R500m - 地域情報一覧・検索

市立向丘中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県福山市の中学校 >広島県福山市水呑向丘の中学校 >市立向丘中学校
地域情報 R500mトップ >福山駅 周辺情報 >福山駅 周辺 教育・子供情報 >福山駅 周辺 小・中学校情報 >福山駅 周辺 中学校情報 > 市立向丘中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立向丘中学校 (中学校:広島県福山市)の情報です。市立向丘中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立向丘中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    投稿16イベント企画、商品開発で福山をPR!
    投稿16
    イベント企画、商品開発で福山をPR!
    25日(木) 1年生が総合的な学習の時間で学年発表を行いました。ペアを組んで調べまとめたものを、学年のみんなの前でプレゼンテーションしました。故郷福山に目を向けて、商品開発やイベント企画を通して福山を盛り上げていこう!と意気込んでいます。班・クラス発表を通して選出されたペアです。プレゼンの内容は発表に優れたものは、文化祭の場で発表できる機会を得るようです。発表した仲間への評価記入も真剣そのものです。
    「くわいハンカチ」の商品化、鞆の浦に10万人を呼び込むナイトフェスの企画、福山城バームクーヘンとバラパフェなど、魅力あふれる提案を生徒たちは堂々と提案していました。
    今、福山に足りないものは何か?・・課題発見・解決学習のあゆみをすすめています。どうぞ文化祭の発表をお楽しみに!

  • 2025-09-18
    投稿15 校区あいさつ運動を実施しました。
    投稿15 校区あいさつ運動を実施しました。
    10日(水) 今日はPTA生活指導部(2年)の皆さんと一緒に、朝のあいさつ運動を行いました。通勤通学の車や自転車、登校中の児童生徒があふれ、朝はとても慌ただしい状態です。生徒たちはすれ違う車に気を付けながら元気良いあいさつを返してくれます。
    うだるような暑さはおさまりましたが、天候不順の日が続きます。登下校時は周囲に気を配り、気をつけるよう心掛けていきます。

  • 2025-09-11
    9月10日(水)学校だより第4・5号を掲載しました。
    9月10日(水)学校だより第4・5号を掲載しました。→5号→4号投稿14 水呑小と合同ボランティア! 交流館がきれいになりました。
    7日(日) 水呑小学校の有志8名と、本校のボランティア志願16名とで水呑交流館の大掃除に参加してきました! 事前にボランティア部代表が交流館へアポイントを取り、作成したチラシを水呑小に届けて募集を呼びかけました。来年度からのコミュニティスクール実施に向けて、地域の交流拠点に足を運び、地域の声に耳を傾ける足がかりとなる取組でした。
    朝早くから残暑が照りましたが、小学生はエントランス周辺の掃除、中学生は草刈りを行いました。1時間後には交流館がピカピカになりました!

  • 2025-08-29
    8月27日(水) 9月の予定表を掲載しました。
    8月27日(水) 9月の予定表を掲載しました。
    投稿13 働く方々の熱い想いを受け止める。明日は2年生企業講話!
    職場体験学習に代わる取組として、2年生が明日、「企業講話」を実施します。22の企業をお招きし、それぞれの会社の企業理念や、働くことの意義や喜びを学びます。本日6校時は、最後の準備時間です。自分でデザインした「名刺」を渡す練習や、質問内容の確認を行いました。自分たちがデザインした体操服をプレゼンテーションするグループもあります!さて、私たちの熱い想いも伝わるでしょうか。楽しみです。
    投稿12 心強い応援を得て、2学期が始まりました!
    25日(月) 向丘中学校に一か月ぶりに元気な声が戻ってきました!いよいよ2学期の始まりです。始業式での学校長・生徒会長のあいさつに続き、表彰式が行われました。夏休み中も向中生は躍動しております。2大会連続金賞の吹奏楽部、スポ少テニスは大きなトロフィーを、野球クラブチームも輝くメダルをもらってきました。
    その後、寄贈式が執り行われました。このたび、有限会社マツウラ様がたくさんの掃除道具を寄贈してくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-10
    8月7日(木) 生徒指導規定を更新しました。
    8月7日(木) 生徒指導規定を更新しました。生徒指導規定(R7.8.7更新)

