R500m - 地域情報一覧・検索

市立万葉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県高岡市の小学校 >富山県高岡市二上町の小学校 >市立万葉小学校
地域情報 R500mトップ >【高岡】市民病院前駅 周辺情報 >【高岡】市民病院前駅 周辺 教育・子供情報 >【高岡】市民病院前駅 周辺 小・中学校情報 >【高岡】市民病院前駅 周辺 小学校情報 > 市立万葉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立万葉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-06
    2024年8月 (2)宿泊学習5,6年②
    2024年8月 (2)宿泊学習5,6年②投稿日時 : 08/05
    7月31日(水)は、起床後、身支度や部屋の掃除をし、朝のつどいに参加しました。ラジオ体操をして体を動かした後は、宿泊している団体紹介でした。この日は、高岡市立戸出西部小学校も宿泊しており、お互いについて紹介し合いました。また、「究極の選択」や「セブンじゃんけん」をして交流を楽しみました。
    昨日は激しく降っていた雨も上がり、外で活動がしやすい天気になりました。この日のメインの活動は、野外炊飯です。各班で、かまど係と炊事係に分かれて作業を行いました。どの班も協力しながら進めることができました。
    いよいよできあがりです。昨日つくったスプーンでカレーを食べている子もいました。自分たちでつくったカレーは格別で、たくさんあったカレーもご飯も空っぽになりました。
    みんなで協力し、助け合い、教え合った二日間。宿泊学習だからこそできた経験がたくさんありました。この経験や学びを2学期に生かしていきましょう。宿泊学習 5,6年①投稿日時 : 08/04
    7月30日(火)31日(水)の1泊2日で5,6年生が宿泊学習を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    2024年7月 (22)第1学期 終業式
    2024年7月 (22)第1学期 終業式投稿日時 : 9:21
    7月24日(水)
    今日は、1学期最終日。全校児童が集まり、第1学期の終業式を行いました。校長先生が1学期に頑張っていたことについてお話しされました。校長先生は、嬉しかったことの一つに、相手に届くような挨拶をする人が増えたことを挙げられました。また、夏休みに頑張ってほしい三つのことについても伝えられ、新学期にはさらにたくましくなった顔を見せてくださいとお話しされました。
    終業式の後には、夏休みの過ごし方についての話をみんなで聞きました。「まけない」をキーワードに後悔のない過ごし方ができるように四つの約束を全校で確認をしました。
    明日から夏休みに入ります。安全で健康な生活を第1に元気に過ごしてくださいね。
    投稿日時 : 07/23
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    2024年7月 (21)しゃぼん玉遊び 1年
    2024年7月 (21)しゃぼん玉遊び 1年投稿日時 : 11:55
    7月23日(火)
    1年生がシャボン玉で遊びました。「息をゆっくりと入れるといいよ」「たくさんシャボン玉ができたよ」ストローの向きを変えたり、息を入れるスピードをコントロールしたりしながら思い思いのシャボン玉をつくっていました。みんなで活動することで新しい発見ができたようです。
    投稿日時 : 07/22
    7月22日(月)
    日差しが強く、朝から熱中症警戒アラートが富山県に発令されました。水泳学習を行う予定だった学年の子供たちは、プールに入ることができず、残念そうでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    2024年7月 (5)家庭科 5年
    2024年7月 (5)家庭科 5年投稿日時 : 07/05
    7月5日(金)
    5年生が家庭科の時間に裁縫の学習をしました。今日は、名前の縫い取りにチャレンジし、裁縫に慣れるようにしました。子供たちは、糸通しや玉留めに苦労しながら、集中していました。
    今後は、波縫いや本返し縫い等、様々な縫い方を学習していきます。繰り返し練習して上手になっていきましょうね。

  • 2024-07-05
    2024年7月 (4)国語 1年
    2024年7月 (4)国語 1年投稿日時 : 07/04
    7月4日(木)
    1年生が国語科の時間に「おおきなかぶ」の学習をしました。一人一人が順番に音読をしていました。毎回、読み終わる時間を測定していて、今日は昨日よりタイムが短くなっており、すらすらと読み進めることができたようです。タイムを聞いた子供たちはとても喜んでいました。
    7月11日(木)
    7月12日(金)
    7月13日(土)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    2024年6月 (22)代表委員会
    2024年6月 (22)代表委員会投稿日時 : 06/21
    各委員会の委員長と学級代表が集まり、代表委員会が行われました。企画委員会は、来週から行う挨拶運動の協力をお願いしました。給食委員会と広報委員会は、企画した活動の報告がありました。また、代表委員会では、全校に「万葉小学校プロジェクト」として、「こんな学校になったらうれしいな」という意見を募集し、掲示板に貼っていくそうです。万葉っ子がもっと学校を好きになれるような活動を期待しています。エダマメ植え 3,4年投稿日時 : 06/21
    6月21日(金)
    3,4年生がエダマメ植えを行いました。地域の方を講師にお迎えし、毎年、体験活動をさせていただいています。今年も、種蒔きの仕方を教わりました。指で土に穴をあけ、種を三粒入れていきます。
    子供たちの作業の後、講師の方がチェックをしてくださいました。畑を整備し、子供たちが作業しやすいよう、印をつけたり、穴をあけたりと事前にたくさんの準備をしてくださったおかげでスムーズに活動をすることができました。また、これからはエダマメが順調に育つように水やりなどの管理もしてくださいます。お世話してくださった皆様、本当にありがとうございました。9月の収穫体験が楽しみです。

