R500m - 地域情報一覧・検索

市立北星中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県白山市の中学校 >石川県白山市平木町の中学校 >市立北星中学校
地域情報 R500mトップ >松任駅 周辺情報 >松任駅 周辺 教育・子供情報 >松任駅 周辺 小・中学校情報 >松任駅 周辺 中学校情報 > 市立北星中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立北星中学校のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    後期学級組織決め
    後期学級組織決め9月25日(木)5限目に後期学級組織決めが行われ、各クラスのホーム代表と生活係、そして生徒会専門委員会の委員が決定しました。決定するまでに、学級で話合いをしたり、希望者が重なった場合は調整をしたりしながら、全学級の組織が決定しました。前期の成果と課題を生かし、集団生活を通して、生徒ひとり一人が成長していけるよう、支援していきたいと思います。
    09/26hojyo後期生徒会役員選挙9月22日(月)6限に後期生徒会役員選挙が行われ、7名の役員が当選、決定しました。それぞれの候補者が、自分の公約を熱く語ってくれました。今後、生徒会認証式で認証状が授与され、前期生徒会からの引継ぎが行われます。
    09/24

  • 2025-09-20
    第2回学校運営協議会
    第2回学校運営協議会9月19日(金)午後に、「第2回学校運営協議会」を行い、運営協議会委員の方々から貴重なご意見をいただきました。前期学校評価の結果分析から「いじめ防止対策の取組」や「読書活動」などについて、また「学校と地域の連携」などについて協議を行いました。いただいたご意見を参考に、よりよい学校運営に努めて参ります。
    09/19新人大会激励会9/19(金)6限目に、20日から行われる新人大会の激励会が行われました。新人大会は、1,2年生が中心となって臨む初めての大きな大会です。各部が大会での目標をしっかりと宣言し、それを受けて3年生の運動会応援団がパフォーマンスを披露し、激励をしました。
    09/18第46回運動会9月12日(金)に運動会が行われました。今年度は暑さ対策のため2日間開催で実施し、2日目は、選択種目、応援合戦、リレーを行いました。どの団も優勝目指して全力で競技や応援に取り組み、大変な盛り上がりとなり、素晴らしい運動会となりました。特に応援合戦ではどの団も構成を工夫し見ごたえのある応援を作り上げてくれました。今年度も生徒と教職員が一致団結し、本校の伝統である「盛り上がる行事」を達成させることができました。
    09/12

  • 2025-09-10
    学年種目(運動会1日目)
    学年種目(運動会1日目)9月9日(火)に学年種目を実施しました。1年生台風の目では赤団が、2年生大縄跳びでは青団が、3年生ムカデ競争では緑団が1位になりました。12日(金)に運動会後半が実施されます。選択種目と応援合戦に向けて、各団一致団結し、勝利を目指して頑張ってくれることを期待しています。
    09/09
    7
    7

  • 2025-09-06
    応援練習
    応援練習3年生の応援団が中心となり、応援練習が日々行われています。応援が少しずつ形になってきて、声も大きくなり、応援としての完成が近くなってきています。当日はどの団も練習の成果を発揮し、素晴らしい応援合戦が繰り広げられることを期待しています。
    09/05学年種目の練習学年種目の練習が始まりました。1年生は台風の目、2年生は大縄跳び、3年生はムカデ競争で学級対抗で行います。どの学級も声を掛け合いながら一生懸命取り組んでいました。
    09/05

  • 2025-09-04
    グッドマナーキャンペーン
    グッドマナーキャンペーン9月3日(水)の朝、生徒会の生徒が小学校を訪問し、あいさつ運動を行いました。また、9月1日(月)から3日(水)までの期間中は、教職員が地域に出向き、挨拶を交わしたり、交通ルールを呼びかけたりしました。
    09/03結団式9月2日(火)6限目に応援団が中心となり結団式が行われました。1回目のブロック会ではありましたが、どの団も歌や踊りの練習に一生懸命に取り組み、完成に向けて協力する姿が見られました。本校の伝統である「盛り上がる行事」を意識しながら、達成感を感じて行事を終えられるよう、教職員全員でサポートしていきます。
    09/022学期始業式・表彰披露9月1日(月)に2学期始業式を行いました。校長先生からは3つのことについてお話がありました。1 ルールや学び方などの学び直しを丁寧に行うこと。 2 仲間とのかかわりを大切にすること。 3 ストレスを感じたり、悩みがあったりしたときは周りの大人へ相談すること。 始業式後、夏休みの大会やコンクールなどにおける活躍について表彰披露が行われました。
    09/01愛校作業8月24日(日)午前7時から、215名ほどの生徒・保護者・職員が参加し、愛校作業が行われました。参加いただいた皆さんは、汗を流しながら一生懸命グラウンドの除草作業を行いました。朝早くから大変お疲れ様でした。皆さんのご協力に感謝しております。
    09/01
    6
    続きを読む>>>

