R500m - 地域情報一覧・検索

市立新井南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県妙高市の小学校 >新潟県妙高市除戸の小学校 >市立新井南小学校
地域情報 R500mトップ >二本木駅 周辺情報 >二本木駅 周辺 教育・子供情報 >二本木駅 周辺 小・中学校情報 >二本木駅 周辺 小学校情報 > 市立新井南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新井南小学校 (小学校:新潟県妙高市)の情報です。市立新井南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立新井南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    令和7年3月31日にホームページが変りました
    令和7年3月31日にホームページが変りました新ホームページはこちら

  • 2025-09-18
    令和7年3月31日にホームページが変りました
    令和7年3月31日にホームページが変りました新ホームページはこちら

  • 2025-09-09
    令和7年3月31日にホームページが変りました
    令和7年3月31日にホームページが変りました新ホームページはこちら

  • 2025-09-05
    クラブ④
    クラブ④
    2025年9月11日 (木)
    全校下校13:15
    2025年9月12日 (金)
    口座振替
    2025年9月12日 (金)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    令和7年3月31日にホームページが変りました
    令和7年3月31日にホームページが変りました新ホームページはこちら

  • 2025-04-17
    妙高市立新井南小学校
    妙高市立新井南小学校
    令和7年3月31日にホームページが変りました新ホームページはこちら

  • 2025-04-02
    妙高の特産品から学んだ上学年
    妙高の特産品から学んだ上学年2025.03.26
    かんずりの製造工程である「唐辛子の雪さらし」を体験しました。熟成した唐辛子を手に取り、「柔らかくなっている!」「いい匂いがする!」と驚いていた子どもたち。「おいしくなってね。」と願いながら、唐辛子を雪の上にまきました。かんずりは、手間をかけ、時間をかけて作られていくことを学びました。

  • 2025-03-21
    一人一人の成長がまぶしい1年間
    一人一人の成長がまぶしい1年間2025.03.21
    ありがとう!3年生   3年生を送る会
    下学年のリーダーとして、または縁の下の力持ちとして活躍してくれた3年生が、もうすぐ上学年教室へ引っ越します。そこで、日頃の感謝の気持ちを込めて、ありがとうの会を開きました。
    感謝の気持ちを綴った手紙を渡したり、みんなでゲームをしたりして、楽しい思い出を作りました。中心となって計画・準備をしてくれた2年生のみなさん、ありがとう!

  • 2025-02-01
    学校だより1月号
    学校だより1月号2025.01.29
    学校だより1月号学校だより1月号

  • 2025-01-08
    収穫の2学期
    収穫の2学期2025.01.07
    上学年の「みなみタイム」(総合的な学習の時間)では、妙高地域への理解を深めることを目的に、特産物である米、かんずり、そばについて、体験を通して学習しています。
    米は、春に植えた苗が大きく育ち、秋に「稲刈り」をしました。稲は天日干しをし、手作業で脱穀しました。実りの2学期でした。2025.01.07
    マラソンがんばりました!
    全校マラソン大会は天候不順のため延期しましたが、11月14日(木)に記録会を実施しました。天候に恵まれ、子どもたちは、自分の決めた距離を全力で最後まで走り切りました。応援ありがとうございました。

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立新井南小学校 の情報

スポット名
市立新井南小学校
業種
小学校
最寄駅
二本木駅
住所
〒9440204
新潟県妙高市除戸460-1
ホームページ
http://azalea.ac.city.myoko.niigata.jp/araimi-s/otayori/index.html
地図

携帯で見る
R500m:市立新井南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時25分33秒


月別記事一覧