R500m - 地域情報一覧・検索

市立向丘中学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県福山市の中学校 >広島県福山市水呑向丘の中学校 >市立向丘中学校
地域情報 R500mトップ >福山駅 周辺情報 >福山駅 周辺 教育・子供情報 >福山駅 周辺 小・中学校情報 >福山駅 周辺 中学校情報 > 市立向丘中学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立向丘中学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立向丘中学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    避難訓練を実施しました。
    避難訓練を実施しました。
    6月13日、今年度第1回目の避難訓練を行いました。正門前の山が土砂で崩れたという想定です。災害発生から5分以内で避難は完了することができました。
    今回は、水呑学区自主防災協議会・会長塚本さん、事務長山口さんをお招きしました。避難に一緒に立ち会ってもらい、講評を頂きました。
    この地域には思ったよりたくさんのため池が存在すること、地域の一員としてお年寄りの存在を決して忘れてはいけないことなど、大切な話を聞くことができました。
    自分たちが避難することだけを考えず、避難所生活における助け合い・支え合いのことまで考えて訓練ができるかどうか。一歩踏み出した避難訓練が実施できました。

  • 2024-06-15
    校区あいさつの日! 今日も元気にいってらっしゃいー!(6月12日)
    校区あいさつの日! 今日も元気にいってらっしゃいー!(6月12日)
    いよいよ梅雨の蒸し暑い時期がやってきますね。エアコンを入れる教室もポツポツ出てきました。
    そんなジメジメを吹き飛ばすかのように、朝から「おはようございまーす!」の挨拶が響き渡ります。今日は「校区あいさつの日」民生委員の皆さんに加え、PTA生活指導部の皆さんもポイントに立ってもらいました。
    会社に出勤する車、自転車で颯爽と駆ける高校生、元気な小学生…朝の高島~水呑町周辺は活気にあふれています。卒業して、本校を離れた高校生さんからも挨拶が返ってきました。地域の子は宝!。交通事故に気をつけて、元気に育ってほしいです。

  • 2024-06-09
    熱戦の先に伝わるもの・・感謝と感動。(春季総体)
    熱戦の先に伝わるもの・・感謝と感動。(春季総体)
    6月1・2日に春季総体が行われました。写真撮影のために各部活動の大会会場に足を運びました。バドミントンでスマッシュを打つ瞬間、バスケットで3ポイントシュートがリングを通り抜ける瞬間、陸上でスタートピストルが鳴る瞬間…ピリピリと張り詰めた緊張感が伝わってきました。
    残念ながら負けてしまったチームもあれば、今週末の準決勝に残っているチーム、県大会を決めた部活動もあります。
    集合写真の皆さんの表情は、緊張から解き放たれた清々しい笑顔で満たされています。帰り際に、「応援に来て下さってありがとうございました!」と声を掛けられました。仲間、後輩、家族、先生方、地域に支えられ3年間思い切り部活動に取り組めました。ありきたりな言葉ではありますが3年生の姿を受け継いで、新チームも頑張っていきます!

  • 2024-06-02
    「活躍動!~ダイナミックアクティビティ~」 春季総体健闘を祈る!
    「活躍動!~ダイナミックアクティビティ~」 春季総体健闘を祈る!
    5校時に春季総体に向けて壮行式が行われました。各部活動の代表が、試合に向けた熱い想いを全校に向けて発表しました。初戦突破、県体出場、目標は様々です。ステージで円陣を組んだ男子バスケ部には大きなエールが送られました。
    先日行われた交歓大会で好成績を収めたテニス部は、一足先に表彰式です。おめでとうございます!
    最後に生徒会会長より、今年度の生徒会スローガンが披露されました。
    「活躍動」…素敵な合言葉です。土日の大会では、向中で培った行動力とはつらつさを前面に発揮して,躍動してください!
    古い校舎でも…心と環境はピカピカなんです!
    続きを読む>>>