R500m - 地域情報一覧・検索

町立広安小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡益城町の小学校 >熊本県上益城郡益城町馬水の小学校 >町立広安小学校
地域情報 R500mトップ >健軍町駅 周辺情報 >健軍町駅 周辺 教育・子供情報 >健軍町駅 周辺 小・中学校情報 >健軍町駅 周辺 小学校情報 > 町立広安小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立広安小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-17
    韓国のおもち トック
    韓国のおもち トック11:59
    12/162024年12月 (11)韓国のおもち トック投稿日時 : 11:59
    本日の献立は、麦ごはん、牛乳、トック入り中華スープ、揚げ餃子、なすのオイスターソース炒め です。
    「トック」は、お隣の国韓国の「おもち」だそうです。日本のおもちと同じでお米からつくられています。同じような韓国の食べ物に「トッポギ」があります。汁物のおもちが「トック」、炒め物を「トッポギ」ということがあるそうです。
    投稿日時 : 12/16

  • 2024-12-16
    新食感 千切りポテトサラダ
    新食感 千切りポテトサラダ11:58
    0
    02024年12月 (10)新食感 千切りポテトサラダ投稿日時 : 11:58
    今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏だんご鍋、ししゃものカレーガーリック焼き、千切りポテトサラダ です。
    ポテトサラダと言えば、ゆでたジャガイモをつぶして、いろいろな野菜と混ぜ合わせ、マヨネーズ風味の味付けがポピュラーかと思います。今日のポテトサラダはなんとジャガイモが千切りです。シャキシャキとした食感が新鮮でした。
    本日も、むごつ・ふごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    定番 ポークカレーライス
    定番 ポークカレーライス12/13絆週間12/132024年12月 (9)定番 ポークカレーライス投稿日時 : 12/13
    本日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ブロッコリーと卵のサラダ です。
    子どもたちも大好物・大人気の給食の定番「ポークカレーライス」です。カレーの香りが学校中に広がっています。カレーライスの日は、いつもよりみんな給食の準備も早いですね。

  • 2024-12-13
    唐辛子と肉で チリコンカン
    唐辛子と肉で チリコンカン12/12
    12/112024年12月 (8)唐辛子と肉で チリコンカン投稿日時 : 12/12
    今日の献立は、カットコッペパン、牛乳、コーンスープ、チリコンカン、海藻サラダ です。
    ずっと名前が気になっていた「チリコンカン」です。アメリカテキサス発祥の料理だそうですが、もともとはメキシコで食べられていたそうです。メキシコの言葉はスペイン語で、「チリ」は唐辛子、肉を「カルネ」と言うそうです。「チリ・コン・カルネ」が縮まって「チリコンカン」となったそうです。
    投稿日時 : 12/11

  • 2024-12-11
    旬の味 聖護院大根のサラダ
    旬の味 聖護院大根のサラダ11:51あま~い 焼きいも12/10おいもパーティーでおやきをつくったよ12/10みんなで協力しておいもの販売をしました!12/102024年12月 (7)旬の味 聖護院大根のサラダ投稿日時 : 11:51
    本日の献立は、麦ごはん、牛乳、豆乳豚汁、ホキの天玉揚げ、聖護院大根のサラダ です。
    これから旬を迎える冬の野菜の代表格「大根」です。大根にはいりおいろな品種があるようです。調べてみたところ、「青首大根」「桜島大根「守口大根」など、それぞれ特徴があるようです。今日は「聖護院大根」のサラダです。聖護院大根は京都を中心に栽培され、一般的な大根よりも丸みがあり、「かぶ」のような形です。あま~い 焼きいも投稿日時 : 12/10
    今日も献立は、麦ごはん、牛乳、肉豆腐、切り干し大根のゆかり和え、焼きいも です。
    給食で「焼きいも」を食べるのは初めてです。一本一本焼くのはたいへんだったと思います。さつまいもの品種は、「べにはるか」でしょか「ベニアズマ」でしょうか、はたまた「安納芋」でしょうか。とても甘い味でした。
    本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食ごちそうさまでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    ポカポカ のっぺい汁
    ポカポカ のっぺい汁12/09今年最後のひろやす集会!12/092024年12月 (5)ポカポカ のっぺい汁投稿日時 : 12/09
    本日の献立は、麦ごはん、牛乳、のっぺい汁、レバー入りメンチカツ、ささみと野菜のごま和え です。
    師走に入りめっきり寒さが厳しくなってきました。いよいよ冬本番という感じです。そんな寒い日にピッタリの「のっぺい汁」でした。ほどよいとろみで、体はもちろん心もポカポカ暖まりました。

