R500m - 地域情報一覧・検索 日本書道美術館

日本書道美術館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都板橋区の博物館・美術館 >東京都板橋区常盤台の博物館・美術館 >日本書道美術館
地域情報 R500mトップ >【板橋】ときわ台駅 周辺情報 >【板橋】ときわ台駅 周辺 遊・イベント情報 >【板橋】ときわ台駅 周辺 博物館・美術館情報 > 日本書道美術館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

日本書道美術館のホームページ更新情報

  • 2024-10-19
    2024年10月19日正しく書道を学びましょう・来年4月27日開講 書道大学講座第63期生受講入学受・・・
    2024年10月19日
    正しく書道を学びましょう・来年4月27日開講 書道大学講座第63期生受講入学受付中
    特設講座書道大学63期が開講します。入学お申込みを承っております。
    書道の基本(漢字または仮名いずれでも可)が出来る方が入学できます。
    4月27日(日)に入学式、オリエンテーション、視聴覚授業などを行い、5月には本格的授業にはいりましす。是非この機会をお見逃しなくご活用ください。
    月一回毎月第四日曜日(2年間全18回及び館展鑑賞会等) 9:30~12:00講義(書道史や教育原理など)13:00~16:00実技(法帖や古筆の講義及び実践)16:00~16:15ホームルーム
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024.年10月4日~11月24日 10:30~16:30入館16:00まで
    2024.年10月4日~11月24日 10:30~16:30入館16:00まで

  • 2024-08-23
    創立50周年記念 秋季特別展
    創立50周年記念 秋季特別展
    色紙をかざる‐暮らしに書を
    2024.年10月4日~11月24日
    書作品を身近に、日常に本物を。
    居室に、玄関に…さりげなく本物の芸術作品のある暮らしを提唱し、色紙展を開催します。
    詳細は、追ってお知らせいたします。乞うご期待。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    書道大学61期・大学院41期・専攻科漢字31期・同仮名31期
    書道大学61期・大学院41期・専攻科漢字31期・同仮名31期
    令和5年度 特設講座書道大学 卒業修了作品展 ・・同時展観:歴代講師作品・・
    2024年9月1日(日)~15日(日) 月・火曜日休館
    今年も当館特設講座「書道大学」専攻科、大学院、大学課程それぞれの2年間の講座を修了し、無事卒業されました。本展は、その修了・卒業制作作品より選抜された各々の優秀作品68点を展示します。
    各自の渾身の一点を是非ご高覧ください。作品集も販売。
    併せて、昭和53年に開講した本講座の歴代講師の名品を展観します。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    ※最高賞である大賞は該当作なしとなりました。以下、追って展覧会案内に発表します。
    ※最高賞である大賞は該当作なしとなりました。以下、追って展覧会案内に発表します。
    特設講座書道大学平成31年度卒業修了作品展
    令和2年6月6日(土)~14日(日)10:30~16:30
    当館特設講座で学んだ2年間、4年間、6年間の成果を発表します。創作、臨書、写経の優秀作品79点を一堂に展観します。
    これから講座受講をご検討の方必見の展覧会。
    ◎新型肺炎感染蔓延の影響で、大学・大学院・専攻科の各クラスの開講が遅れました。新規入学、編入を承っております。資料ご請求・ご不明の点は大学局03-3965-2611までお電話にてお尋ねください。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    2024年6月19日書道大学講座専攻科12月授業日の変更について
    2024年6月19日
    書道大学講座専攻科12月授業日の変更について
    漢字科日賀野琢先生、仮名科高木厚人先生各々より12月1日の授業日をご変更頂きたいとのご連絡がございました。先生方と漢字科・仮名科同時受講の方々のご都合を勘案し、時間はそのままで、11月30日土曜日に繰り上げて開催することにいたしました。
    皆さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご寛容にお願い申し上げます。万難を排しご出席くださいますようお願いいたします。
    ◎月一回(年間10回)、毎月第一土曜日 10:00-14:30
    実技と作品鑑賞。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    去る5月3日開催の公開審査(審査員:新井光風、師田久子、清水透石、辻元大雲、宇野茂彦、角井博、大城章・・・
    去る5月3日開催の公開審査(審査員:新井光風、師田久子、清水透石、辻元大雲、宇野茂彦、角井博、大城章二、高久由美の8氏・敬称略)を経て、上位賞受賞作品を決定、成績を5月末日発表(発送)します。
    【主な受賞者】
    文部科学大臣賞:上田秀曠、黒澤幸雲、竹内香雪、堀井清苑、松本玄碩
    日本書道美術館長賞:小原白峯、篠原真美子、巽慶耀、三浦香代、森清苑
    東京都知事賞:谷大峰
    日本教育書道連盟賞:工藤純仙、谷垣紫舟、二若桐舟、皆上華、本田南奏
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    正しく書道を学びましょう‐4月21日開講 書道大学講座第62期生受講 6月編入受付中
    正しく書道を学びましょう‐4月21日開講 書道大学講座第62期生受講 6月編入受付中
    特設講座書道大学62期が先日開講しましたが、これからの入学お申込みを承っております。
    4月21日(日)に入学式、オリエンテーション、視聴覚授業などを行い、5月には本格的授業にはいりましたが、6月9月までの編入が可能です。是非この機会をお見逃しなくご活用ください。
    ☆特別受講が出来ます。入学に不安のある方は是非参加してください(有料)。書道活動に実績のある方は、大学院課程からの入学も出来ますが本年度の編入は締め切りました。
    第51回
    令和6年7月6日(土)~8月16日(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    2024年5月1日正しく書道を学びましょう‐4月21日開講 書道大学講座第62期生受講 5月編入受付・・・
    2024年5月1日
    正しく書道を学びましょう‐4月21日開講 書道大学講座第62期生受講 5月編入受付中
    特設講座書道大学62期が先日開講しましたが、これからの入学のお申込みを承っております。
    書道の基本(漢字または仮名いずれでも可)が出来る方が入学できます。
    4月21日(日)に入学式、オリエンテーション、視聴覚授業などを行いましたが、5月、6月の編入も可能ですので是非この機会をご活用ください。
    書壇や大学書道学科を代表する高木厚人先生、青山浩之先生ほか一流の講師陣による当講座は、62期生を数えます。信頼の本講座で、本当の書道を楽しくご一緒に学び、自分の表現に結び付く教養を身につけましょう。。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    正しく書道が学べる‐4月21日開講 書道大学講座第62期生受講 締切迫る!
    正しく書道が学べる‐4月21日開講 書道大学講座第62期生受講 締切迫る!
    4月21日(日)より

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

日本書道美術館 の情報

スポット名
日本書道美術館
最寄駅
【板橋】ときわ台駅
中板橋駅
住所
東京都板橋区常盤台1-3-1
TEL
03-3965-2611
ホームページ
http://shodo-bijutsukan.or.jp/
地図

携帯で見る
R500m:日本書道美術館の携帯サイトへのQRコード

2022年01月22日23時57分48秒