2024-02-02
ほけんだより1月号ほけんだより1月号2024.02.01ほけんだより1月号ほけんだより12月号2024.01.31ほけんだより12月号ひがしの風景(1月)2024.01.29
1月1日(月)16:10、能登半島を震源とする地震が発生し、上越地方も震度5強を観測しました。当校でも避難所が開設されるなど、地域住民も不安な日々が続きました。子どもたちも地震に対する不安な思いを抱きながら、3学期がスタートしました。今後の余震を想定し、1月19日(金)に冬季避難訓練を実施しました(※残念ながら画像はありません)。雪があるグラウンドに避難するため、外履きに履き替えるなど通常とは異なる動きを訓練しました。自分の命を守るための行動を全員で学びました。
そんな中、大谷翔平選手からグローブが届きました。
1月23日(火)に「大谷選手寄贈のグローブ贈呈式」を行いました。大谷選手のハイライト映像をステージ上に映しながら、校長が「大谷選手のメッセージ」を読み上げ、「ひがし・S・ライナーズ」の代表児童にグローブを渡しました。代表児童から「野球しようぜ!」と声が上がると、早速キャッチボールが始まりました。グローブにボールが入る音が体育館に響き渡り、子どもたちからは「かっこいい!」と歓声が沸き上がりました。大谷選手寄贈のグローブは、各学級に回し、全校の子どもたちが触ったり、着用したりします。その後の活用方法は、代表委員会で決めていきます。
1月23日(火)に、ふれあいラリーが行われました。縦割り班で校内のチェックポイントを周り、協力して課題をクリアしていきました。各所にクイズやゲームなどが用意され、温かな雰囲気の中で活動が行われました。6年生は、あと2か月で卒業です。6年生のリーダーと楽しい会話が弾み、心がふれあうひと時になりました。