  • 2024-12-07
    W(ダブル)の 麻婆(まーぼー)
    W(ダブル)の 麻婆(まーぼー)12/06
    12/05
    02024年12月 (4)W(ダブル)の 麻婆(まーぼー)投稿日時 : 12/06
    今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ダブルマーボー、もやしとにらのナムル、みかん です。
    漢字で書くと「双面麻婆」、「W(ダブル)の麻婆料理」です。「麻婆豆腐」と「麻婆春雨」が合体した料理です。きっと中華料理の本場中国の人も食べたくなるようなメニューです。
    投稿日時 : 12/05
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    新野菜 ベビーリーフ
    新野菜 ベビーリーフ11:46日本一 熊本のトマト12/042024年12月 (3)新野菜 ベビーリーフ投稿日時 : 11:46
    本日の献立は、コッペパン、牛乳、汁ビーフン、豆とベビーリーフのサラダ です。
    スーパーの野菜コーナーでもよく見かけるようになった「ベビーリーフ」です。新しい野菜の品種かというと、「野菜の幼葉」全部を「ベビーリーフ」と総称するようで、キャベツの仲間「レッドケール」、レタスの仲間「グリーンロメイン」、ほうれん草の仲間「スピナッチ」とそれぞれ名前があるそうです。今度売り場で確かめてみようと思います。日本一 熊本のトマト投稿日時 : 12/04
    今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、小松菜のおかか和え、ミニトマト です。
    熊本県は「トマト」生産量で日本一です。それは夏場の暑いときは阿蘇などの涼しいところで、冬の寒いときには八代など海沿いの暖かいところで、一年を通じてトマトを育てることができるからだそうです。今日は、真っ赤に実ったミニトマトをいただきました。

  • 2024-12-03
    大地の恵みに感謝 新米ごはん
    大地の恵みに感謝 新米ごはん12/02
    02024年12月 (1)大地の恵みに感謝 新米ごはん投稿日時 : 12/02
    本日の献立は、新米ごはん、牛乳、玉ねぎのみそ汁、さばのみぞれ煮、野菜の磯和え です。
    今年の「新米」が給食に登場です。ピカピカつやのある光り、香りもよく、もちろん味も甘みがありばっちりです。稲作農家の皆さんに本当に感謝です。毎年毎年食べることができる新米ですが、本当に大地の恵みだと感じます。

  • 2024-11-23
    本日 和食の日
    本日 和食の日11/22指定野菜追加 ブロッコリーサラダ11/21体ポカポカ だんご汁11/202024年11月 (14)本日 和食の日投稿日時 : 11/22
    今日の献立は、麦ごはん、牛乳、根菜たっぷり汁、さばの醤油みりん焼き、磯和え です。
    11月24日は「いいにほんしょく」の語呂合わせから、「和食の日」とされています。日本で昔から食されている「和食」は、ユネスコにより「無形文化遺産」として認められています。今日は一汁二菜で野菜たっぷり魚ありのバランスのとれたメニューです。指定野菜追加 ブロッコリーサラダ投稿日時 : 11/21
    本日の献立は、食パン、牛乳、クリームスパゲティ、ブロッコリーサラダ、マーシャルビーンズ です。
    毎日の生活に欠かせないとされる「指定野菜」に、約半世紀ぶりに追加されることとなった「ブロッコリー」です。本当に日本の食卓でもポピュラーな野菜となりました。これから旬を迎えるおいしい緑黄色野菜です。体ポカポカ だんご汁投稿日時 : 11/20
    今日の献立は、麦ごはん、牛乳、だんご汁、ししゃもフライ、マロニーの和え物 です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立広安小学校 の情報

スポット名
町立広安小学校
業種
小学校
最寄駅
健軍町駅
住所
〒8612232
熊本県上益城郡益城町馬水35
TEL
096-286-6116
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/hiroyasu/
地図

携帯で見る
R500m:町立広安小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