R500m - 地域情報一覧・検索

市立里公小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市三和区鴨井の小学校 >市立里公小学校
地域情報 R500mトップ >大池いこいの森駅 周辺情報 >大池いこいの森駅 周辺 教育・子供情報 >大池いこいの森駅 周辺 小・中学校情報 >大池いこいの森駅 周辺 小学校情報 > 市立里公小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立里公小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立里公小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立里公小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-04
    6年生 1学期の活動
    6年生 1学期の活動2024.08.02
    図画工作の学習で「からくりアート」をつくりました。「からくりアート」とは、壁や天井などの奥行きを活かしてつくられたもので、ある地点から見ると現れる不思議なアートです。グループごとにテーマを決め、制作しました。他の学年を招待して、「みらい学年からくりアート展」を開催しました。初日から大盛況でした!
    5月25日(土)に、閉校記念体育大会、みらい学年にとって小学校最後の体育大会が、実施されました。子ども達は、保護者の皆様に応援していただき、普段よりも、さらに精一杯、さらに力強く競技に向かいました。また、最高学年として、開閉会式や競技でのそれぞれの担当の仕事や各競技でのがんばりがとても立派でした。
    6月28日(金)に、総合の学習で、直江津屋台会館に出かけました。上越観光コンベンション協会の福嶋様から観光業についてのお話を聞いたり、アクセルデザインの笠原様から直江津祇園祭ついてのお話を聞いたりしました。また、屋台会館に格納されている屋台の様子を見学させていただきました。上越に古くから継承されている祭りに興味や関心をふくらませました。修学旅行~佐渡~2024.08.02
    【西三川ゴールドパーク】
    子ども達が楽しみにしていた砂金取り。活動が始まると、担任も含め、みんな無言で必死に砂金をゲットしようとしていました。金の重みを利用した採取の方法から、昔の人の知恵を感じ取りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-31
    自衛隊高田駐屯地音楽クラブ演奏に感動! 1学期も無事に終了しました
    自衛隊高田駐屯地音楽クラブ演奏に感動! 1学期も無事に終了しました2024.07.26
    里公小学校の1学期も、7月24日で無事に終了しました。24日には、地域の方からお声がけいただき、自衛隊高田駐屯地音楽クラブの皆様からご来校いただき、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。
    「聖者の行進」や「ふるさと」などの演奏に子どもたちの目も輝き、会場の体育館が一体となった演奏会になりました。音楽クラブの方からは、曲の合間には、子どもたちに「好きなものを続けていくこと」「あきらめないで努力し続けること」などのメッセージをいただきました。
    最後に、子どもたちへ感想を聞いたところ、たくさん発表をしました。子どもたちの発表からも感動した様子が伺えました。
    午後からの終業式では、各学年の代表児童が1学期にがんばったことや2学期に向けての希望を発表しました。その後、校長が「1学期の活動でたくさんの笑顔がありました」と写真で紹介し、夏休みを楽しく過ごすために気を付けほしいことや「夏休みも笑顔で過ごしてください。家族を悲しませることをしないでください」と呼びかけました。
    2学期も「みんなで笑顔になる里公小学校」を目指してがんばります!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    里公小たより7月号
    里公小たより7月号2024.07.18里公小だより7月号(HP用).pdf

  • 2024-07-12
    上越市防犯の日に伴う取組
    上越市防犯の日に伴う取組2024.07.10
    7月6日~14日は上越市の防犯週間です。また、7月12日は上越市防犯の日として、上越市全体で防犯の意識を高め、共に助け合いながら安全を守っていく取組を実施しております。
    里公小学校では、7月8日に、地域児童会を行い、その後、体育館で防犯・安全教室を行いました。校長からは、「自分は大丈夫という意識ではなく、自分の命を自分で守るように過ごしてほしい」と話がありました。また、三和駐在所長様からは、上越市の実態や防犯、安全についてのお話をより具体的にしていただきました。
    最後に、今回の取組のためにご来校いただいた見守りボランティア(町内会長様・PTA地域部員様・子ども会会長様)の皆様から自己紹介していただき、安全を確認しながら子どもたちと一緒に下校していただきました。
    子どもたちの命、安全が何よりも大切です。これからも、命を守る取組を行っていきます。保護者、地域の皆様のご協力に深く感謝申し上げます。

