R500m - 地域情報一覧・検索

市立東部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県磐田市の小学校 >静岡県磐田市東貝塚の小学校 >市立東部小学校
地域情報 R500mトップ >磐田駅 周辺情報 >磐田駅 周辺 教育・子供情報 >磐田駅 周辺 小・中学校情報 >磐田駅 周辺 小学校情報 > 市立東部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東部小学校 (小学校:静岡県磐田市)の情報です。市立東部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-26
    2024/09/114年生 点字体験(1・2組)
    2024/09/114年生 点字体験(1・2組)2024/09/104年生福祉講話2024/09/114年生 点字体験(1・2組)4年生の総合的な学習で、磐田点友会の皆様を講師としてお招きし、点字体験を行いました。
    点字の基本的な表し方を教えていただき、学校名や自分の名前の打ち込みに挑戦しました。みんな、真剣に点字を打ち込んでいました。
    子供たちの振り返りでは、点字を当たり前のように日常生活で使用している視覚障がい者の方々から受けた感動や、困ったときには何かしら助けになりたいという思いを書いていました。
    3・4組は、来週体験をする予定です。
    16:17
    2024/09/104年生福祉講話4年生の総合的な学習で、福祉講話を行いました。視覚障がい者の2名の方を講師としてお迎えしました。普段の生活の様子や盲導犬との生活、点字など、様々なお話をユーモア交えて教えてくださり、あっという間の1時間でした。伊藤さんや鈴木さんが廊下や階段を歩く様子も見させていただきました。道で白杖を持った方や盲導犬を連れている方を見かけたら、どうしてほしいかというお話も詳しく聞くことができたので、実践できるといいなと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    2024/08/302学期スタート
    2024/08/302学期スタート2024/08/302学期スタート8月30日(金)2学期がスタートしました。台風10号の接近が心配されていましたが、子供たちが登校する時間や下校時に大雨に降られることはなく、予定通りのスタートを切ることができました。
    2学期には様々な学校行事、学年の活動があります。子供たちが健やかに安心して学習や活動に全力を尽くせるよう、学校と家庭、地域とで、力を合わせて子供たちの成長を支えていきましょう。今学期も、どうぞよろしくお願いします。
    子供たちを迎える教室の黒板
    担任が思いを込めて準備しました。
    夏の思い出を友達にお話しする子供たち
    17:30
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    2024/07/241学期終業式
    2024/07/241学期終業式2024/07/241学期終業式7月23日で75日間の1学期が終わりました。終業式では、1年生から6年生の代表児童が、自分のがんばりや成長を振り返り、オンラインの放送で発表をしました。
    校長先生からも、1学期の子供たちの輝いていたところ、2学期に向けての宿題など、お話がありました。(学校だより等のページを御覧ください)
    8月30日、2学期始業式の日に、子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。よい夏休みをお送りください。
    11:27

  • 2024-07-09
    2024/07/05のぎわ活動
    2024/07/05のぎわ活動2024/07/05のぎわ活動2日(火)の昼休み後、縦割りの「のぎわ活動」を行いました。とても暑い日でしたので、外遊びの時間を短縮しての開催です。
    6年生がみんなで遊ぶための準備をしてくれていました。今回、ドッジボールで遊ぶグループが多くある中、高学年の子が投げるボールは両手で優しく投げたり、投げたがる低学年の子にボールを譲ってあげたりする、ほほえましい様子が見られました。
    14:22

  • 2024-06-15
    2024/06/111年生 東部カップ
    2024/06/111年生 東部カップ2024/06/111年生 東部カップ6月6日、晴天の下、青々と成長した芝生広場で、1年生が初めての東部カップに臨みました。きれいに手入れされた芝生は、地域の方が普段から整備をしてくださっています。
    お家の方のたくさんの応援を励みに、どの子もトライをねらってコートを走り抜け活躍しました。また、勝敗だけではなく、あいさつやボールの整頓、駆け足で整列するなど、タグラグビーの精神を意識した行動もがんばりました。
    結果は3組(青組)が優勝! (前回4年生も、なんと3組(青)優勝でした。)
    次の東部カップは、10月 2年生です。
    15:05

