創立152周年を迎えました
5月10日は上灘小学校創立記念日です。今年で152周年となりました。
5月9日に全校朝会を行い、子どもたちに以下のことについて話しました。
■今から152年前の1873年(明治6年)5月10日に、下田中の山枡さんの籾蔵を借りた授業を始め、当時は「下田中学校」と呼ばれていた。
■1947年(昭和22年)に「上灘小学校」と名前を変え、1975年(昭和50年)に現在の場所に校舎が新築移転
■上灘小学校の校歌は、第14代 峯地光重(みねじみつしげ)校長先生が作られ、校歌3番はメロディーが変わること、歌詞に「友よ手をつなごう
新しい世紀の扉を開くために 七つの海につらなる世界の国々の友よ」という、世界とのつながりを呼びかけた校歌である。
お話を聞いた子どもたちは上灘小学校により愛着を感じたのか、その後の校歌斉唱では体育館いっぱいに元気の良いすてきな歌声が響き渡りました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。