R500m - 地域情報一覧・検索

市立上灘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >鳥取県の小学校 >鳥取県倉吉市の小学校 >鳥取県倉吉市上灘町の小学校 >市立上灘小学校
地域情報 R500mトップ >倉吉駅 周辺情報 >倉吉駅 周辺 教育・子供情報 >倉吉駅 周辺 小・中学校情報 >倉吉駅 周辺 小学校情報 > 市立上灘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立上灘小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-16
    創立152周年を迎えました
    創立152周年を迎えました
    5月10日は上灘小学校創立記念日です。今年で152周年となりました。
    5月9日に全校朝会を行い、子どもたちに以下のことについて話しました。
    ■今から152年前の1873年(明治6年)5月10日に、下田中の山枡さんの籾蔵を借りた授業を始め、当時は「下田中学校」と呼ばれていた。
    ■1947年(昭和22年)に「上灘小学校」と名前を変え、1975年(昭和50年)に現在の場所に校舎が新築移転
    ■上灘小学校の校歌は、第14代 峯地光重(みねじみつしげ)校長先生が作られ、校歌3番はメロディーが変わること、歌詞に「友よ手をつなごう
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    新年度となりました
    新年度となりました
    昨年度は保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただきありがとうございました。1年の締めくくりを無事終えることができ、皆様には感謝しております。
    さて、新年度となりました。今年度も、新職員を加えた新体制で子どもたちの成長を支えていきたいと思います。皆様には、昨年度同様、学校運営についてご理解とご協力をいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2024-12-29
    年末のごあいさつ
    年末のごあいさつ
      早いもので、今年も終わりが近づいてきました。保護者、地域の皆様には数多くの支援をいただいたことを心から感謝しております。どうぞよいお年をお迎えください。
    来年は巳年です。ヘビはたくましい生命力があり、脱皮をするたびに大きく成長していきます。2025年は、上灘小学校の児童が力強く、大きく成長する年にしていきたいと思います。変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
    なお、明日12月28日(土)~1月5日(日)まで、学校は閉庁となります。命にかかわるなど、職員への緊急連絡が必要な場合には、以下まで電話をお願いいたします。
    倉吉市役所代表電話(倉吉市教育委員会) 22-8111

  • 2024-12-14
    Embedded Files
    Embedded Files

  • 2024-08-30
    台風の接近に伴う8月30日(金)の対応について
    台風の接近に伴う8月30日(金)の対応について
    台風10号の接近に伴い、8月30日(金)については以下のとおりとさせていただきます。
    ■8月30日午前6時の時点で倉吉市に「暴風警報」「洪水警報」「大雨(浸水害)」発令の場合は「臨時休校(児童は休み)」
    ■8月30日登校の場合、3校時まで授業し給食後下校 午後12時30分頃下校
    いずれの場合でも、午前6時15分頃にマチコミメールでお知らせいたします。なお、詳細については本日、マチコミメールでお知らせします。
    保護者、地域の皆様にはご理解いただきますよう、よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    1学期終業式
    1学期終業式
    7月25日(木)3校時に終業式を行いました。
    1学期の締めくくりにふさわしく、6年生が真っ先に体育館に入場し、前を向いて静かにきまりよく待ちました。どの集会でも6年生が手本を意識して行動しています。他学年児童も6年生にならい、体育館が静まり返っていました。予定時刻の3分前には、終業式を始めることができました。
    終業式では、校長から1学期の児童の頑張りを褒め、夏休みに気を付けることとして「すいか」「ねこ」の話をしました。「すいか」の「すい」は水。海や川は大人と行くことや水の事故に気を付けることです。「すいか」の「か」は火。花火は大人と一緒に。そして火遊びはしないこと。「ねこ」の「ね」はこまめに水分補給を行い、熱中症予防をすること。「ねこ」の「こ」は、交通事故に気を付けること。特に飛び出しはしないことと、自転車乗車時はヘルメットを着用することです。
    次は、児童代表4名が1学期に頑張ったことを発表しました。「掛け算九九を覚えた。」「算数の問題をたくさん解いて自信をつけた。」などたくさんの頑張りに加え、2学期に頑張りたいことも堂々と発表しました。
    最後に、生徒指導主任と養護教諭から夏休みの安全や健康についてのお話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    運動会 ご支援とご声援、ありがとうございました
    運動会 ご支援とご声援、ありがとうございました
    5月25日(土)の運動会には、多くの保護者の皆様、地域の皆様からたくさんの声援をいただき、ありがとうございました。
    子どもたちは連休明けから練習に取り組みましたが、日に日に成長する子どもたちの姿が頼もしく立派でした。子どもたちの成長のため、保護者の皆様にはお子様への励まし、体操服の洗濯、水筒の準備など数多くの支援をいただきました。地域の皆様には登下校の見守りやあいさつ運動などで支えていただきました。このようなご支援があったからこそ、子どもたちは安心して練習に励み、本番を迎えることができたと思います。
    運動会では、各学年児童が自分の競技や演技に力いっぱい取り組みました。腕を振り、ゴールまであきらめず走り切る姿、体全体を使って表現する姿にそれが表れていたと思います。
    また、友だちに大きな声援を送ったり、自分の与えられた役割を自覚し、競技者に配慮しながら係活動を行ったりするなど、子どもたちのすてきな姿がたくさんありました。
    優勝したホワイトチームは歓声を上げ、惜しくも優勝できなかったオレンジチームは悔しがっていましたが、いずれも全力を出し切ることができたからこその喜びと悔しさだったと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    5月10日は創立記念日です
    5月10日は創立記念日です
    上灘小学校の「創立記念日」は5月10日で、今年で151周年となります。
    学校の始まりは、1873年(明治6年)、明治時代が始まってすぐの頃で、下田中の山枡さんの籾倉(もみくら)を借りて授業を行っており、名前も「下田中学校」でした。
    その後、何度か名前を変え、77年前の1947年(昭和22年)に「上灘小学校」と命名され、昭和50年に現在の場所に学校が建て直されました。
    当日は創立記念日のお祝いとしておせんべいを配ります。ぜひ、家族のみなさんでお祝いしてください。

  • 2024-04-22
    始業式
    始業式
    4月10日(水)に、第1学期始業式が行われました。
    校長先生の話として、次のことを子どもたちに伝えました。
    上灘小学校に昔から伝わる「や」 何でしょう? 「やさしさ」です。ところで、世界中どの国でも行われていることがあります。それは「あいさつ」です。あいさつは相手への思いやりで一番大切なものとして世界で行われています。みなさんもあいさつをして、自分も、みんなも笑顔にしてください。
    上灘小学校に昔から伝わる「た」 何でしょう? 「たくましさ」です。たくましさとは「心のたくましさ」と「体のたくましさ」があります。心のたくましさとは「今日もがんばるぞ」という「やる気」です。体のたくましさとは「体が元気に動く」ことです。心と体をたくましくしていきましょう。
    上灘小学校に昔から伝わる「
    続きを読む>>>

市立上灘小学校 の情報

スポット名
市立上灘小学校
業種
小学校
最寄駅
倉吉駅
住所
〒6820811
鳥取県倉吉市上灘町136
ホームページ
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/uwanada-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立上灘小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月11日19時58分55秒


月別記事一覧