R500m - 地域情報一覧・検索

市立大町山岳博物館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >長野県の博物館・美術館 >長野県大町市の博物館・美術館 >長野県大町市大町の博物館・美術館 >市立大町山岳博物館
地域情報 R500mトップ >信濃大町駅 周辺情報 >信濃大町駅 周辺 遊・イベント情報 >信濃大町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 市立大町山岳博物館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立大町山岳博物館のホームページ更新情報

  • 2023-05-26
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。6月・・・
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。6月は17日(土)と18日(日)です。長野県民の方は、該当日のみ、割引料金でご入場いただけます。
    大町山岳博物館友の会会報「ゆきつばき通信」が届きました。詳しくは

  • 2023-05-02
    ホネ展
    ホネ展企画展
    「ホネ」は私たち脊椎動物の体内に例外なく存在していますが、「怖い」「不気……北アルプスの自然と人北アルプスの自然と人が織りなす大町の山岳文化をご紹介します。
    諸事情により、つぎのイベントが中止等となりました。お詫びいたします。 ■企画展「ホネ展」ミュージアムトーク(中止)
    日時:4月29日(土)、5月20日(土)、6月17日(土)、7月15日(土) 各日10時30分〜、14時30分〜
    ■ワークショップ「ホネホネパズル講座」(変更)  →パードウォッチング「たかがり山で、鳥さんみっけ!」に変更になりました。 詳しくは
    ■ワークショップ「自宅でできる骨格標本づくり」(中止)  日時:6月24日(土) 10時〜15時
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    2023.05.21第22回「北アルプス雪形まつり」 雪形ウォッチング
    2023.05.21第22回「北アルプス雪形まつり」 雪形ウォッチング

  • 2023-04-27
    企画展ページはこちら
    企画展ページはこちら令和5年4月1日付で、当館職員につぎの異動等がありました。 《退職》太田勝一(専門員) 《異動》藤田達也(学芸員)→大町市役所
    農林水産課庶務係 《新任》竹村健一(専門員)・岡本真緒(学芸員)・瀧沢有純(飼育員) 小里玲奈(飼育員)令和5年1月31日 退職

  • 2023-04-20
    2023.05.13バードウォッチング「たかがり山で、鳥さんみっけ!」
    2023.05.13バードウォッチング「たかがり山で、鳥さんみっけ!」2023.06.18大町自然探検隊 鷹狩山でササユリを観察しよう

  • 2023-04-18
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。5月・・・
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。5月は20日(土)と21日(日)です。長野県民の方は、該当日のみ、割引料金でご入場いただけます。

  • 2023-04-11
    2023.04.30大町自然探検隊 バードウォッチング
    2023.04.30大町自然探検隊 バードウォッチング2023.05.03付属園まつり今年も付属園まつりを開催いたします。詳しくは、
    2022.02.15その他ここに注目!付属園案内看板

  • 2023-04-02
    2023.04.23イベント虫の眼で見た大町・安曇野の自然
    2023.04.23イベント虫の眼で見た大町・安曇野の自然大町山岳博物館友の会総会記念講演会「虫の眼で見た大町・安曇野の自然」(講師:那須野 雅好
    氏)を開催いたします。参加申し込みを4月5日から受付します。詳しくは、こちら。
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。4月は15日(土)と16日(日)です。長野県民の方は、該当日のみ、割引料金でご入場いただけます。
    令和5年4月1日付で、当館職員につぎの異動等がありました。 《退職》太田勝一(専門員) 《異動》藤田達也(学芸員)→大町市役所
    農林水産課庶務係 《新任》竹村健一(専門員)・岡本真緒(学芸員)・瀧沢有純(飼育員) 小里玲奈(飼育員)令和5年1月31日 退職

  • 2023-03-30
    【付属園の開園時間の変更のお知らせ】 令和5年4月1日より、付属園の開園時間を次の通り変更いたします・・・
    【付属園の開園時間の変更のお知らせ】 令和5年4月1日より、付属園の開園時間を次の通り変更いたします。 開園時間9:00
    閉園時間16:30 (これまで17:00閉園とさせていただいておりましたが、4月1日以降、16:30閉園とさせていただきます。)
    なお、博物館の開館時間は、これまで通り9:00〜17:00(最終入館16:30)となります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

  • 2023-03-23
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。次回・・・
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。次回は2023年4月は15日(土)と16日(日)です。長野県民の方は、該当日のみ、割引料金でご入場いただけます。
    2023.03.19トビの行動

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立大町山岳博物館 の情報

スポット名
市立大町山岳博物館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
別称・旧称・略称
大町山岳博物館
最寄駅
信濃大町駅
住所
〒3980002
長野県大町市大町8056-1
TEL
0261-22-0211
ホームページ
https://omachi-sanpaku.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立大町山岳博物館の携帯サイトへのQRコード

市立大町山岳博物館周辺の博物館・美術館スポット

2019年05月29日23時23分17秒