R500m - 地域情報一覧・検索

市立薪小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京田辺市の小学校 >京都府京田辺市薪堀切谷の小学校 >市立薪小学校
地域情報 R500mトップ >大住駅 周辺情報 >大住駅 周辺 教育・子供情報 >大住駅 周辺 小・中学校情報 >大住駅 周辺 小学校情報 > 市立薪小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立薪小学校 (小学校:京都府京田辺市)の情報です。市立薪小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立薪小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-22
    修了式
    修了式2024/03/22修了式22日(金)、令和5年度の修了式が行われました。始めに、1年生から5年生の学年代表児童に、学校長から修了証が授与されました。その後、学校長から、1年間の振り返りと、春休みの暮らしについての話がありました。修了式後、各担任から修了証(通知表)が手渡され、最後の学級指導で今年度の学級終いをしました。
    今年度も保護者の皆様や地域の方々にはいろいろとお世話になりありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
    10:11

  • 2024-03-21
    卒業証書授与式
    卒業証書授与式2024/03/19卒業証書授与式19日(火)、第44回卒業証書授与式が挙行され、115名の卒業生が薪小学校を巣立っていきました。卒業生は校長先生から卒業証書を授与された後、在校生を代表して列席した5年生から心のこもった「送ることば」を贈られました。その後、卒業生が6年間の思い出やお世話になった方々や家族の人に感謝の気持ちを込めた「別れの言葉」を一人一人言い、最後に「かわらないもの」を全員で歌い、感動の卒業式となりました。
    卒業生の皆さんが、素晴らしい中学校生活を送られることを祈念します。
    頑張れ、卒業生!
    フォント
    11:39

  • 2024-02-29
    6年生を送る会
    6年生を送る会2月27日(火)の給食2月26日(月)の給食2024/02/276年生を送る会2月27日(火)の2、3時間目に6年生を送る会を行いました。この日のために、1年生はペンダント、2年生は体育館側面の飾り、3年生はプログラム、4年生はスローガンと入場アーチ、5年生は看板と送る会の準備・運営を担当し、各学年が感謝の気持ちを込めて準備しました。全学年の発表が終わり、最後に全校で「Believe」を合唱しました。とても迫力のある歌声で感動しました。
    15:48

  • 2024-02-26
    パブリックスペース
    パブリックスペース授業参観・懇談会2月22日(木)の給食2月21日(水)の給食2024/02/22授業参観・懇談会20日(火)と22日(木)に3学期の授業参観・懇談会を行いました。両日とも平日にもかかわらず、多くの保護者の皆さんに子ども達の学習の様子を参観いただきました。今年度最後の参観日ということもあり、1年間の学習のまとめや自分の成長を発表したり、親子行事をしたりする学年もありました。
    16:00
    2024/02/20PTA親子行事 6年生6年生2月20日(火)6校時の時間に、6年生学年行事の有志役員さんの企画で王様ドッジボールを行いました。
    子どもたちもやる気いっぱいで、ボールをめぐる最初のじゃんけんから大盛り上がりでした。
    子ども、保護者、担任と誰もが全力で取り組み、力を合わせた王様ドッジボールは、その場にいた多くの人が「楽しかった!」と笑顔になれる活動でした。
    有志役員の皆様、そして参加していただいた保護者の皆様、子どもたちが楽しめたのも皆様のご協力があってのことだと思います。今後とも保護者、学校とお互いに協力し、子どもたちを温かく見守っていけたらと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-09
    入学説明会・体験入学
    入学説明会・体験入学2月7日(水)の給食2月6日(火)の給食2024/02/09入学説明会・体験入学9日(金)、来年度入学予定児童の体験入学及び保護者説明会が行われました。
    入学予定児童は受付の後、5年生のお兄さんやお姉さんに連れられて体験入学の教室へ移動。お母さんと離れるのが少し不安そうな子もいましたが、5年生児童がやさしく連れて行ってくれました。教室では、3クラスに分かれて「ぱっちんカエル」作りに熱心に取り組みました。4月の入学を薪小学校のみんなが楽しみに待っています。
    14:02

