R500m - 地域情報一覧・検索

市立笠間中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県白山市の中学校 >石川県白山市笠間町の中学校 >市立笠間中学校
地域情報 R500mトップ >加賀笠間駅 周辺情報 >加賀笠間駅 周辺 教育・子供情報 >加賀笠間駅 周辺 小・中学校情報 >加賀笠間駅 周辺 中学校情報 > 市立笠間中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立笠間中学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-31
    このサイトはただいまメンテナンス中です。後程お越しください。
    このサイトはただいまメンテナンス中です。後程お越しください。

  • 2025-08-23
    2025年8月 (7)8月22日(金)投稿日時 : 08/22<先生方の研修会>
    2025年8月 (7)8月22日(金)投稿日時 : 08/22
    <先生方の研修会>
    引き続き暑い日が続いています。今日は先生方の研修会の様子を紹介します。
    2学期始業式を間近に控え、本日「GIGA端末活用」「特別支援教育の充実」をテーマに職員研修会を行いました。GIGA端末の活用については、授業ではもちろん、委員会や生徒会活動などの特別活動の場面での有効利用について意見交換しました。また、特別支援教育の充実については読み書きが困難な生徒に対してどのような支援や方策があるかを中心に検討し合いました。
    教職員一丸となって、2学期の良いスタートを切れるように取り組んで参ります。
    投稿日時 : 08/2198月22日(金)08/22
    続きを読む>>>

  • 2025-08-21
    2025年8月 (6)8月21日(木)投稿日時 : 10:06暑い日がまだまだ続きます。夏休みも後半・・・
    2025年8月 (6)8月21日(木)投稿日時 : 10:06
    暑い日がまだまだ続きます。夏休みも後半ですが、本校生徒は部活動にも頑張っています。今日は男子バレーボール部の活動の様子を紹介します。
    6人対6人でミニゲームに励んでいますね。相手サーブをうまくレシーブできているでしょうか?8月20日(水)投稿日時 : 08/20
    昨日より全国中学校体育大会が福岡県で開催され、本校から柔道部が参加しました。まず女子団体戦が行われ、それぞれの選手が力の限り試合に臨みました。惜しくも上位進出はなりませんでしたが、惜しい場面もたくさんありました。
    次は個人戦です。気持ちを切り替えて頑張って欲しいです。8月18日(月)投稿日時 : 08/18
    お盆期間も終わり、今日から生徒の活動も再開しています。今日は吹奏楽部と美術部の活動の様子を紹介します。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-09
    2025年8月 (3)8月7日(木)投稿日時 : 08/07昨日まで北信越大会が行われ、本校からは柔・・・
    2025年8月 (3)8月7日(木)投稿日時 : 08/07
    昨日まで北信越大会が行われ、本校からは柔道部が出場しました。男女ともに日頃の練習の成果を発揮するべく奮闘しました。個人戦で賞状を獲得した生徒もいます。次のステージの全国大会でも活躍してくれることでしょう。頑張りました!8月6日(水)投稿日時 : 08/06
    今日は久しぶりの雨です。これまで日照り続きだったので、恵みの雨かもしれません。男子卓球部・女子バレーボール部・女子ソフトテニス部の様子を紹介します。どの部も暑い中頑張っていますね。暑さ対策のため、スポットクーラーや扇風機を最大限活用しています。8月4日(月)投稿日時 : 08/04
    <先生方の研修紹介>
    先日、救急法に関する研修及び実際に緊急事態を想定したシミュレーション研修を行いました。万が一の事態に、迅速に職員間で組織的な対応を行うことが求められます。現場対応はどうか、指揮命令はどうか、外部との連携は…求められる課題はたくさんあります。あらためて先生方同士で危機管理の重要性を再確認しました。8月7日(木)08/078月6日(水)08/068月4日(月)08/04

  • 2025-04-08
    2025年4月 (4)4月7日(月)投稿日時 : 04/07<学校生活の様子>
    2025年4月 (4)4月7日(月)投稿日時 : 04/07
    <学校生活の様子>
    今日は午前中に新任式・始業式を行い、午後からは第74回入学式を行いました。新入生は緊張感を持ちつつも、晴れやかな表情で式に参加していましたね。さあいよいよ中学校生活のスタートです。新し仲間と共に、力強く一歩を踏み出していきましょう。4月7日(月)04/07

