R500m - 地域情報一覧・検索

町立松野西小学校

(R500M調べ)
町立松野西小学校 (小学校:愛媛県北宇和郡松野町)の情報です。町立松野西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立松野西小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    2025/09/263年生社会科~Aコープへ行ってきました!~
    2025/09/263年生社会科~Aコープへ行ってきました!~2025/09/25北宇和郡算数・数学主任研修会(授業研究会)4年生算数科※ R7前期学校評価集計結果 アップしました!3年生社会科~Aコープへ行ってきました!~2025年9月26日 18時43分
    3年生が社会科の学習「店ではたらく人」の単元で、スーパーマーケットについて調べています。今回、町内にある「Aコープ松野店」に見学に行ってきました。
    スーパーマーケットについて、気付いたことや疑問に思ったことを話し合い、見学に備えていました。本日、Aコープ松野店に行き、店内とバックヤードの中を見学し、お店の方に考えてきた質問をしました。事前に質問したいことをまとめ、お店の方に提出していたこともあり、大変詳しく丁寧に答えていただきました。子供たちは、一生懸命にメモを取り、真剣に学習をしていました。実際に行って、見て、聞いて、調べることができ、よい経験になったと思います。128129

  • 2025-09-22
    null
    0
    2025/09/223年生 総合的な学習の時間 ~広見川へ~3年生 総合的な学習の時間 ~広見川へ~2025年9月22日 17時58分
    5・6時間目、3年生の児童が総合的な学習の時間に広見川へ行き、生き物採集や水質検査を行いました。おさかな館の方に教えていただきながら、広見川に入り、生き物を採取していきました。
    採集した生き物を観察したり水質検査をしたりすると、きれいな川に住むものがたくさんいました。私たちが住む松野町を流れる広見川は、水質も良く、きれいであるということが分かりました。しかし、調べていると、きれいな川には住んでいない生き物もいて、広見川が汚れてきているということに気付きました。この学習を通して、みんなできれいな広見川にしていこう、広見川を守っていこうという気持ちになった子供たちでした。126

  • 2025-09-21
    2025/09/20陸上練習頑張りました!
    2025/09/20陸上練習頑張りました!2025/09/19なかよしチャレンジ集会 陸上練習頑張りました!2025年9月20日 11時10分
    土曜日の陸上練習を行いました。休日にも関わらず、練習に参加した子供たちは、基本練習、種目練習に汗を流しました。暑い中、一生懸命に練習に取り組む姿が見られました。10月にある北宇和郡陸上運動記録会に出場する児童がそろそろ決まるようです。来週も体調管理に気を付けて頑張りましょう!124125

  • 2025-09-19
    2025/09/182組・3組でパン作り ~生活単元学習~
    2025/09/182組・3組でパン作り ~生活単元学習~2025/09/18畑の整備に汗を流す~1・2年生活科~2025/09/173組研究授業~自立活動~2025/09/16今週も元気に頑張ります!2組・3組でパン作り ~生活単元学習~2025年9月18日 16時35分
    2・3組合同の生活単元学習「楽しく作って、おいしく食べよう」では、1年を通して、調理実習をしています。1学期には、蒸しパンやゼリーづくりなどを行いました。
    そして、今回はパン作りに挑戦。ある児童が、夏休みに家族でパン作りに取り組んだようで、その経験も生かして、みんなでパンを作りました。小麦粉を混ぜる作業やこねる作業、形作りに、興味を示して取り組む姿が見られました。
    自分の好きな形のパンが焼き上がり、みんな大喜びでした。チョコレートでデコレーションして、とてもかわいいパンが出来上がりました。味も花丸。代表の2名が、作ったパンを校長室に届けに来てくれました。かわいい亀のパンに感動しました!ありがとう。ごちそうさま。
    食べた後の片付けも頑張ったようで、お疲れ様でした!122123

  • 2025-09-15
    なかよしチャレンジ集会 ~表彰他~
    なかよしチャレンジ集会 ~表彰他~2025年9月12日 15時43分
    今日は、なかよしチャレンジ集会の日でした。全校児童がランチルームに集まり、今月の歌を歌ったり、表彰をしたりしました。今月の歌は、「すてきな友達」です。口をしっかりと開いて、表情豊かに歌えている児童をお手本にして歌いました。名前を呼ばれた児童が前に出て、みんなで一緒に歌いました。ランチルームに、すてきな歌声が響き渡りました。笑顔で歌えている児童がたくさんいました。よい声が聞けてうれしかったです。
    次に、ちょっと遅くなったのですが、7月19日に行われた北宇和郡水泳記録会の表彰を行いました。選手の児童の活躍をみんなで讃えました。すばらしい成績を収めた子供たちに温かい拍手を送りました。
    最後に、9月1日(月曜日)~12日(金曜日)の2週間、教育実習に来ていた実習生から挨拶がありました。子供たちと一緒に過ごした2週間で、多くの学びがあったことと思います。また、運動会には来てくださるそうです。楽しみにしています。118119

