1学期終業式
7月25日(木)3校時に終業式を行いました。
1学期の締めくくりにふさわしく、6年生が真っ先に体育館に入場し、前を向いて静かにきまりよく待ちました。どの集会でも6年生が手本を意識して行動しています。他学年児童も6年生にならい、体育館が静まり返っていました。予定時刻の3分前には、終業式を始めることができました。
終業式では、校長から1学期の児童の頑張りを褒め、夏休みに気を付けることとして「すいか」「ねこ」の話をしました。「すいか」の「すい」は水。海や川は大人と行くことや水の事故に気を付けることです。「すいか」の「か」は火。花火は大人と一緒に。そして火遊びはしないこと。「ねこ」の「ね」はこまめに水分補給を行い、熱中症予防をすること。「ねこ」の「こ」は、交通事故に気を付けること。特に飛び出しはしないことと、自転車乗車時はヘルメットを着用することです。
次は、児童代表4名が1学期に頑張ったことを発表しました。「掛け算九九を覚えた。」「算数の問題をたくさん解いて自信をつけた。」などたくさんの頑張りに加え、2学期に頑張りたいことも堂々と発表しました。
最後に、生徒指導主任と養護教諭から夏休みの安全や健康についてのお話がありました。
しっかりと話を聞く子どもたち。頼もしい姿を見せてくれました。
33日の夏休みとなります。子どもたちには夏休みにしかできないことにたくさんチャレンジしてもらい、8月28日(水)の始業式には身も心も大きく成長した姿を見せてほしいと思います。保護者・地域の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
1学期終業式
7月25日(木)3校時に終業式を行いました。
1学期の締めくくりにふさわしく、6年生が真っ先に体育館に入場し、前を向いて静かにきまりよく待ちました。どの集会でも6年生が手本を意識して行動しています。他学年児童も6年生にならい、体育館が静まり返っていました。予定時刻の3分前には、終業式を始めることができました。
終業式では、校長から1学期の児童の頑張りを褒め、夏休みに気を付けることとして「すいか」「ねこ」の話をしました。「すいか」の「すい」は水。海や川は大人と行くことや水の事故に気を付けることです。「すいか」の「か」は火。花火は大人と一緒に。そして火遊びはしないこと。「ねこ」の「ね」はこまめに水分補給を行い、熱中症予防をすること。「ねこ」の「こ」は、交通事故に気を付けること。特に飛び出しはしないことと、自転車乗車時はヘルメットを着用することです。
次は、児童代表4名が1学期に頑張ったことを発表しました。「掛け算九九を覚えた。」「算数の問題をたくさん解いて自信をつけた。」などたくさんの頑張りに加え、2学期に頑張りたいことも堂々と発表しました。
最後に、生徒指導主任と養護教諭から夏休みの安全や健康についてのお話がありました。
しっかりと話を聞く子どもたち。頼もしい姿を見せてくれました。
33日の夏休みとなります。子どもたちには夏休みにしかできないことにたくさんチャレンジしてもらい、
8月28日(水)の始業式には
身も心も大きく成長した姿を見せてほしいと思います。保護者・地域の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。