  • 2025-04-06
    2025年4月 (3)4月4日(金)投稿日時 : 04/04<」学校の様子>
    2025年4月 (3)4月4日(金)投稿日時 : 04/04
    <」学校の様子>
    今日は新2・3年生のクラス発表でした。大きな声を上げて喜んでいる生徒もいましたね。みんなの力で良いクラス・良い学年・良い学校を創りあげてほしいと思います。
    また、午後からは入学式の会場準備を行いました。お手伝いしてくれた部活動の皆さん、ありがとうございました。4月4日(金)04/04
    9

  • 2025-03-26
    2025年3月 (13)3月24日(月)学校生活の様子
    2025年3月 (13)3月24日(月)学校生活の様子投稿日時 : 03/25
    今年度の最終日で、修了式、生徒会認証式、離任式を行いました。1年間の成長を確認するとともに、次の1年の飛躍を誓う区切りの一日となりました。3月21日(金)学校生活の様子投稿日時 : 03/21
    春のきざしが感じられる暖かい一日となりました。
    今日の給食はちくわのカレー揚げ、はりはり漬け、かやくうんどん、白ご飯、牛乳です。3月19日(水)学校生活の様子投稿日時 : 03/19
    1年生の総合的な学習の時間では、2年生になってから行う金沢研修の仮プランづくりを行っています。兼六園や東茶屋街を訪れる計画を立てている班がありました。美術では、気持ちを表す絵を描いています。写真の絵は、ショートケーキを食べたときの嬉しい気持ちを表しています。3月24日(月)学校生活の様子03/253月21日(金)学校生活の様子03/213月19日(水)学校生活の様子03/19

  • 2025-03-18
    2025年3月 (10)卒業式
    2025年3月 (10)卒業式投稿日時 : 03/15
    本日は第73回卒業証書授与式を行いました。田村市長をはじめたくさんの来賓の方々、保護者の皆様に見守られて行うことができました。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます
    投稿日時 : 03/14卒業式03/15
    03/14
    0

  • 2025-03-14
    2025年3月 (9)3月14日(金)学校生活の様子
    2025年3月 (9)3月14日(金)学校生活の様子投稿日時 : 16:34
    暖かい一日となりました。今日は、明日の卒業式の予行練習を行いました。
    土の子賞授賞式も行いました。土の子賞は、一生懸命にまじめにがんばる生徒をたたえる賞で、令和元年に制定され、今年が6回目となります。爽やかな挨拶、まじめな学校生活、親切、地域貢献など、土の子らしく学校生活を送っている生徒に贈ります。今年は5人の3年生が受賞しました。3月13日(木)学校生活の様子投稿日時 : 03/13
    春の到来を感じさせる暖かい一日になりました。
    公立入試が終わり、3年生が学校に戻ってきました。皆、ほっとした表情です。廊下には3年間の学校生活を思い出させる写真やコメントを掲載しています。歌練習では素敵な歌声が響き渡っていました。しおなり2学級の黒板に入試を終えた先輩へのメッセージが書かれています。
    給食は、わかめごはん、ロースカツ、ベーコンサラダ、紅白すまし汁、お祝いデザート、牛乳です。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-12
    2025年3月 (7)3月12日(水)学校生活の様子
    2025年3月 (7)3月12日(水)学校生活の様子投稿日時 : 10:57
    今日は公立高校入試2日目、社会と数学の学力検査です。学校によっては面接が実施されます。3年生の健闘を祈っています。入試のない3年生は、今日も学校で奉仕活動を行っています。
    1年生の道徳では、「父のひとこと」という教材から、自分で決めたことを誠実に行い、その結果に責任を持つことについて考えています。3月11日(火)学校生活の様子投稿日時 : 03/11
    3年生は公立高校の入学試験1日目です。全員予定通り試験を受けています。公立入試のない3年生は、教室の掃除をしています。
    2年生の廊下には修学旅行の掲示物が貼られています。修学旅行のクラス別研修で、どのコースに行きたいか、希望をシールで貼っています。カップヌードル工場に行き、昼食にお好み焼きを食べるコースが人気のようです。
    1年生の英語では、1年間の思い出深い出来事をプレゼンテーションする準備をしています。企業訪問について言う人、部活動の大会について言う人など様々で、作った英文をすらすら話せるよう練習しています。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立笠間中学校 の情報

スポット名
市立笠間中学校
業種
中学校
最寄駅
加賀笠間駅
住所
〒9240063
石川県白山市笠間町157
TEL
076-276-1273
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasamj/
地図

携帯で見る
R500m:市立笠間中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年02月24日15時48分31秒