R500m - 地域情報一覧・検索

市立有明小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県串間市の小学校 >宮崎県串間市大字西方の小学校 >市立有明小学校
地域情報 R500mトップ >福島今町駅 周辺情報 >福島今町駅 周辺 教育・子供情報 >福島今町駅 周辺 小・中学校情報 >福島今町駅 周辺 小学校情報 > 市立有明小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立有明小学校 (小学校:宮崎県串間市)の情報です。市立有明小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立有明小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-09
    2023年9月 (1)運動会全体練習1
    2023年9月 (1)運動会全体練習1投稿日時 : 09/08
    9月7日(木)の2校時に運動会全体練習の1回目が行われました。今回の主な練習内容は、全校ダンスの「新串間音頭」とラジオ体操の練習でした。新串間音頭の練習では、入場の位置や並び順、入場と退場の方法を確認し、踊りの練習をしました。新串間音頭を踊るのが1年ぶりのため忘れている児童が多く、児童は思い出しながら踊っていました。ラジオ体操の練習は、体育委員会の児童の皆さんが、前で模範演技を見せながら、動きの確認をしました。練習を行っている体育委員会の皆さんは、他の児童のよい模範となっていました。
    本格的に運動会練習が始まりました。まだまだ、暑い日が続いているので、熱中症対策を講じながら、運動会本番に向けて練習を行っていきます。

  • 2023-08-31
    2023年8月 (3)不審者対応避難訓練
    2023年8月 (3)不審者対応避難訓練投稿日時 : 9:30
    8月30日(水)の5校時に不審者対応の避難訓練を行いました。この訓練の目的は、不審者侵入の具体的な場面を想定し、対処方法を身に付け、心構えを養うものです。今回は、中庭の3年生教室付近に不審者が侵入した想定で訓練を行い、不審者役を警察署の方に努めていただきました。児童は先生の指示に従って、静かに避難することができました。この訓練は、職員の対処が大きな鍵となります。職員は、夏休み期間中に警察署の方にも来校いただき、事前訓練をしてこの日に臨みました。今回の訓練について、警察署の方より事後指導も受けましたので、反省点を共有し、万が一に備えたいと思います。
    ご協力いただきました、串間警察署の方々、ありがとうございました。結団式投稿日時 : 08/30
    8月30日(水)の朝の活動時間に結団式が行われました。結団式とは、運動会の団の色を決定し、団ごとに団結力を高めるものです。団の色の決定方法は、ミニゲームの勝者が2つのペットボトルから1つを選び、そのペットボトルを振ると中の水が赤か白に変化し団の色が決定するといった方法でした。団の色が決定し、校長先生より団長に団旗が渡されました。団旗を持っている児童が団長です。
    結団式を終えたので、これから本格的に運動会練習が始まります。熱中症が心配される中ですので、対策を講じながら運動会練習を進めていきます。2学期始業式投稿日時 : 08/25
    8月25日(金)より2学期が始まり、2校時に始業式が行われました。児童作文発表では、2・4・6年生の代表児童が発表しました。どの児童も2学期のめあてをしっかりともち、頑張ることを前向きに発表していました。2学期がとても楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-23
    2023年7月 (4)弁護士出前授業
    2023年7月 (4)弁護士出前授業投稿日時 : 07/21
    7月19日(水)に5・6年生を対象に「メディアの使い方について」の指導を弁護士の方にしていただきました。
    この学習は、SNSを使う時やオンラインゲームをする時に気を付けたいことについて、モラル上の判断という視点で弁護士の方に話をしていただく内容でした。弁護士の先生ならではの法律面からの話題もあり、多面的・多角的に理解を深めることができました。
    夏休み前に、貴重な話を聞くことができ、危機意識も高まったと思います。指導をしていただいた弁護士の牟田様、ありがとうございました。ういてまて(着衣泳)投稿日時 : 07/19
    7月19日(水)に「ういてまて(着衣泳)」の指導を串間消防士の方にしていただきました。金谷小のプールをお借りして実施する計画でしたが、天候が悪く、雷注意報が出ていたため、水には入らず、有明小の体育館で実施することになりました。
    この活動は、川や海でおぼれることの怖さを知り、大切な命を自分で守る方法をしっかり理解し、冷静に判断する力を養うことをねらいとしています。実際に水の中で体験することはできませんでしたが、消防署の仕事等についてお話しいただけたり、ういてまての姿勢を体育館で練習したりできました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    2023年7月 (2)ありあけん子海浜活動
    2023年7月 (2)ありあけん子海浜活動投稿日時 : 07/08
    7月7日(金)の午前中に高松海水浴場で「ありあけん子海浜活動」を行いました。この活動は、毎年行っており、校区の高松海水浴場を利用することで、地域のよさに気付かせ、地域への愛着心を深めさせることを目的としています。天候が心配され、当日の朝まで雨や雷等の状況を確認しながら準備を進めてきました。当日は、予想よりも天候が良く、とてもよい天候の中実施することができました。
    活動は、ライフセービングボード体験、スタンドアップパドルボード(SUP)体験、海岸の清掃活動の3つを3班の活動班が順番に体験していくというものでした。ライフセービングボード体験では、水に浮く練習や素早く救助する体験等を行いました。SUP体験では、ペアを組んでパドルボードに交互に乗りました。清掃活動では、はじめにペットボトル救助の体験をゲーム方式に行い、その後、清掃活動を行いました。子どもたちは、笑顔がたくさん見られ、高松海水浴場のよさを満喫できた様子でした。
    この活動の指導をしていただいた宮崎県ライフセービング協会の皆様、「海の子ども会」の皆様、さらに、シャワー施設、水道を提供していただいた「浜っこ母ちゃん」の清水様、ご協力ありがとうございました。学校支援訪問投稿日時 : 07/06
    7月5日(水)に学校支援訪問がありました。これは、有明小の先生方の授業を中部教育事務所と串間市教育委員会の先生方が参観され、参観後にアドバイスをいただき、有明小の先生方の授業力をあげることをねらいとして行っています。また、串間市内の他の学校の先生方も何人か参観されました。いろいろとアドバイスをいただきましたので、今後の授業に生かしていきます。中部教育事務所、串間市教育委員会の先生方、参観された先生方、ご協力ありがとうございました。

