー学年通信⑰卒業式2023年3月 (4)市民謡サークルのゲストティーチャー投稿日時 : 03/14
    3月14日(火)の1~4限目、市民謡サークルから2名のゲストティーチャーを迎え、1年生の音楽科の授業が行われました。コミュニティ・スクールの地域学校協働活動として行われ、楽しく分かりやすく教えていただきました。
    参加した生徒は、元気なおはやしを入れたり太鼓をたたいたりしながら、ソーラン節や野々市じょんから節、こきりこ節などを楽しく歌いました。
    民謡の歴史や歌い方について学ぶ良い機会をいただいたばかりでなく、腹から声を出す良さについても伝えていただきました。本当にありがとうございました。卒業式投稿日時 : 03/13
    3月11日に卒業式が行われ、264名の卒業生が布水中学校を巣立ちました。これから進むそれぞれの道でたくましく、しなやかに生き抜くよう願っています。
    卒業式の準備をしてくれた2年生は、来年は自分たちが送られる立場になるのだという自覚と最上級生となるこれからの一日一日を大切にしようとする意識を高めていたようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    文部科学大臣からのメッセージ
    文部科学大臣からのメッセージ2023年3月 (2)文部科学大臣からのメッセージ投稿日時 : 03/09
    この度、文部科学大臣より全国の児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係るメッセージが届きました。
    下記リンクより文部科学省Webページ上のメッセージをご覧ください。https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_00003.html大臣のメッセージの中に相談窓口が紹介されています。人に相談することは決して恥ずかしいことではなく、
    生きていく上でとても大切なことです。不安や悩みを周りの人に話してみましょう。

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立布水中学校 の情報

スポット名
市立布水中学校
業種
中学校
最寄駅
野々市駅
住所
〒9218802
石川県野々市市押野2-100
TEL
076-248-0039
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/fusuij/
地図

携帯で見る
R500m:市立布水中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月17日11時00分06秒