  • 2024-06-09
    2024/06/034年生 「水の出前講座」「福祉の講話」
    2024/06/034年生 「水の出前講座」「福祉の講話」2024/06/034年生 「水の出前講座」「福祉の講話」6月3日(月)に「水の出前講座」「福祉の講話」がありました。
    「水の出前講座」では、県庁の水資源課の方にお越しいただき、「水の循環の仕組み」「節水」「水質安全」について学習しました。普段、私たちが使っている水は、自然の恵みと多くの人々の力によって、届けられていることを知りました。節水については、蛇口を開けっ放しにすると1分で2~5Lの水が流れていってしまうことをビーカーを使って実験しました。子供たちは、「こんなに水が無駄になっているなんて知らなかった。」と驚いていました。どの子も節水意識が高まった様子でした。水質安全では、ひょうたん池の湧水や米のとぎ汁で、水の汚れ具合をパックテスト試薬を使って調べました。色の違いにより、汚れ具合が分かり、身の回りにある水を汚さないように意識して行動しようという気持ちが高まりました。
    「福祉の講話」では、磐田市社会福祉協議会の方にお越しいただき、誰もが幸せに暮らせる社会になるよう、協力し合うことの大切さを教えていただきました。子供たちは、福祉「ふだんの くらしの しあわせ」のためには何が必要なのか、真剣に話を聞いたり考えたりしました。
    16:58

  • 2024-05-05
    2024/05/01避難訓練(引渡し)
    2024/05/01避難訓練(引渡し)2024/05/014月参観会・懇談会2024/05/01避難訓練(引渡し)4月30日、引渡しの訓練を行いました。大きな地震が起こる可能性が高まった場合の、保護者への引渡しの方法を、子ども自身、教職員、保護者のみなさまとで実際に学ぶ場とさせていただきました。
    全国各地で地震のニュースが流れるたびに、「いつ南海トラフの大地震がきてもおかしくないのだろう」と不安な気持ちにもなりますが、このような機会に防災意識を高めていきたいと思います。
    今回の訓練では、保護者のみなさまが、時間通りにお迎えに来てくださったおかげで、たいへんスムーズな訓練ができました。ありがとうございました。
    16:35
    2024/05/014月参観会・懇談会26日(金)今年度初めての参観会・懇談会を行いました。多くの保護者のみなさまに、新しい学年に進級した子どもたちが、真剣に学ぶ様子を御覧いただけたかと思います。
    お家の方の姿をみて、子どもたちは普段よりも、少しソワソワ・ウキウキしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-28
    2024/04/244年生 安全交通教室
    2024/04/244年生 安全交通教室2024/04/244年生 安全交通教室磐田警察署の方にご協力をいただき、交通安全教室を実施しました。毎年1・4年生を対象に行っています。
    4年生は運動場で安全な自転車の乗り方について、実体験を通して学ぶ予定でしたが、雨天のため体育館で指導員の方の講話を聞きました。どの子も真剣な表情で指導員の方のお話を聞いていました。自分の命を自分で守る大事な学習、子どもたちは楽しみながらも真剣に取り組みました。
    16:55

  • 2024-04-16
    2024/04/15学校が始まって1週間!
    2024/04/15学校が始まって1週間!2024/04/15学校が始まって1週間!学校がスタートして1週間経ちました。
    各学年入学・進級し、新しいステージで「がんばろう!」とする気持ちが、子供たちの言葉や態度から伝わってきます。
    特に6年生は、学校のリーダーとしてやる気にあふれていました。
    安全に1列での登校を意識する姿、登下後の1年生の支度の手伝い、1年生が帰ったあとの学級の清掃、避難訓練での静かな態度、どれも最高学年にふさわしい姿です。
    「みんなの姿が手本になって、下級生が学んでいく」、異学年の姿を見て学ぶことも、東部小の目標「みんなと学ぶ」ことなんだと感じました。
    17:37
    続きを読む>>>

  • 2024-04-14
    2024/04/10令和6年度 入学式
    2024/04/10令和6年度 入学式2024/04/10令和6年度 入学式4月5日 令和6年度の入学式を行いました。薄曇りのお天気になりましたが、雲を吹き飛ばすように、きらきら輝くかわいい一年生がのぎわっ子の仲間入りをしました。式では少し緊張した様子も見られましたが、担任に名前を呼ばれると、元気な「はい」のお返事ができ、お客様のお話もよく聴けた1年生、とても立派でした。
    さて、これからの成長・がんばりが楽しみです。
    教科書や横断バックを校長先生からいただきました。
    東 武将くんも、お祝いに来てくれました。
    18:39

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立東部小学校 の情報

スポット名
市立東部小学校
業種
小学校
最寄駅
磐田駅
住所
〒4380037
静岡県磐田市東貝塚206
TEL
0538-32-2490
ホームページ
https://tobu-e.city-iwata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立東部小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月30日11時00分05秒