R500m - 地域情報一覧・検索

藤原岳自然科学館

(R500M調べ)
藤原岳自然科学館 (博物館・美術館:三重県いなべ市)の情報です。藤原岳自然科学館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

藤原岳自然科学館のホームページ更新情報

  • 2025-04-01
    更新日 令和7年4月1日
    更新日 令和7年4月1日
    令和7年度の「自然教室」の申し込みを受け付け中です。
    「ふるさとの森」の現在のようす(3月31日現在)
    左から
    1 ふるさとの森の入口(3月31日)
    2 カタクリ(シデ・モミジ林 3月31日)今が見頃です。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    更新日 令和7年3月21日
    更新日 令和7年3月21日
    令和7年度の自然教室は3月26日9時から申込み受付を受け付けます。令和6年度 藤原岳自然科学館「自然教室」予約申込ページへ(3月29日「早春の花を見る会」の申し込みは27日まで受付中)「ふるさとの森」の現在のようす(3月21日現在)
    1 ふるさとの森の入口(3月21日)
    2 セツブンソウ(シデ・モミジ林 3月21日)花が散り、実ができ始めています。
    3 フクジュソウ( シデ・モミジ林 3月21日)花が散り、実ができ始めています。
    中段左から
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    更新日 令和7年3月10日
    更新日 令和7年3月10日
    令和7年度「藤原岳自然科学館」と「屋根のない学校」の自然教室の申し込みについて
    令和7年度の「自然教室」の申し込み開始は3月26日水曜日午前9時です。令和7年度 藤原岳自然科学館「自然教室」予約申込ページへ令和7年度 「親子で楽しむin屋根のない学校」予約申込ページへ令和6年度 藤原岳自然科学館「自然教室」予約申込ページへ(3月29日「早春の花を見る会」の申し込みは受付中)「ふるさとの森」のセツブンソウ・フクジュソウのようす(3月9日現在)
    1 ふるさとの森の入口(3月7日)
    2 フクジュソウ(ロックガーデン 3月9日)
    3 セツブンソウ( ロックガーデン 3月9日)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-26
    更新日 令和7年2月25日
    更新日 令和7年2月25日
    「ふるさとの森」のセツブンソウ・フクジュソウのようす(2月25日現在)
    左から
    1 ふるさとの森の入口(2月25日)
    2 セツブンソウ(シデ・モミジ林 2月25日)
    3 フクジュソウ(シデ・モミジ林 2月25日)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    更新日 令和7年2月18日
    更新日 令和7年2月18日
    「ふるさとの森」のセツブンソウのようす(2月18日現在)
    上段左から
    1 ふるさとの森の入口(2月15日)
    2 セツブンソウ(シデ・モミジ林 2月17日)
    3 コセリバオウレン(コナラ林 2月17日)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    更新日 令和7年2月13日
    更新日 令和7年2月13日
    「ふるさとの森」にセツブンソウが咲き始めました。(2月13日現在、積雪により見ることができません)
    ※【写真の説明】
    <左> ふるさとの森の入口(2月13日)
    <中> 開花したセツブンソウ(2月6日)
    <右> 現在、セツブンソウは雪の下(2月13日)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-23
    更新日 令和7年1月23日
    更新日 令和7年1月23日CTYケーブルNewsの動画配信です。1月8日放送分をご覧ください。(2月8日まで見ることができます。)(外部リンク)藤原岳自然科学館「幸運しおり」のページへ幸運しおり落ちない葉」が、ニッポン放送制作「週刊 なるほど!ニッポン」で紹介されました。
    放送内容は番組のホームページで紹介されています。三重県いなべ市の博物館で配布している受験生を応援するアイテムは、植物を使った??」の巻(2025年1月10日放送分)(外部リンク)「週刊なるほど!ニッポン」(2025年1月12日放送分)編集後記(外部リンク)※上の写真は1月8日撮影(ふるさとの森の入口・ロックガーデンのヤマコウバシ・入口付近のウメ)

  • 2025-01-11
    更新日 令和7年1月8日
    更新日 令和7年1月8日
    「『ヘビ』にちなんだ生き物たち」の展示を始めました。
    今年は巳年ですね。藤原岳自然科学館では入口に「『ヘビ』にちなんだ生き物たち」と題した展示を始めました。
    「ヘビ」にちなんだ名前がついている植物や昆虫の標本・写真のほか「ふるさとの森」で採集した140cmのヘビの抜け殻も展示しています。
    藤原岳自然科学館へお越しの際はぜひご覧ください。
    「ふるさとの森」では落葉樹の葉がほとんど落ちて、春に向けての準備が始まっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-29
    更新日 令和6年12月27日
    更新日 令和6年12月27日
    新年は1月8日から開館します。
    2025年1月21日 (火曜日)午後10時00分 ~ 2025年1月22日 (水曜日) 午前5時00分
    2025年2月18日 (火曜日)午後10時00分 ~ 2025年2月19日 (水曜日) 午前5時00分
    2025年3月25日 (火曜日) 午後10時00分 ~ 2025年3月26日 (水曜日) 午前5時00分

  • 2024-12-26
    更新日 令和6年12月20日
    更新日 令和6年12月20日
    藤原岳自然科学館は令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月7日(火曜日)まで休館です。
    「ふるさとの森」の木々はいよいよ冬を迎えます。
    ※上の写真は12月20日撮影(ロックガーデンのヤマコウバシ・ふるさとの森入口・ガマズミの実)
    ※令和7年は1月7日まで休館です。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

藤原岳自然科学館 の情報

スポット名
藤原岳自然科学館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
西藤原駅
住所
〒5110511
三重県いなべ市藤原町市場493-1
いなべ市藤原文化センター 内
TEL
0594-46-8488
FAX
0594-46-4312
ホームページ
https://www.city.inabe.mie.jp/kyoiku/shizen/shizenkagakukan/
E-mail
地図

携帯で見る
R500m:藤原岳自然科学館の携帯サイトへのQRコード

藤原岳自然科学館周辺の博物館・美術館スポット

2019年03月25日23時59分03秒