  • 2024-06-14
    2024年6月 (14)調理実習 5年
    2024年6月 (14)調理実習 5年投稿日時 : 9:41
    6月14日(金)
    5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。今日はジャガイモの調理の仕方を学習しました。しっかりと芽をとって、半分に切ります。以前に学習したほうれん草とは異なり、今回は水から茹でました。鍋を囲み、ひたすら茹で上がるのを待っていました。
    茹で上がったら、皮をむいて塩こしょうをしていただきました。みんな、おいしいと言って喜んで食べていました。校外学習 3年投稿日時 : 8:00
    6月13日(木)に3年生が、フジバカマを植えに二上山へ出かけました。
    フジバカマは万葉集に出てくる秋の七草です。子供たちはフジバカマを一人一株、二上山の花壇に植えました。この株は「二上山を愛する会」のみなさんが育ててくださったものです。花壇には3年生の子供たちが描いた看板が設置されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    2024年6月 (12)ドッジボール大会 高学年
    2024年6月 (12)ドッジボール大会 高学年投稿日時 : 11:51
    6月13日(木)
    今日は、高学年のドッジボール大会が行われました。出席番号の奇数チームと偶数チームに分かれ、王様を相談して決めました。試合開始です。1回戦目は王様にボールを当てた偶数チームが勝ちました。2回戦目はどちらも王様に当たらず引き分けでした。
    子供たちが「楽しかった」「ボールが二つあったから当たったら怖いと思った」と感想を教えてくれました。王様が誰か分からないことがこのゲームのおもしろさです。委員会の子供たちは、学年にあったゲームを企画してくれました。また、万葉っ子が楽しみにする企画をお願いしますね。
    投稿日時 : 06/12
    投稿日時 : 06/12
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    2024年6月 (5)くもくん教室 1,2,3年
    2024年6月 (5)くもくん教室 1,2,3年投稿日時 : 14:45
    6月7日(金)
    富山県警察 少年サポートセンターより講師の方をお迎えして、1,2,3年生を対象にプライベートゾーンについて教えていただきました。子供たちが、知識や対処方法を教わることで被害の発生や潜在化を予防することにつながります。
    身体はどこも大切だけれど、プライベートゾーンと呼ばれる水着を着ると隠れる体の部分等は他の人に見せたり、触らせたりしてはいけないところで、自分だけの大切な場所であると教わりました。また、友達のプライベートゾーンは、無理やり見たり、触ったりしてはいけないこと、また、自分が触られそうになったらはっきりと「嫌だ」と伝えることを学びました。
    今日勉強したことをクイズやワークシートで復習し、しっかりと理解することができました。本日学習したワークシートには、保護者の方へのメッセージもありましたので、お時間があるときにご覧ください。連合運動会 6年投稿日時 : 06/06
    6月6日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    2024年6月 (3)リコーダー教室 3年
    2024年6月 (3)リコーダー教室 3年投稿日時 : 13:08
    6月5日(水)
    東京リコーダー協会の方を講師にお迎えし、3年生を対象としたリコーダー教室を行いました。リコーダーを学習し始めたばかりの3年生。始めは、リコーダー演奏を鑑賞しました。音楽の教科書にある曲やゲームの曲、映画の挿入歌等、耳なじみの曲に子供たちの顔もほころんでいきました。
    その後、リコーダーを演奏するための指の動かし方や息遣いを教えていただきました。
    教えていただいたことに気を付けながらリコーダーの練習を行いました。
    最後にアルトリコーダーやバスリコーダー等、様々なリコーダーを紹介していただきました。いつも見ているリコーダーの何倍も大きなリコーダーに子供たちは驚き、歓声を上げていました。大きさによって音色が違うことにもしっかりと気付いていました。最後には、講師の先生の演奏に合わせて、歌を歌う子供たち。楽しい時間を過ごすことができました。校内清掃活動投稿日時 : 06/04
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立万葉小学校 の情報

スポット名
市立万葉小学校
業種
小学校
最寄駅
【高岡】市民病院前駅
住所
〒9330981
富山県高岡市二上町1100
TEL
0766-22-1241
ホームページ
https://schit.net/takaoka/manyou/
地図

携帯で見る
R500m:市立万葉小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年09月15日11時00分05秒