  • 2024-02-03
    山城のたから授業
    山城のたから授業5年生 車いすバスケット1月29日(月)の給食1月26日(金)の給食2024/02/02山城のたから授業4年生4年生児童が
    「アートNPOこみねっと」さんによる
    山城のたから授業を受けました。京都府では宇治茶の世界文化遺産登録を目指しており、山城のたから授業はこの取組の一環として運営されています。前半は、体育館に5つのたからブースが出現し、「宇治茶」「京野菜」「歴史遺産」「自然」「学研都市」のテーマのもと、グループに分かれて各ブースをまわりながら学びを深めることができました。後半は、家庭科室で宇治茶のお話とともに、京田辺市の名産品である玉露を自分専用の茶器で味わいました。児童たちからは、「にがい」「あまーい」などの声があがり、玉露を舌で感じていました。
    16:31
    2024/02/015年生 車いすバスケット5年生児童が、車いすバスケットを体験しました。これは、京都府「京のスポーツ夢バンク」事業の一環で、子どもたちが、オリンピックや世界選手権等で活躍した京都府ゆかりのトップアスリートやプロチームの選手から直接指導を受けることにより、スポーツを通じて「夢」や「希望」を育み、京都府のスポーツ振興を推進することを目的として行われました。
    今日は講師として、阪根泰子さんと東武志さんに来ていただきました。阪根さんが活躍する車いすバスケットの試合動画の視聴と車いす試乗の後、クラス毎に2チームに分かれ試合を行いました。初めてにもかかわらず、見事なシュートがいくつも決まり熱戦が続きました。最後に、講師の先生から、「工夫を重ねること」と「新しいことにチャレンジすること」を大切にしてくださいという熱いメッセージをいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    パブリックスペース
    パブリックスペース1月24日(水)の給食野球しようぜ!1月23日(火)の給食1月22日(月)の給食避難訓練(火災)2024/01/24野球しようぜ!体育館床の改修工事が終わり、初めて全校児童が集まっての児童集会が行われました。
    児童会運営委員からの連絡の後、大谷選手から寄贈されたグローブの紹介がありました。校長先生から「大谷選手から贈られたグローブが届きました」と紹介されると、子どもたちから驚きの歓声が起こりました。紹介の後、壇上で校長先生とキャッチボールをした代表児童は、「野球をやりたくなりました」という感想を言っていました。校長先生からは、「野球だけでなく、スポーツをしましょう!」という呼びかけがありました。
    09:02
    2024/01/22避難訓練(火災)本日、休み時間に火災発生を想定した避難訓練を実施しました。休み時間は、先生が教室にいなかったり、子どもたちはそれぞれの場所で活動していたりと、一人一人が考えて行動しなくてはなりません。子どもたちは、放送や先生の指示をしっかり聞いて速やかに避難することができました。
    11:37

  • 2024-01-20
    大谷選手のグローブ
    大谷選手のグローブ大谷選手のグローブメジャーリーガーの大谷選手からのグローブが本校にも届きました。
    今後、どのように活用していくか検討中ですが、大谷選手の「子どもたちに夢を与え、勇気づけたい」という思いが伝わるようにしていきたいと考えています。
    18:39

  • 2024-01-19
    たんぽぽこすもす学級新年会
    たんぽぽこすもす学級新年会1月17日(水)の給食書き初め展1月16日(火)の給食2024/01/17たんぽぽこすもす学級新年会1年生たんぽぽこすもす学級の児童が生活単元学習で新年会をしました。ビニール袋に好きなイラストを描いて凧を作り、その後運動場で凧あげをしました。凧があがるように、運動場を一生懸命走り回り、大喜びの子どもたちでした。
    17:39 |今日の出来事2024/01/17書き初め展今日(17日)から19日(金)まで、書き初め会で書いた作品が、各クラスの教室前廊下に展示されています。鑑賞に訪れた子どもたちは、廊下に展示されている作品を見て感心していました。
    保護者の方は、18日(木)と19日(金)の2日間、15時半~16時半まで鑑賞していただけます。是非お越しください。
    11:54

  • 2024-01-16
    パブリックスペース
    パブリックスペース1月12日(金)の給食1月11日(木)の給食2024/01/093学期始業式新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
    令和6年がスタートしました。残念ながら、能登半島地震や航空機の衝突事故など、暗い出来事でのスタートになってしまいました。被害にあわれた皆様のご冥福をお祈りするとともに、一刻も早い復旧・復興を祈念します。
    さて、今日から3学期が始まり、始業式がZOOMで行われました。校長先生からは、能登半島地震の被災者の方々へのお見舞いと、日頃からの防災意識の大切さの話の後、新年を迎え、目標をもって学校生活を充実したものになるように頑張りましょうと話されました。
    始業式の後の大掃除では、凍てつくような寒さにも関わらず、隅々まで丁寧に掃除を頑張る姿が見られました。
    09:33

1 | 2 | 3 | next >>

市立薪小学校 の情報

スポット名
市立薪小学校
業種
小学校
最寄駅
大住駅
住所
〒6100341
京都府京田辺市薪堀切谷1
TEL
0774-63-2000
ホームページ
http://www.tanabe-be.tanabe.kyoto.jp/nc21/takigi-es/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立薪小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分18秒


月別記事一覧