R500m - 地域情報一覧・検索

市立万葉小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県高岡市の小学校 >富山県高岡市二上町の小学校 >市立万葉小学校
地域情報 R500mトップ >【高岡】市民病院前駅 周辺情報 >【高岡】市民病院前駅 周辺 教育・子供情報 >【高岡】市民病院前駅 周辺 小・中学校情報 >【高岡】市民病院前駅 周辺 小学校情報 > 市立万葉小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立万葉小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-21
    2023年9月 (16)みんなに伝えたい新聞記事 4年
    2023年9月 (16)みんなに伝えたい新聞記事 4年投稿日時 : 09/20
    9月20日(水)
    4年生が、スクラップしていた新聞記事の中から、「万葉のみんなに伝えたい記事」ベスト1を決めるために話合いをしました。最初に自分が選ぶベスト1をグループで紹介しました。その後、クラスで自分が選んだ記事とその理由について発表しました。「小矢部の中学生がインドネシア視察団と交流したのは貴重な経験だと思う」「モロッコの地震で多くの命がなくなった。生きていることは当たり前じゃないことを知ってほしい」「富山出身の朝乃山が3連勝を逃したけど、これからも頑張ってほしい」「阪神が11連勝していたけど、11連勝ってとってもすごいことだ」等、子供たちは、友達の意見を聞いてどの意見にも納得しているようでした。最後は富山に縁のある記事が選ばれました。今日の授業の様子は、来週水曜日の北日本新聞に掲載される予定です。ひっ算の仕方を考えよう 2年投稿日時 : 09/19
    2年生は、算数の時間にたし算とひき算のひっ算の仕方について学習をしています。今日は2回繰り下がりのある筆算の仕方について考えました。「百の位から十の位へ1繰り下げて」「十の位から一の位へ1繰り下げて一の位の計算は・・・」今まで学習したことを基に、ひっ算の仕方を自分の言葉で説明しました。その後、教科書やドリルで繰り返し練習をしました。
    つまづきやうっかりミスが多いところです。ただ計算するのではなく、図や言葉で確かめることでその意味をしっかりと理解できるようにしていきます。
    9月25日(月)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    2023年9月 (14)端末を使って 5年
    2023年9月 (14)端末を使って 5年投稿日時 : 09/15
    5年生は、社会科の時間に「水産業のさかんな地域」について学習をしています。今日は、学習したことを見出しを付けたり、図やグラフを活用したりして、パワーポイントにまとめました。5年生になると、操作にも慣れ、文字を入力するスピードが速いことに感心します。学習したことをまとめることで、自分の考えもまとめることができるといいですね。
    投稿日時 : 09/14
    投稿日時 : 09/14
    3年生が国語科の時間に「3日間山小屋で過ごすなら」の教材を使って対話の練習をしました。自分の考えを付箋に書いてからグループで話し合います。「星の観察をしたいから図鑑を持って行きます」「川遊びをしたいから水着が必要です」友達の意見を聞くと考えが広がります。「いいね、それ」「やってみたいな」友達から言われると嬉しそうです。最後に、グループで出た意見を仲間分けしました。グループで持って行けるのは五つまで。次の時間にグループの意見をまとめるようです。
    9月23日(土)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    2023年9月 (6)投稿日時 : 09/079月7日(木)1年生は算数の時間に10より大きい数を学・・・
    2023年9月 (6)投稿日時 : 09/07
    9月7日(木)
    1年生は算数の時間に10より大きい数を学習しています。今日はすごろくの線と数直線を比べて似ているところや違うところについて考えました。自分の考えを友達に伝えたり、聞いて教科書で確かめたりしました。
    2年生は国語の時間に説明文の学習をしています。文を読んでから、すごいと思ったことを発表しました。いつもたくさんの手が上がっています。
    3年生は、学習発表会の作品づくりをしました。ローラーで模様をつけたり、マーブリングをしたりした紙を思い思いの形に切り出していました。切ったパーツは並べてこれから組立てていきます。みんなお互いの作品について話しながら楽しく作業をしていました。
    9月16日(土)
    続きを読む>>>