  • 2025-07-18
    ボランティア
    ボランティア
    投稿11 向中ボランティア部(有志)、あんず広場の清掃活動に参加!
    12日(土) 今日は校区ボランティアの日。朝早くから12人の生徒があんず広場に集まりました。去年の公園清掃は、地域の方がゲートボールをしている横でゴミ拾いをしました。今年は生徒会長が地元の交流館長・町内会連合会長に連絡を取り、地域の清掃活動の日程に合わせて合同で参加させてもらえるよう調整しました。
    草刈り機を持参された方はさすがの行動力!ズバズバ草を刈っていかれます。軍手一つの私たちは、地道に抜くだけです。しかしながら、途中から一輪車やゴミ袋を持って、抜かれた草を拾い集めるなど、自発的に行動するようになりました。地域の人とも打ち解け、少しずつ協働する姿が見えてきました。
    「自分らが大人になった時、今回の体験を思い出して、公園の清掃活動や、地域の取組に参加してもらえたらえーのー。」
    大切な言葉と励ましを頂いて、1時間の清掃活動が終わりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    7月8日(火) 学校だより第3号を掲載しました。
    7月8日(火) 学校だより第3号を掲載しました。→3号7月4日(金) 7月の予定表を掲載しました。
    投稿10 校区あいさつの日! 炎天下をあいさつで吹き飛ばせ!
    9日(水) 今日は校区あいさつの日。朝から集まってくださった民生委員さん方も、さすがの暑さに参りそうです。三分坂の下からあがってくる生徒たちは、みんなハンディ扇風機を片手にとぼとぼ上がってきます。
    しかしながら、お互い顔が合うと「おはようございます!」という元気な声が正門前を飛び交います。暑さを吹き飛ばす秘密兵器は、扇風機でもエアコンでもなく、心の通い合う「あいさつ」なのです。
    夏休みまであと1週間、地域・学校・家庭で互いにいたわりあって、この暑さを乗り切っていきましょう!
    投稿9 甘い誘惑の言葉に負けない! ~薬物乱用防止教室~
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    投稿7 ツユニモマケズ、元気なアイサツ!
    投稿7 ツユニモマケズ、元気なアイサツ!
    6月11日(水) PTA生活指導部の皆さんと一緒に、校区あいさつ運動を実施しました! 今週から梅雨に入り、蒸し暑さが徐々に増してきました。雨音にかき消されそうな中、「おはようございます!」のあいさつの声が響きます。雨の影響で、歩行者も、自転車も、自動車も、どことなくせわしない朝のひと時でした。どうか皆さん、交通事故に気をつけて一日を迎えましょう!
    投稿6
    春季総体・・最後の大会に最高のパフォーマンスを!
    5/31.6/1に、3年生にとっては最後の大会となる春季総体が行われました。各種目の上位チームは、県選手権大会への出場権利が得られます。
    去年の新人総体から約7か月、それぞれの中学校で磨き鍛えてきた技術と精神力がぶつかり合いました。女子バスケット部は2回戦に強豪チームと対戦し、大差ながらも最後に素晴らしい3ポイントシュートを決め、一矢を報いました。野球部は最終回に逆転されながらも、その裏の回の追い上げは凄まじい執念を感じました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    5月26日(月)学校だより第2号を掲載しました。
    5月26日(月)学校だより第2号を掲載しました。→2号5月

  • 2025-05-18
    投稿5 2年生がマナー講座を実施しました!
    投稿5 2年生がマナー講座を実施しました!
    14日(水) 福山管公学生服株式会社さんを講師にお招きし、2年生がマナー講座を実施しました。大運動会のリーダーが、これまでの経験をいかして司会やお礼の挨拶などをこなしました。
    「制服」の役割とは何だろう?自分たちは正しく制服を着こなしているのだろうか?そんな疑問を持って講座を受けました。講座中、講師の質問に対してワークシートに自分の考えを記入し、交流をしました。「理想の着こなしとは?」という質問に対し、生徒の一人は「相手が見て、不快にならないような着こなしをすること、そして初めての人にもいいイメージを持ってもらい、それが継続できるような着こなしをしていくこと」と答えました。
    「向中の品格と誇り」を、1人ひとりが大切に持ち、内面からも外見からもアピールできるようにしていきたいですね!
    投稿4 校区あいさつの日
    今日は校区あいさつの日。民生委員さん方のあいさつに、生徒の皆さんも「おはようございます」とあいさつをかえします。ただ、大運動会が終わったあとということで、ちょっとおとなしめのスタートでした。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立向丘中学校 の情報

スポット名
市立向丘中学校
業種
中学校
最寄駅
福山駅
住所
〒7200833
広島県福山市水呑向丘107
TEL
084-956-0074
ホームページ
https://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/chu-mukaigaoka/
地図

携帯で見る
R500m:市立向丘中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年02月10日08時34分50秒