  • 2023-06-30
    2023年6月 (6)参観日、給食試食会
    2023年6月 (6)参観日、給食試食会投稿日時 : 06/29
    6月29日(木)、6月の参観日を実施しました。参観授業では、各学年、国語や算数の授業を行ったり、6年生は総合的な学習の時間で「修学旅行で学んだこと」をプレゼンテーションを使って発表したりしました。学級懇談では、夏休み前最後の参観日ということで、1学期の反省や夏休みの過ごし方について話し合いが行われました。
    また今回は、1年生の希望する保護者対象に給食試食会も行われました。参加された保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。児童引き渡し訓練投稿日時 : 06/29
    6月28日(水)、保護者の方々の協力を得ながら引き渡し訓練を行いました。内容は、天候悪化を想定し、それにより下校を早め保護者に児童を迎えに来てもらうというものでした。保護者には、安心メールでの迎え依頼をもとに、車での校内進入・移動ルートを確認してもらうこと、また、職員は、車の誘導とともに、体育館への児童の移動や管理、引き渡し手順の確認などを目的としました。
    保護者のご協力により計画を無事遂行することができましたが、新たな課題も見つかりました。計画を修正しながら、いつ起こるかわからない実際の場面に備えていきたいと思います。

  • 2023-06-21
    2023年6月 (4)投稿日時 : 06/196月16日(金)に5年生とその保護者が魚しょく体験を行・・・
    2023年6月 (4)投稿日時 : 06/19
    6月16日(金)に5年生とその保護者が魚しょく体験を行いました。この体験は、串間市の重要な産業である漁業について児童に理解させるとともに、そこで働く方々の話を聞き、魚料理をとおして食を身近に感じることができるようにすることを目的としています。
    5年生は、漁業協同組合の川﨑さん、林さんに、仕事や水揚げされる魚について説明をしていただき、一人一人の質問にも答えていただきました。その後、水揚げされる場所に移動し、タコを触る体験や製氷場の見学をさせていただきました。
    調理活動では、その日に揚がった魚をさばきました。まず、漁協の川﨑さんに、キハダマグロを三枚に下ろすのを見せていただき、その後、5年生が一人一人トビウオを開いたり、ブロックになったマグロや鯛を食べやすい大きさに切ったりしました。
    試食タイムでは、食べやすい大きさに切ったマグロや鯛、タコなどを食材に海鮮丼をつくり、保護者の方につくっていただいたあら汁と一緒にいただきました。新鮮で美味しい料理をいただくことができ、皆笑顔になっていました。
    大変貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。串間市漁業協同組合の皆様、参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。租税教室投稿日時 : 06/14
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    2023年6月 (1)本年度の職員研修
    2023年6月 (1)本年度の職員研修投稿日時 : 06/08
    毎週水曜日の放課後、学校では職員研修の時間を設定し、職員全員で授業力向上を目指して学んでいます。そこでは、設定したテーマに沿って授業を行い、それを相互に参観し合う(その後協議する)ことを通して、子ども達の学力が向上するように努めています。本年度は、いずれ始まる「複式の授業」に対応するために、「主体的に考えを練り上げ、自分の思いを表現することができる児童の育成」というテーマのもと、間接指導(教師が片方の学年に関わっている間、子どもが主体的に学習を進めること)ができるように研究を進めています。6月7日(水)も今年度、子どもたちにどのような力を付けていくべきかを話し合い、本年度の研究の方向性を見出しました。有明小児童の学力向上に向けて、頑張ります。写真は、研修の様子です。

