晴天の中、東京見学に行ってきました。国会議事堂の見学では、社会の教科書に載っていた建物や場所を見て、子ども達は驚いたり感動したりしていました。
次に、科学技術館に行きました。電気の仕組みや原子力などの展示物を見学し、実際に体験しながら学びにつなげました。
お世話になった運転手の方や施設の方に挨拶やお礼を伝えている姿は、立派でした。
東京見学で学んだことを今後の学習にいかしていきます。
2024年5月17日
【4年】 焼却工場見学
5月15日(水)に資源循環局 旭工場に行きました。
資源循環局では、施設の方の話をよく聞き、初めて知ったことや学んだことをメモする姿が見られました。子どもたちがしおりに書いた振り返りをいくつか紹介します。
・ごみの多くは水分で、2日間乾燥させるだけで4.5kgから2.7kgまで減らせることを知りました。
・ごみの種類で一番多いのは、手つかずの食品だということを知って驚きました。食品ロスにもつながってしまうので、食べ物を残さないように気を付けようと思いました。
・きれいなペットボトルはリサイクルされ、服に生まれ変わることを知ってびっくりしました。
・ごみクレーンは、1回の持ち上げで約2トンのごみをつかめることを知りました。実際にごみクレーンが動いているところを見ることができてうれしかったです。
2024年5月17日
【なかよし班活動】はじめましての会
5月にペア学年で「はじめましての会」を行いました。ペア学年のグループの友達と会うのは今回が初めてなので、4年生、5年生、6年生が内容を考えてくれました。
上級生がリードし、グループごとに自己紹介やゲームを行い、上級生下級生ともにとても楽しく過ごすことができました。
これからなかよし班の活動を通して、より仲良くなれるように活動していきます。
6