  • 2025-09-09
    null
    0
    0
    2025/09/095年生滑床渓谷キャニオニング体験2025/09/099月なのに…2025/09/08今週も暑いです!元気に頑張ろう!5年生滑床渓谷キャニオニング体験2025年9月9日 17時46分
    5年生の子供たちは、
    キャニオニング体験を、
    十分楽しんで、満喫して帰ってきました。気温が高く、滑床渓谷の水がとても気持ちよかったそうです。私たちの住む町、松野町で貴重な経験をさせていただきました。明日、子供たちに感想を聞いてみようと思います。113114
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    登校日 スイカを収穫!
    登校日 スイカを収穫!2025年8月25日 17時56分
    今日は、登校日。久しぶりに子供たちの声が校内に響き渡りました。子供たちは、夏休みの宿題を抱え、暑い中、元気に登校してきました。子供たちの声が聞こえる学校はやっぱりいいなと感じました。
    教室では、子供たちが、夏休みの課題を提出し、夏休みの思い出を発表していました。「みんな、元気でしたか?」と声を掛けると「はい。元気です!」と気持ちよく答えてくれる子がいて、うれしく思いました。
    そして、この日は、1・2年生が育てていたスイカを収穫し、全校のみんなで味わいました。甘くてみずみずしい、最高に美味しいスイカでした。大きな口を開けかぶりつくと、「おいしい!」「甘い!」と歓声が上がりました。収穫できた喜びを感じていました。畑の世話を手伝っていただいた地域の方にも感謝の気持ちを持っていただきました。104105

  • 2025-07-28
    null
    0
    0
    2025/07/28職員作業①職員作業①2025年7月28日 10時18分
    夏休みに入り、1週間が経ちました。子供たちは、元気に過ごせているでしょうか?夏休みの課題は計画的に進んでいるでしょうか?休みは、あっという間に過ぎていきます。充実した夏休みになりますように。
    本日、職員作業を行いました。参加した職員で、門の苔を落としたり交流センター横の階段を掃除したりしました。約1時間の作業でしたが、協力して随分ときれいになりました。先生方お疲れ様でした!103

  • 2025-07-24
    2025/07/24夏休みの森の国児童センター訪問
    2025/07/24夏休みの森の国児童センター訪問2025/07/22夏休みPTAプール開放初日夏休みの森の国児童センター訪問2025年7月24日 11時12分
    23日(水曜日)の午前中、森の国児童センターへ行ってみました!夏休みの8時から松野町の子供たちが集まってきています。本校の児童も保護者の方の車でやってきています。
    9時過ぎに、訪問してみるとちょうど休み時間で、子供たちは室内で楽しそうに遊んでいました。1日のスケジュールが決まっているようで、学習した後、休憩の時間もあるようです。
    10時半からは、本校のPTAプール開放を利用し、センターの指導の先生に引率されプールを利用しています。夏休み中、また訪問してみたいと思います。101102

  • 2025-07-20
    2025/07/181学期終業式 明日から夏休みです!
    2025/07/181学期終業式 明日から夏休みです!2025/07/17夏休みはもうすぐ!1学期のまとめ1学期終業式 明日から夏休みです!2025年7月18日 15時30分
    71日間の1学期が終了しました。4月に新しい学年がスタートして4か月が過ぎようとしています。あっという間の1学期でした。子供たちは、保護者の皆さんや地域の皆さんに見守られ、元気に登校し、充実した学校生活を送ることができました。いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
    1学期の終業式を交流センターで実施しました。3人の代表児童が、1学期に頑張ったことや夏休みのめあて、2学期に頑張ろうと思っていることなどを発表しました。
    校長式辞では、1学期を振り返って、各学年ごとの頑張りや成長したことを、画像を交えて伝えました。4月に入学した1年生は、小学校生活に慣れ、元気いっぱい、学習に運動に取り組み、本当によく頑張りました。6年生は、最高学年として様々な行事や活動に中心となって取り組み、西小のリーダーとして、随分と頼もしくなりました。2年生から5年生の子供たちも、様々な経験を通して成長した姿を見せてくれました。画像を見ながら子供たちと一緒に振り返りました。
    この1学期、全校児童、教職員みんなが、大きな事故や事件に巻き込まれることなく元気に過ごせたことが何よりだったと思います。
    明日からの夏休み、楽しい計画をしていると思いますが、健康・安全に留意して過ごしてほしいと思います。夏休みだからできることにも、ぜひチャレンジしてみてください。楽しい夏休みになることを願っています。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立松野西小学校 の情報

スポット名
町立松野西小学校
業種
小学校
最寄駅
松丸駅
住所
〒7982100
愛媛県北宇和郡松野町大字松丸165
TEL
0895-42-0004
ホームページ
https://matsunonishi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立松野西小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