  • 2025-08-12
    図書館活用研修
    図書館活用研修7月28日(月)に、先生方対象の学校図書館活用研修(2回目)を実施しました。白山市教育委員会の上田指導主事から学習指導要領における図書館の位置付け、学校図書館の役割、白山市各小中学校の図書館を活用した授業例について説明がありました。その後、各教科ごとに、今後の図書館を活用した授業について検討しました。
    07/31自転車のルールについて夏季休業中も、各部活動で定期的に自転車のルールについて部の顧問が生徒たちに指導をしています。また、生徒玄関には、生徒たちが常に意識できるように、特に守ってほしいルールをいくつか掲示しています。
    07/29教科研修会本校では研究主題「主体的に活動できる生徒の育成~自ら考え、表現することを通して~」に基づき、各教科で授業研究を進めています。7月25日(金)に県教員総合研修センターの指導主事を招き、教科に分かれての研修会を行い、2学期以降の授業実践に向けて学びを深めることができました。
    07/25赤十字救命救急法講習会7月24日(木)に先生方が、赤十字の方による救急法講習会を受講しました。手当の基本、胸骨圧迫や人工呼吸の方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた電気ショックなどについて学びました。
    07/255

  • 2025-07-20
    表彰披露・1学期終業式
    表彰披露・1学期終業式7月18日(金)に表彰披露・1学期終業式が行われました。校長先生からは、1学期の自分自身をしっかりと振り返り、それぞれの目標を再認識したり、修正したりしながら、2学期には自分自身をどのように成長させていくのか考えてほしいとのお話がありました。また、生徒指導担当の先生からは、水の事故に十分気を付けること、自分の心を大切にし、悩みがあればため込まずに周りの人に相談をすること、交通安全に十分気を付けることなどのお話がありました。充実した44日間の夏休みになるようご家庭でのご支援をよろしくお願いします。
    07/183年生 グラウンドの草むしり7月18日(金)に3年生はグラウンドの草むしりを行いました。とても暑い日で、日差しも強い中でしたが、9月の運動会に向けて頑張って取り組んでくれました。3年生の皆さんお疲れ様でした。
    07/18

  • 2025-07-01
    表彰披露、県体激励会
    表彰披露、県体激励会6月26日(木)6限目に表彰披露が行われ、加賀地区ブロック大会、中部日本吹奏楽コンクール県大会、白山市民スポーツ大会陸上競技大会の成果を全校で讃えました。また、その後県体激励会が行われ、県体出場に向けての意気込みを全校生徒の前で発表しました。
    06/26PTA高校訪問6月23日(月)に保護者の方が、私立と公立の3校を訪問しました。それぞれの学校の特色についての詳しい説明を聴いたり、実際に施設・設備や生徒たちの様子を見たりして、お子さんたちの今後の進路選択の参考とすることができました。詳しい内容は、PTA広報「海の音」に掲載します。ご協力をいただいた高校の皆様、ありがとうございました。
    06/2349

  • 2025-06-22
    学校生活(掃除)の様子
    学校生活(掃除)の様子生徒たちは「さわやかな挨拶」「きれいな校舎」「盛り上がる行事」の3つを伝統として大切にし、学校生活に取り組んでいます。3年生は、長い廊下を一生懸命雑巾がけしたり、細かいところまで丁寧に掃除をしたりして、先輩方からの伝統をしっかり受け継いでくれています。
    06/20教育実習6月に本校の卒業生3名が教育実習を行いました。3名は実際に学習指導案を立てて授業を行ったり、部活動の指導をしたり、担当学級の生徒たちと交流をしたりして、実習体験を行いました。3名とも担当の先生方に教わりながら一生懸命取り組んでくれました。
    06/20
    5

  • 2025-06-16
    表彰披露・激励会
    表彰披露・激励会6月12日(木)5限目に、表彰披露とブロック(加賀地区)大会に向けて激励会が行われ、各部が大会での目標や意気込みを発表しました。校長先生からは「北星プライド どんな状況に置かれても、できることを一所懸命に取り組み、そのことを楽しむという心の持ち方を忘れず、試合では、劣勢においてもプレーの一瞬一瞬に集中し、力を出し切ってほしい」との激励の言葉が伝えられました。全校で選手の皆さんを応援しています!
    06/123年生 意見作文発表会6月10日(火)6限目に学年意見発表会が行われ、各学級の代表者が自分の考えを堂々と発表しました。発表者は、自分たちの身の回りだけにとどまらず、社会的な問題や課題について、自分の意見をわかりやすくまとめ、伝えてくれました。
    06/10

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立北星中学校 の情報

スポット名
市立北星中学校
業種
中学校
最寄駅
松任駅
住所
〒9240026
石川県白山市平木町112-1
TEL
076-275-4454
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokusj/
地図

携帯で見る
R500m:市立北星中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月23日12時43分20秒