山城のたから授業5年生 車いすバスケット1月29日(月)の給食1月26日(金)の給食2024/02/02山城のたから授業4年生4年生児童が
「アートNPOこみねっと」さんによる
山城のたから授業を受けました。京都府では宇治茶の世界文化遺産登録を目指しており、山城のたから授業はこの取組の一環として運営されています。前半は、体育館に5つのたからブースが出現し、「宇治茶」「京野菜」「歴史遺産」「自然」「学研都市」のテーマのもと、グループに分かれて各ブースをまわりながら学びを深めることができました。後半は、家庭科室で宇治茶のお話とともに、京田辺市の名産品である玉露を自分専用の茶器で味わいました。児童たちからは、「にがい」「あまーい」などの声があがり、玉露を舌で感じていました。
16:31
2024/02/015年生 車いすバスケット5年生児童が、車いすバスケットを体験しました。これは、京都府「京のスポーツ夢バンク」事業の一環で、子どもたちが、オリンピックや世界選手権等で活躍した京都府ゆかりのトップアスリートやプロチームの選手から直接指導を受けることにより、スポーツを通じて「夢」や「希望」を育み、京都府のスポーツ振興を推進することを目的として行われました。
今日は講師として、阪根泰子さんと東武志さんに来ていただきました。阪根さんが活躍する車いすバスケットの試合動画の視聴と車いす試乗の後、クラス毎に2チームに分かれ試合を行いました。初めてにもかかわらず、見事なシュートがいくつも決まり熱戦が続きました。最後に、講師の先生から、「工夫を重ねること」と「新しいことにチャレンジすること」を大切にしてくださいという熱いメッセージをいただきました。
続きを読む>>>