R500m - 地域情報一覧・検索

町立小松小学校

(R500M調べ)
町立小松小学校 (小学校:山形県東置賜郡川西町)の情報です。町立小松小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立小松小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-13
    令和7年度第一学期始業式、入学式を行いました。
    令和7年度第一学期始業式、入学式を行いました。
    新入生31名と4年生に新しい友達を迎え231名の友達、新任の先生6名を迎え34名の職員で、令和7年度がスタートです。
    児童登校日は211日。児童にとってやりがいに満ち、自らが力を高めていける毎日となるよう、教職員は「よりそう」「みとめる」「はげます」を大切にした学校づくりを進めてまいります。
    学校に関わる多くの皆様とともに、明るい未来を切り拓く子ども達を支えていきたいと意を新たにしております。
    ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
    令和7年4月8日 学校長
    続きを読む>>>

  • 2025-03-18
    本校第78回目の卒業証書授与式において、37名の児童一人ひとりに卒業証書を手渡すことができました。ま・・・
    本校第78回目の卒業証書授与式において、37名の児童一人ひとりに卒業証書を手渡すことができました。また、全校生が心を一つにした歌と呼びかけは心に響くものがありました。保護者、地域、そして本校に関わってくださいました多くの方々に心より御礼申し上げます。
    3月18日 学校長

  • 2025-03-05
    雨水の候も中ごろとなり、卒業式も含め登校日は残すところ12日となります。保護者、地域の皆様のご協力、・・・
    雨水の候も中ごろとなり、卒業式も含め登校日は残すところ12日となります。保護者、地域の皆様のご協力、ご支援により、2月も本日で無事終えることができました。修了式、卒業式に向かい、最後のまとめを学校全体で取り組んでまいります。お気づきのことがあれば、いつでも学校までご連絡ください。
    さて、気温も一気に上昇し、今日明日も日中は10℃を超える予報です。学校前の雪の壁も4m近くあり、登ったり近づいたりしないように声がけしております。軒下、押し上げて高くなっている雪の箇所については、落雪、崩れ落ちる危険性があります。学校でも指導しておりますが、御家庭でも繰り返しのお声がけをお願いいたします。
    2月28日 学校長
    2月28日13:45 昇降口付近

  • 2025-02-15
    あっという間に2月も中旬を迎えました。立春の候とはいえ、先週は強烈な寒波が日本列島を襲い、各地で大き・・・
    あっという間に2月も中旬を迎えました。立春の候とはいえ、先週は強烈な寒波が日本列島を襲い、各地で大きな被害が相次いでいます。学校の昇降口付近には高く積み上げられた雪があり、子ども達にも近づかないよう声がけしております。これから雨や気温が上昇する中で、登下校の際、子ども達で出かける際など、屋根からの落雪や高く積み上げられた雪には登らないように、各御家庭でも声がけください。
    2月12日 学校長

  • 2025-01-10
    明けましておめでとうございます。
    明けましておめでとうございます。
    乙巳年、皆様良い年をお迎えのことと存じます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    本日は通学路の安全確認も含め、職員と共に登校班による一斉下校を行いました。日本列島を寒波が襲い、1月9日・10日は大雪が予想されます。
    登下校には十分注意するよう学校でも声がけいたします。職員の保護者の皆様、地域の皆様の見守り、声がけをどうぞよろしくお願いいたします。
    令和7年1月8日 学校長

  • 2024-12-25
    12月24日は第2学期の終業式を行いました。238名の命が守られ、一人ひとりが成長した84日間の学校・・・
    12月24日は第2学期の終業式を行いました。238名の命が守られ、一人ひとりが成長した84日間の学校教育活動は、保護者、地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。本日発行の学校だより9号をどうぞご覧ください。
    また、HPとブログを一時お休みしておりましたが、HPにつきましては本ページを本日(12/24)、活動の様子とブログについては明日(12/25)再開いたします。本格的な再開は、3学期初日からとなります。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    12月24日 学校長★小松小だより 第9号(令和6年12月24日発行)★小松小だより 第8号(令和6年11月28日発行)★小松小だより 第7号(令和6年10月30日発行)★小松小だより 第6号(令和6年10月01日発行)★小松小だより 第2号(令和6年5月1日発行)★小松小だより 第1号(令和6年4月17日発行)