  • 2023-05-27
    2023年5月 (10)修学旅行到着について
    2023年5月 (10)修学旅行到着について投稿日時 : 05/26
    修学旅行も終わりを迎え、現在、有明小に向かってバスが進んでいます。到着予想時刻は、計画通り、17時00分です。保護者の皆様、お迎えできる方は、よろしくお願いいたします。修学旅行2日目投稿日時 : 05/26
    5月26日(金)修学旅行2日目は、平川動物公園、知覧特攻平和会館に行きました。平川動物公園では、動物をたくさん見て、乗り物にも乗りました。知覧特攻平和会館では、戦時中の説明を聞いたり、展示品等を見たりしました。天気もよく、予定通りの活動を実施することができました。これから帰路につきます。修学旅行2日目の朝投稿日時 : 05/26
    5月26日(金)、修学旅行2日目を迎えました。6年生の健康状態はよく、皆元気です。今朝のホテルでの朝食は洋食で、ナイフとフォークの使い方に苦労する児童もいました。皆、おいしくいただきました。これからホテルを出発し、平川動物公園に向かいます。修学旅行1日目投稿日時 : 05/25
    5月25日(木)、修学旅行1日目でした。
    1日目は、溶岩道路を通り、桜島フェリーで鹿児島市へ渡りました。写真の通り天気にも恵まれ、予定通り、鹿児島水族館見学、鹿児島市内の自主研修を行うことができました。体調面も心配なく、皆元気です。これからホテルに向かいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    2023年5月 (6)修学旅行へ出発
    2023年5月 (6)修学旅行へ出発投稿日時 : 7:45
    5月25日(木)より2日間、6年生は修学旅行に行きます。6年生は、朝学校に集合し、7時30分にバスで出発しました。体調の優れない児童はおらず、予報では天気も良さそうなので、6年生にとってよい修学旅行になりそうです。楽しい思い出をたくさん作ってきてください。行ってらっしゃい。プール掃除投稿日時 : 05/23校長5月23日(火)、子どもたちと職員みんなでプール掃除を行いました。
    3校時に1・2年生がプールサイドの草取り、シャワーや階段付近に溜まった汚れを掃除しました。午後からは3~6年生がプール全体の汚れを落としました。途中、排水溝に落ち葉などのごみが溜まり、水が抜けにくくなりなしたが、みんなで協力しプールサイドやプールの中、トイレなどをきれいにできました。きれいサッパリとなり、晴天の下、子どもたちも職員も清々しい充実感を味わうことができました。
    6月上旬からのプールの授業が楽しみです。

  • 2023-05-22
    2023年5月 (4)PTAミニバレーボール大会
    2023年5月 (4)PTAミニバレーボール大会投稿日時 : 05/17
    5月14日(日)に有明小PTAミニバレーボール大会を実施しました。体育館の換気やけが防止に配慮しながらの実施でした。4年ぶりの開催で、コミュニケーションの輪も広がり、楽しく汗をかくことができました。どの保護者も開催できてよかったと話されていました。大会開催の準備をしていただいたPTA保体部の皆さん、学年学級部の皆さん、三役の皆さん、参加していただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。あいさつ運動投稿日時 : 05/16
    5月8日(月)から12日(金)までの1週間、登校時間に合わせて、子どもたちがあいさつ運動を行いました。これは、明るいあいさつ運動を実施していくことであいさつの習慣化を図り、元気で明るいあいさつが実行できるようにしていくことを目的としている活動です。子どもたちは、当番の日に地区ごとに正門前に集まり、元気のよいあいさつを実施しました。どの地区も明るいあいさつ運動が実施できました。あいさつを返してくださる地区の方、ありがとうございます。このあいさつが習慣化し、広まっていくことを願っています。写真は、地区ごとのあいさつ運動の様子です。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立有明小学校 の情報

スポット名
市立有明小学校
業種
小学校
最寄駅
福島今町駅
住所
〒8880000
宮崎県串間市大字西方15077-2
TEL
0987-72-0044
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1227/
地図

携帯で見る
R500m:市立有明小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月13日12時23分59秒