  • 2024-07-04
    キラキラ集会を行いました
    キラキラ集会を行いました2024.07.03
    7月2日(火)の5時間目に、全校で「キラキラ集会」を行いました。
    総務委員会の子どもたちが、全校で楽しめるように計画した集会です。
    楽しい劇を発表し、その後に七夕に関する二択のクイズを行いました。なかなか難しい問題もあり、子どもたちは、楽しくゲームに参加することができました。
    最後には、保護者の方からいただいた竹に願い事の短冊を飾りました。竹は体育館に掲示してあります。子どもたちの願いが叶うとよいですね。
    子どもたちが主体となった集会活動で、里公小学校の絆がさらに高まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    あおぞら班でのスポーツテスト
    あおぞら班でのスポーツテスト2024.06.19
    6月19日(水)に、全校でスポーツテストを実施しました。暑さが心配でしたが、当日は晴天の中さわやかな風もあり、絶好のスポーツ日和となりました。
    里公小学校では、あおぞら班(縦割り班)でスポーツテストを実施します。高学年年はリーダー性を発揮し、中、低学年は、高学年の子どもたちの様子を観察しながら見通しをもってテストを行いました。子どもたちは目標の記録を出せたでしょうか。

  • 2024-06-18
    里公小だより6月号
    里公小だより6月号2024.06.17里公小だより6月号 (HP用).pdf

  • 2024-06-05
    第1回全校ソーシャルスキル教育を行いました
    第1回全校ソーシャルスキル教育を行いました2024.06.04
    6月4日に全校児童が社会性を育成するための手立ての一つである「ソーシャルスキル教育」の学習に取り組みました。
    よりよい人間関係を築くには、相手のことを考えた言動が必要となります。そのためのスキル(職員は子どもたちに『技』と紹介しています)を身に付けるための学習です。第1回目は、「やさしく上手なことばがけで『仲間に入ろう!友達を誘おう!』」を学びました。全校朝会の後、職員が悪いモデルとよいモデルを演じ、仲間に入るためのスキルや友達への声掛けの仕方を確認しました。
    その後、各教室へ戻り、友達同士で実際に仲間になるために声掛けをしたり、友達を誘ったりする練習を行い、最後に活動を振り返りました。
    1回の学習で身に付けるのではなく、学習をきっかけにたくさんの体験を通してスキルを身に付けてほしいと願っています。
    里公小学校では毎学期、全校ソーシャルスキル教育に取り組み、よりよい人間関係の構築ができるように支援していきます。スクールマネージメント実績報告書
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    里公小学校閉校記念体育大会を行いました
    里公小学校閉校記念体育大会を行いました2024.05.28
    5月25日(土)は、さわやかな五月晴れの中、里公小学校としては最後の体育大会を実施いたしました。
    主役である子どもたちのアイディアがたくさんの心に残る体育大会でした。
    開会式前には、ドローンを使用して、子どもたち、保護者、地域の皆様で記念撮影を行いました。
    その後、全校の子どもたちがダンスを発表しました。振付には子どもたちのアイディアが満載で、休み時間も進んで練習する姿がたくさん見られました。ダンスの終わりには、参観の皆様から風船を飛ばしていていただき、華やかな発表になりました。
    どの競技も、真剣に取り組む子どもたちの表情が素晴らしかったです。全校種目は、体育環境委員会が考えた「青空班で協力!文字集めゲーム」を行いました。集めた文字が集まると「里公小学校ありがとう これからもよろしくね」となり、子どもたちの思いがたくさんの人に伝わりました。また、学年部別のリレーは、バトンパスなどの練習の成果が十分に発揮され、素晴らしいレースになりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    里公小だより 5月号
    里公小だより 5月号2024.05.205月号(HP用)docx.pdf

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立里公小学校 の情報

スポット名
市立里公小学校
業種
小学校
最寄駅
大池いこいの森駅
住所
〒9430231
新潟県上越市三和区鴨井710
ホームページ
https://www.satokou.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立里公小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月28日11時00分05秒