R500m - 地域情報一覧・検索

市立阿倍野小学校

(R500M調べ)
市立阿倍野小学校 (小学校:大阪府大阪市阿倍野区)の情報です。市立阿倍野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立阿倍野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-19
    2023/11/13 16:13 更新クラブ見学会 11月13日(月)
    2023/11/13 16:13 更新クラブ見学会 11月13日(月)クラブ見学会 11月13日(月)
    阿倍野小学校では、4年生からクラブ活動が始まります。今日は3年生がどのようなクラブがあり、どのような活動をしているのかを知るためにクラブ活動を見て回りました。
    3年生は、いろいろな活動を見ながら、「〇〇クラブに入りたいなあ。」「○○クラブ楽しいそう!」など、わくわくしていました。
    3年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね!
    【学校行事】 2023-11-13 16:13 up!
    1 / 40 ページ
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    2023/11/06 14:45 更新社会見学(駒川商店街)
    2023/11/06 14:45 更新社会見学(駒川商店街)社会見学(駒川商店街)
    商店街筋のお店の方や買い物に来た方にインタビューをし、いろいろなお話を聞かせていただきました。ちょっと緊張気味でしたが、楽しく活動することができ、大変勉強になりました。駒川商店街の皆さん、買い物に来られてインタビューさせていただいた方々、お忙しいところ本当にありがとうございました。
    【3年生】 2023-11-06 14:45 up!

  • 2023-10-31
    2023/10/31 08:51 更新5年 流れる水のはたらき
    2023/10/31 08:51 更新5年 流れる水のはたらき5年 流れる水のはたらき
    5年生の児童は理科で「流れる水のはたらき」の学習をしています。
    3つのはたらき「しん食」、「運ぱん」、「たい積」を調べるために、実験を行いました。また、水の流れる量が変化すると、しん食や運ぱんのはたらきがどう変化するかについてもバットの中で実験を行いました。
    学習後には、川の外側は大きく削られて深く掘られた様子を見て「だから川のカーブの外側や奥の方には近づいてはいけないんだ。」や、「外側は岸から近いところでもすぐに深くなっていて危ない。」という声が聞かれ、これまでやこれからの生活と結びつけながら考えることができていました。
    【5年生】 2023-10-31 08:51 up!
    1 / 35 ページ
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    2023/10/15 07:30 更新本日の運動会について
    2023/10/15 07:30 更新本日の運動会について【3年生】ラストスパート!運動会全体練習 10月10日(火)11日(水)本日の運動会について
    通常プログラムで、予定通り実施いたします。
    【お知らせ】 2023-10-15 07:30 up!
    【3年生】ラストスパート!
    3年生は徒競走、台風の目、団体演技に出場します。
    本番に向けて毎日練習をがんばっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    2023/09/20 13:42 更新4年 演劇鑑賞「ニッセイ名作シリーズ」
    2023/09/20 13:42 更新4年 演劇鑑賞「ニッセイ名作シリーズ」西の丸庭園に到着!お待ちかねのお昼ご飯です。
    【4年生】 2023-09-20 13:42 up!
    4年 演劇鑑賞「ニッセイ名作シリーズ」
    演劇鑑賞にNHKホールに来ています。
    演目は、音楽劇「精霊の守り人」です。
    上橋菜穂子原作の大人気ファンタジー小説の初の舞台化作品で、「日生劇場開場60周年記念」公演として企画・制作された作品です。大阪市教育委員会報道発表資料 大阪市立小学校4年生を対象とした「ニッセイ名作シリーズ」への無料招待が始まります【4年生】 2023-09-20 13:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    2023/07/01 11:07 更新5年 6月の様子
    2023/07/01 11:07 更新5年 6月の様子7月5年 6月の様子
    【あべっこカーニバル】
    今年もあべっこカーニバルが行われました。
    1組の「だれが何をしているか当てよう」では、4人の中からお題に沿ったことをしている1人を当てるゲームをしました。演技がとても上手で、見に来た人たちからは「え!」と驚く声が聞かれました。
    2組の「わたしはだれでしょう」では、ヒントをたくさん出し合いながら、答えの言葉を引き出すゲームをしました。ヒントの出し方の掲示を作ったり、お題を考えたりするなど、準備活動にも一生懸命取り組んだおかげで、大成功に終わりました。
    【水泳学習】
    続きを読む>>>

  • 2023-06-30
    2023/06/27 17:55 更新プール開き 6月19日(月) 6月20日(火)
    2023/06/27 17:55 更新プール開き 6月19日(月) 6月20日(火)プール開き 6月19日(月) 6月20日(火)
    各学年でプール開きがありました。
    この2日間、気温も上がり、天気もとてもよく、絶好のプール日和でした。
    1年生は小学校に入って初めてのプールでした。1年生が怖がらないように5年生のお兄さんとお姉さんが一緒に入ってくれました。初めは少し緊張していた子どもたちも、笑顔いっぱいプール水泳を楽しんでいました。
    【学校行事】 2023-06-20 15:02 up!学校だより 第4号

  • 2023-06-18
    2023/06/16 12:41 更新あべっこカーニバル 6月16日(金)
    2023/06/16 12:41 更新あべっこカーニバル 6月16日(金)アベ小フェスティバル開催のおしらせあべっこカーニバル 6月16日(金)
    今日は、あべっこカーニバルがありました。
    各学級で、工夫されたいろいろなお店が出されていました。
    そのお店をあべっこ班で回ります。たくさんのお店を回ることができたでしょうか?
    【学校行事】 2023-06-16 12:41 up!
    アベ小フェスティバル開催のおしらせ
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    2023/05/25 16:31 更新なかよし集会 5月23日(火)
    2023/05/25 16:31 更新なかよし集会 5月23日(火)なかよし集会 5月23日(火)
    ペア学年との交流をする「なかよし集会」がありました。今年度も学期に1回、年間3回行います。
    1回目の今日は、「1年生・6年生」「3年生・4年生」「2年生・5年生」のペアで遊びました。
    上の学年は、下の学年の子どもたちが楽しく安全に遊べるようにしっかり頑張っていました。
    また、ドッジボールでは下の学年の子どもにボールを渡してあげるなど、優しい姿が見られました。
    【学校行事】 2023-05-23 15:02 up!学校だより 第3号学習者用端末等貸付要領(制定)学習者用端末等貸付要綱(改正後)学習者用端末等使用条件(一部改正後)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-25
    2023/04/24 18:21 更新1年「そうじじかん」
    2023/04/24 18:21 更新1年「そうじじかん」1年「そとあそび」1年「そうじじかん」
    たくさん遊んだ後は、自分たちの教室をそうじします。
    4年生のお兄さん・お姉さんにほうきの使い方やぞうきんのしぼり方を教えてもらいました。
    みんな一生懸命にごみを集めたり、机を運んだりしています。
    教室がきれいになると、気持ちがいいね!
    【1年生】 2023-04-24 18:21 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立阿倍野小学校 の情報

スポット名
市立阿倍野小学校
業種
小学校
最寄駅
【大阪】昭和町駅
東天下茶屋駅
松虫駅
文の里駅
住所
〒5450021
大阪府大阪市阿倍野区阪南町2-17-21
TEL
06-6622-0526
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e711605
地図

携帯で見る
R500m:市立阿倍野小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月14日07時10分54秒