R500m - 地域情報一覧・検索

市立東本町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市東本町の小学校 >市立東本町小学校
地域情報 R500mトップ >【上越】高田駅 周辺情報 >【上越】高田駅 周辺 教育・子供情報 >【上越】高田駅 周辺 小・中学校情報 >【上越】高田駅 周辺 小学校情報 > 市立東本町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東本町小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立東本町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東本町小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-16
    残暑に負けず・・・1週間がんばりました!
    残暑に負けず・・・1週間がんばりました!2025.09.11
    2学期が始まり、1週間が過ぎました。長い夏休み明けにもかかわらず、元気にあいさつしたり、話し手の方を向いて聞いたりなど、1学期と同様の頑張る姿が多く見られます。令和8年度入学予定児童 就学時健康診断について2025.09.11
    東本町小学校学区にお住いで、来年度春の入学予定児童に向けた就学時健康診断にかかわり、次の日程で実施いたします。
    ◎ 日 時   令和7年10月6日(月) 13:00~15:40 (受付12:40~13:00)
    ◎ 会 場   上越市立東本町小学校
    すでに、対象のご家庭には案内を送付しております。詳しくは、そちらでご確認ください。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    食物アレルギー対応シミュレーション研修
    食物アレルギー対応シミュレーション研修2025.08.29
    いよいよ2学期がスタートしました。
    今日は午前中で下校でしたが、久しぶりに会った友達と楽しく夏の思い出を語り合う姿が見られました。
    午後は、全職員で食物アレルギー対応シミュレーション研修を行いました。
    アレルギー症状が出た場面を想定して、児童管理やエピペン接種、救急車要請など、役割演技を行いました。
    実際の場面を想定した研修を通して、職員の動き方や役割分担などで改善すべき点や再確認が必要な点などが見出され、全職員で共有することができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-11
    7月の保健だより
    7月の保健だより2025.08.077月の保健だよりHP用.pdf

  • 2025-07-04
    デイサービスを訪問しました
    デイサービスを訪問しました2025.06.27
    本町7丁目にある、デイサービスめぐみを訪問し、利用者の方と交流してきました。
    社会福祉協議会の方に教えていただいたことを生かし、大きな声で話したり、座っている相手の目線の高さに降りて話をしたりする子どもの姿が見られました。利用者の方は、子どもたちが自己紹介するだけで自然と笑顔になり、拍手をしてくださいました。活動が終わった子どもたちが学校に戻る際に、別れを惜しんで涙を流す方もおられたほどでした。

  • 2025-06-12
    赤ちゃんって不思議だね
    赤ちゃんって不思議だね2025.06.11
    5月12日(月)に、総合的な学習の一環として、保健師の霜鳥さんから、お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんのことや出産のことについて教えていただきました。
    子どもたちは、保健体育で思春期の体の変化について学習したばかりです。自分の体に興味・関心が高まっているこの時期に、専門家から様々な資料や模型などを使って指導していただくことができました。関わる人、一人ひとりに歴史を感じて2025.06.11
    総合の学習で子どもたちは、「いのち」をテーマに学習を進めています。6月10日には、上越市社会福祉協議会の白倉さん、増村さんをお招きし、「年をとっていくいのち」についてお話を伺いました。
    お二人からは、おじいちゃん・おばあちゃんにも自分たちと同じように若い時代があり、高齢者の方一人ひとりに確かな歴史があることを学びました。併せて、高齢者の体験もさせていただきました。子どもたちは、想像以上の動きにくさ、見えにくさ、聞こえにくさを味わい、お年寄りと関わるうえで大切にしたいことを考えながら活動していました。プール清掃2025.06.09
    5月27日(火)に5年生がプールをきれいにしてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    R7グランドデザイン
    R7グランドデザイン2025.05.19
    今年度のグランドデザインです。
    家庭・地域との連携を大切に、教育活動を進めてまいりたいと思います。
    皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。R7グランドデザイン.pdf令和7年度の年間行事予定表2025.05.19
    年度途中で予定が変更される場合があります。
    月ごとの行事予定表や週予定表等でご確認ください。令和7年度年間行事予定.pdf4月の学校だより2025.05.19
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    同和教育研修会2025のお知らせ
    同和教育研修会2025のお知らせ校外学習に出かけています!2025.05.12
    自分たちの住む町を学ぼうと、学校の周辺を歩いている子どもたち。お店や建物に注目して歩いてみると、普段通っている道にも、たくさんの発見がありました!
    自然と建物に着目して、高田の町を探索している子どもたち。同じ「春」でも、いろいろな変化があることに気付いているようです。e-ボラ 春の校舎内外整備作業2025.05.12
    子どもたちが楽しみにしているe-スポ2025(運動会)まで、2週間ほどとなりました。学校には子どもたちの元気な応援練習の声が響いています。
    5月11日(日)、子どもたちの頑張りを支えようと、PTAボランティアとして、春の校舎内外整備作業が行われました。
    およそ、300人近い保護者や子どもが集まり、グラウンドや校舎の整備に汗を流しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    満開の桜を楽しみました
    満開の桜を楽しみました2025.04.10
    4月10日に、青田川沿いの遊歩道を歩きながら、春を探しました。この日は桜が満開で、友達と一緒にお花見ができました。桜以外にもタンポポやつくし、オオイヌノフグリやヒメオドリコソウなど、たくさんの植物を見付けることができました。食物アレルギー対応研修2025.04.07
    令和7年度がスタートしました。
    安心安全な学校生活のために、食物アレルギー対応について職員研修を行いました。
    食物アレルギーを防ぐことが重要ですが、万が一、アレルギー症状を発症した場合の対応について、新年度の職員で共通理解を図りました。
    グループに分かれ、エピペンを使用するシミュレーションを行いました。今後も毎月1回のエピペン使用訓練を実施していきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    教育広報誌「かけはし63号」について
    教育広報誌「かけはし63号」について2025.03.19
    この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」63号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
    ※データは新潟県HPに掲載しておりますので、下記URL又は2次元コードからご確認ください。
    https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html

  • 2025-03-10
    薬物乱用防止教室
    薬物乱用防止教室2025.03.04
    6年生は、薬物乱用防止教室として、学校薬剤師様からご講話いただきました。
    お薬手帳、カフェインやノンアルコール飲料について、そしてオーバードーズや危険な麻薬やドラッグの話まで貴重なお話を沢山お聞きしました。
    1回でもダメ!ということ、SNSの危険性をしっかりと教えていただきました。
    今後、交友関係が広がっていく6年生にとって、大切な学びの時間となりました。ありがとう!おめでとう!6年生2025.03.04
    2月28日(金)に6年生を送る会がありました。2年生は、例年通り、6年生の入退場時に花のアーチを持つ仕事をしました。その他に、「6年生との思い出の絵を描きたい」「紙吹雪もしたい」というおもいもあったので、すべて実行に移しました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立東本町小学校 の情報

スポット名
市立東本町小学校
業種
小学校
最寄駅
【上越】高田駅
住所
〒9430825
新潟県上越市東本町2-2-7
ホームページ
https://www.e-honcho.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立東本町小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時25分00秒