R500m - 地域情報一覧・検索

町立武蔵ヶ丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県菊池郡菊陽町の小学校 >熊本県菊池郡菊陽町津久礼の小学校 >町立武蔵ヶ丘小学校
地域情報 R500mトップ >武蔵塚駅 周辺情報 >武蔵塚駅 周辺 教育・子供情報 >武蔵塚駅 周辺 小・中学校情報 >武蔵塚駅 周辺 小学校情報 > 町立武蔵ヶ丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立武蔵ヶ丘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-15
    2月15日(木)の給食16:052月14日(水)の給食02/14学校生活の様子(2月第3週)
    2月15日(木)の給食16:052月14日(水)の給食02/14学校生活の様子(2月第3週)02/132月13日(火)の給食02/132024年2月 (10)2月15日(木)の給食投稿日時 : 16:05
    本日の献立の「焼き肉チャーハン」は、子どもたちも大変喜んで食べていました。ごはんの食缶が、あっという間になくなっていました。「わかめスープ」との組み合わせもよく、お腹一杯になったことでしょう。「切り干し大根のサラダ」は、大根の食感がよく、黙々と食べ進める様子が見られました。

  • 2024-02-09
    2月9日(金)の給食13:502月8日(木)の給食02/08学校生活の様子(2月第2週)
    2月9日(金)の給食13:502月8日(木)の給食02/08学校生活の様子(2月第2週)02/072月7日(水)の給食02/07
    02/06
    02024年2月 (7)2月9日(金)の給食投稿日時 : 13:50
    本日の献立の「チキンビーンズ」は、豆がとても柔らかく煮込んであり、大変美味しかったです。子どもたちの中には、パンをつけて食べている子もいたようです。「ごぼうサラダ」は、ごぼうのシャキシャキした食感が感じられて、食欲が進みました。デザートに出されたリンゴを大事そうに少しずつ食べている子もいました。

  • 2024-02-06
    2月6日(火)の給食16:192月5日(月)の給食02/052024年2月 (4)2月6日(火)の給・・・
    2月6日(火)の給食16:192月5日(月)の給食02/052024年2月 (4)2月6日(火)の給食投稿日時 : 16:19
    本日2月6日は「海苔の日」ということで、「セルフおにぎり」が献立としてありました。自分たちで思い思いにご飯を海苔にのせながら、おにぎりづくりをしました。おにぎりの具として、「小魚の佃煮」を入れたり、「ごまネーズ和え」を入れたりしていたようです。自分で作って食べるという取組で、子どもたちの食欲も増したようです。

  • 2024-02-04
    2月2日(金)の給食02/022月1日(木)の給食02/0102024年2月 (2)2月2日(金)の・・・
    2月2日(金)の給食02/022月1日(木)の給食02/01
    02024年2月 (2)2月2日(金)の給食投稿日時 : 02/02
    本日はリクエスト給食で、大きいおかず部門で1位だった「カレーうどん」でした。(同数でシチューも1位です)子どもたちも「美味しいです。」と言いながら食べていました。また、「キャラメルビーンズ」も子どもたちに好評だったようで、最後まで大事そうに食べている様子が印象的でした。

  • 2024-02-01
    1月30日(火)の給食01/30学校生活の様子(1月第5週)
    1月30日(火)の給食01/30学校生活の様子(1月第5週)01/291月29日(月)の給食01/292024年1月 (15)1月30日(火)の給食投稿日時 : 01/30
    「おでん」が美味しい季節です。本日の献立にも「おでん」が出され、みんな美味しくいただきました。「ビーフンサラダ」は、麺が食べやすい長さに調理されていました。納豆をご飯にのせて食べる子、そのまま食べる子と、自分に合った食べ方で楽しんでいました。

  • 2024-01-20
    1月19日(金)の給食01/192024年1月 (9)1月19日(金)の給食投稿日時 : 01/19・・・
    1月19日(金)の給食01/192024年1月 (9)1月19日(金)の給食投稿日時 : 01/19
    給食週間最終日のテーマは、「甘味」でした。甘味は、生きていくために必要なエネルギー源の存在を教えてくれる役割があるため、本能的に「おいしい」と感じるそうです。本日の献立では、「食パン」「ミカンジャム」「甘辛く炊いたあげ」「コーン」が甘味のある食べ物になります。きつねうどんの油揚げは、しっかり味がしみていて、とても美味しかったです。また、野菜が苦手な子もいますが、ブロッコリーサラダは細かく刻んであり、とても食べやすく調理されていました。

  • 2024-01-19
    1月18日(木)の給食01/181月17日(水)の給食01/172024年1月 (8)1月18日(木・・・
    1月18日(木)の給食01/181月17日(水)の給食01/172024年1月 (8)1月18日(木)の給食投稿日時 : 01/18
    本日のテーマは、「酸味」でした。酸味は、酸っぱいと感じる味です。美味しく食べられる酸っぱい食べ物には、食欲を出したり、疲れをとる働きがあるそうです。また、味付けに酸味を使うと、塩分の取り過ぎを防ぐことが出来ると聞きました。本日の献立では、「カブのゆずか和え」がありましたが、ほんのりとゆずの香りがして、子どもたちも美味しく食べていました。「トマト肉じゃが」は、おかわりをする子がたくさんいました。「おちゃふりかけ」は、ご飯が進みました。

  • 2024-01-17
    1月16日(火)の給食01/16学校生活の様子(1月第3週)
    1月16日(火)の給食01/16学校生活の様子(1月第3週)01/151月15日(月)の給食01/15
    01/12
    02024年1月 (6)1月16日(火)の給食投稿日時 : 01/16
    給食週間の本日のテーマは、「旨味」でした。旨味は、日本人が発見したと言われていて、「UMAMI」と呼ばれ、世界の共通言語になっているそうです。本日の献立の「すまし汁」は、昆布とかつお節で丁寧に出汁がとってあり、本当に美味しく仕上げてありました。また、「鶏の唐揚げは、もう一つ食べたいくらいでした。」という声が聞かれ、子どもたちにも人気だったようです。

  • 2024-01-12
    1月12日(金)の給食14:301月11日(木)の給食01/111月10日(水)の給食01/10学校・・・
    1月12日(金)の給食14:301月11日(木)の給食01/111月10日(水)の給食01/10学校生活の様子(1月第2週)01/091月9日(火)の給食01/092024年1月 (4)1月12日(金)の給食投稿日時 : 14:30
    「今日の給食には、ミカンがついているよ。」と話すと、笑顔で応えてくれる子がいました。海藻には、ミネラルが豊富な栄養素が含まれていますから、風邪に負けない強い体を作ってくれることでしょう。

  • 2023-12-23
    ばとんぱす vol.72.pdf
    ばとんぱす vol.72.pdf12月22日(金)の給食12/2212月21日(木)の給食12/2112月20日(水)の給食12/2012月19日(火)の給食12/19学校生活の様子(12月第4週)12/182023年12月 (16)12月22日(金)の給食投稿日時 : 12/22

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

町立武蔵ヶ丘小学校 の情報

スポット名
町立武蔵ヶ丘小学校
業種
小学校
最寄駅
武蔵塚駅
住所
〒8691101
熊本県菊池郡菊陽町津久礼3914
TEL
096-338-2132
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/musasige/
地図

携帯で見る
R500m:町立武蔵ヶ丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