R500m - 地域情報一覧・検索

藤原岳自然科学館

(R500M調べ)
藤原岳自然科学館 (博物館・美術館:三重県いなべ市)の情報です。藤原岳自然科学館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

藤原岳自然科学館のホームページ更新情報

  • 2024-12-13
    更新日 令和6年12月13日
    更新日 令和6年12月13日
    「ふるさとの森」では紅葉が終わりに近づいています。
    ※上の写真は12月13日撮影(ふるさとの森入口・ヤマコウバシ・シデモミジ林入口)
    雪が積もっても落ちない葉で作った「幸運しおり」を配布しています。
    今年も雪が積もっても落ちないヤマコウバシの葉で作った「幸運しおり」を藤原岳自然科学館の窓口で配布しています。
    数に限りがあります。無くなり次第終了です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    更新日 令和6年12月4日
    更新日 令和6年12月4日
    「ふるさとの森」まだ紅葉がきれいです。
    12月になりましたが、まだ紅葉がきれいです。(上の写真は12月2日撮影)今週末頃までが見頃です。
    雪が積もっても落ちない葉で作った「幸運しおり」の配布を始めました。
    藤原岳自然科学館の窓口で配布中
    今年も雪が積もっても落ちないヤマコウバシの葉で作った「幸運しおり」の配布を始めました。「幸運しおり」のページへ
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    更新日 令和6年11月28日
    更新日 令和6年11月28日
    ふるさとの森では紅葉がはじまり、木々の葉が色づき始めています。
    特別企画展「ネコギギといなべの川にすむ魚たち」(令和6年10月26日~11月24日)には、多数来館していただきありがとうございました。
    特別企画展終了後もネコギギ(成魚)は館内のジオラマ横の水槽で常時展示しています。
    昨年10月に開催した「ネコギギ保全シンポジウム」の当日の様子を全体のようすの動画は、「You Tube」で公開しています。
    また、いなべ市情報誌「Link2024年1月号」で、「郷土財としてのネコギギ保全」と題して、当日の様子やこれまでの取り組みを紹介されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    更新日 令和6年10月25日
    更新日 令和6年10月25日
    いなべの川にすむ魚たちを展示するとともに、本年いなべ市で生まれた天然記念物ネコギギを紹介します。
    また、ネコギギ以外の天然記念物に指定されている魚の紹介や、保護規制状況など淡水魚の現状をパネルにて紹介します。
    さらに清流のシンボルであるネコギギについて、生態や特徴などくわしく紹介していきます。
    この企画展をとおしてネコギギについて、少しでも知っていただけたら幸いです。

  • 2024-10-20
    更新日 令和6年10月16日
    更新日 令和6年10月16日
    また、
    環境省のホームページののwebマガジン「ecojin(エコジン)」の連載「
    みんなで守る、生物多様性豊かな未来 自然共生サイトってなんだろう?
    」で紹介されています。環境省webマガジン エコジン連載「みんなで守る、生物多様性豊かな未来 自然共生サイトってなんだろう?」自然学習園ふるさとの森
    三重県いなべ市(外部リンク)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    更新日 令和6年10月4日
    更新日 令和6年10月4日
    「自然学習園ふるさとの森」は、いなべ市の情報誌[Link10月号」で
    「おいでよ、ふるさとの森!」
    として特集されました。ぜひご覧ください。
    特集記事はPDFでお読みいただけます。Link10月号のページへ 特集「おいでよ、ふるさとの森!」特別企画展「ネコギギといなべの川にすむ魚たち」を10月26日から11月24日まで開催します。
    国指定天然記念物の淡水魚ネコギギの稚魚も展示します。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    更新日 令和6年9月24日
    更新日 令和6年9月24日
    9月23日昆虫採集会「みんなで秋の虫をつかまえてみよう!」は終了しました。
    令和6年度「児童生徒自然科学作品展」を9月29日まで開催しています。
    今年度はいなべ市内外の小中学校から111点の作品が集まりました。
    9月29日まで昆虫・動物・植物・岩石等の分野に分けて展示をしています。
    小中学生の力作をご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    更新日 令和6年9月13日
    更新日 令和6年9月13日
    昆虫採集会の案内も掲載しています。申し込みは21日まで、定員(小学生以上・20名)になり次第締め切ります。

  • 2024-09-05
    更新日 令和6年9月2日
    更新日 令和6年9月2日
    9月23日には昆虫採集会「みんなで秋の虫をつかまえてみよう!」を開催します。
    くわしくは「秋の鳴く虫展」のページをご覧ください。
    昆虫採集会の案内も掲載しています。

  • 2024-08-28
    更新日 令和6年8月23日
    更新日 令和6年8月23日
    企画展「秋の鳴く虫展」を9月15日から29日まで開催します。
    日本人の生活と深くかかわり、古くから詩歌に詠まれ絵にも描かれてきた鳴く虫を、生体と標本・パネル等で展示解説します。令和6年度「秋の鳴く虫展」のページへ令和6年度「児童生徒自然科学作品展」を9月15日から29日まで開催します。
    作品の応募については今年度の「児童生徒自然科学作品展」のページをご覧ください。令和6年度「児童生徒自然科学作品展」のページへ令和6年度「児童生徒自然科学研究発表会」を9月29日に開催します。
    研究発表の応募については今年度の「児童生徒自然科学研究発表会」のページをご覧ください。令和6年度「児童生徒自然科学研究発表会」のページへ『自然学習園 ふるさとの森』が、環境省の「自然共生サイト」に認定されました。
    2024年10月29日 (火曜日)午後10時00分 ~ 2024年10月30日 (水曜日) 午前5時00分
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

藤原岳自然科学館 の情報

スポット名
藤原岳自然科学館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
西藤原駅
住所
〒5110511
三重県いなべ市藤原町市場493-1
いなべ市藤原文化センター 内
TEL
0594-46-8488
FAX
0594-46-4312
ホームページ
https://www.city.inabe.mie.jp/kyoiku/shizen/shizenkagakukan/
E-mail
地図

携帯で見る
R500m:藤原岳自然科学館の携帯サイトへのQRコード

藤原岳自然科学館周辺の博物館・美術館スポット

2019年03月25日23時59分03秒