  • 2024-09-26
    登校時等の見守りの御礼
    登校時等の見守りの御礼
    9月12日は夜半の連絡となりましたが、急な依頼にも関わらず、多くの方々に9月13日朝の見守り活動を行っていただきました。一緒に歩いてくださったり、遠くから見届けてくださったり、学校まで一緒に歩いていただいた方もいらっしゃいました。御家庭の皆様、地域の皆様と共に子ども達を見守り、育てていることに職員一同、心強く感じました。本当にありがとうございました。私達が確認できないところでも、多くの方々に見守っていただいたこと、心より感謝申し上げます。
    9月13日 学校長

  • 2024-08-25
    2学期 84日間がスタート
    2学期 84日間がスタート
    登校時の子ども達は表情が明るく、よい夏休みを過ごしたことが感じられました。一ヶ月弱ですが、家庭や地域で生活したことがエネルギーとなり、一人ひとりがたくましく成長したことを、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。
    熱中症について、下校の時間帯が心配されます。おかしいなと思ったら近くの大人、近くの家に助けを求めることを帰りの会に全校放送で伝えました。木陰がなく、アスファルト道を歩く時間が長い場合には、途中に建物がある場合は日陰で休憩する、水分を補給するなどしながら下校するなど、ぜひそれぞれの通学路に応じた対応を御家庭でお話しください。
    2学期も御家庭、地域の皆様とともに、子ども達の成長に向けて職員一同力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
    なお、学校の様子について毎日とはいきませんがHP、ブログで画像を中心に発信しておりますので、ご覧ください。
    8月23日 学校長
    続きを読む>>>

  • 2024-07-28
    命をつなぐ 76日間の一学期を終えて
    命をつなぐ 76日間の一学期を終えて
    明日で76日間の一学期が終わります。学校における一人ひとりの「命の保障」は私達教職員にとって何よりも重く、学校としての大きな責任です。家庭、地域の皆様と協力の下、239名が命をつなぎ、1学期を終えることができることを共に喜び、そして心より感謝申し上げます。また、一人ひとりの成長を喜びながら、有意義な夏休みとなることを願います。学校だより第5号に詳細を記しておりますので、ぜひご覧ください。★小松小だより 第5号(令和6年7月25日発行)

  • 2024-07-12
    水難事故から子ども達を守る
    水難事故から子ども達を守る
    7月に入り、全国各地で尊い命が失われる水難事故についての報道が続いています。水泳授業に関してはプールの外(上)から状況の監視、水中での指導と3名で行っておりますが、それぞれの役割を再確認し授業に臨みます。睡眠不足や疲労の蓄積など心配される状況がありましたら、保護者の判断として水泳授業の不参加を担任にお伝えください。また、前日、当日朝の健康管理についてもどうぞよろしくお願いいたします。
    さらに河川や海など、水に関わる遊びについては必ず保護者と共に行くことを御家庭でも確認ください。降雨による河川の水量増加について、川に近づかないことを学校でも子ども達に伝えています。こちらも御家庭の声がけをお願いいたします。
    ともに、子ども達を水難事故から守ってまいりましょう。

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

町立小松小学校 の情報

スポット名
町立小松小学校
業種
小学校
最寄駅
羽前小松駅
住所
〒9990121
山形県東置賜郡川西町上小松1486
TEL
0238-42-3151
ホームページ
http://www3.omn.ne.jp/~komatu/
地図

携帯で見る
R500m:町立小松小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時22分49秒


月別記事一覧