2023/10/24【3年生】理科の観察学習「北ってどっち~?」「太陽、出てる?え、ちょっと曇ってない?」と、明るい声が聞こえてきたので、グラウンドに出てみました。
3年生理科の授業で、入試対策につながる太陽の観察学習が行われていましたよ。
入試問題でもよく見かける「太陽が〇㎝動いたら…」という文章。この「太陽が動く」ことが漠然としたイメージのままにならぬよう、透明半球を用いて太陽の動きを測定・数値化しました。1時間ごとに太陽の動きが実際に球体上で表され、地球は球体であるという感覚を生徒はつかんでいきます。そして発展的には、太陽の動きを地球の自転との関係や地球上の距離と角度から理解することが目的です。
授業開始時には、「帽子みたいやん!」と称されていた透明半球ですが、観察が始まると、生徒たちは一生懸命に太陽の動きを追っていました。
楽しみながら「透明半球上での太陽の動き」を観察し、頭と体をつかってその理解を深める時間となりました。
09:43
続きを読む>>>