R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市栄区の小学校 >神奈川県横浜市栄区上郷町の小学校 >市立桜井小学校
地域情報 R500mトップ >港南台駅 周辺情報 >港南台駅 周辺 教育・子供情報 >港南台駅 周辺 小・中学校情報 >港南台駅 周辺 小学校情報 > 市立桜井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立桜井小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-07
    2025年6月4日6月4日(水)【ペア学年】「新体力テスト」
    2025年6月4日6月4日(水)【ペア学年】「新体力テスト」6月4日(水)【ペア学年】「新体力テスト」
    曇り空の下、ペア学年(1・6年、2・4年、3・5年)で「新体力テスト」を実施しました。今日は「ソフトボール投げ」「反復横跳び」「上体おこし」の3種目に取り組みました。上の学年が下の学年にやり方を教えたり、記録のお手伝いをしたりしながら行いました。自分の記録を見て、体力向上に活かしてほしいです。6月4日(水)【ペア学年】「新体力テスト」

  • 2025-05-29
    2025年5月27日5月24日(土)「チャレンジ桜井スポーツフェスティバル2025」
    2025年5月27日5月24日(土)「チャレンジ桜井スポーツフェスティバル2025」5月24日(土) 「チャレンジ桜井スポーツフェスティバル2025」
    雨の降りだしが心配される中、子どもたちのパワーで雨雲を遠ざけ、無事に「チャレンジ桜井スポーツフェスティバル2025」を終えることができました。子どもたちは自分のめあてをもち、それに向かって全力で取り組みました。保護者や地域の皆様からの温かい声援を受け、子どもたちはいつも以上の力を発揮することができました。団体演技では、みな素敵な笑顔を見せていました。得点発表後、負けて悔し涙を流す子どもの姿もあり、それだけ真剣にこのスポフェスに臨んだ証だと思います。このスポフェスを通して、いろいろな場面で活躍し成長することができた桜井っ子たちでした。

  • 2025-05-26
    2025年5月22日【6年生】図工 「ここから見ると ~桜井スポーツフェスティバル編~」
    2025年5月22日【6年生】図工 「ここから見ると ~桜井スポーツフェスティバル編~」【6年生】 図工 「ここから見ると ~桜井スポーツフェスティバル編~」
    今週の土曜日は「桜井スポーツフェスティバル」です。各学年の団体演技や休み時間を活用しての応援団、リレーの練習、高学年の委員会活動による準備も仕上がってきました。校舎内には6年生の図工の時間を使った「スポーツフェスティバル」を盛り上げる作品が、いろいろなところに展示されています。ご来校の際、ぜひご鑑賞ください。
    また、「桜井子ども支援隊」の1つである「図書館ボランティア~キレイにし隊~」の皆様の掲示物も「スポーツフェスティバル」にちなんだかわいい飾りとなっています。桜井小では「図書館ボランティア」だけでなく、「環境ボランティア(花植え隊)(水やり隊)」、「学習ボランティア」、「安全ボランティア」も募集しておりますので、ご興味のある保護者・地域の方は、どうぞ「桜井子ども支援隊」への登録をお願いいたします。詳細は後日お知らせいたします。
    5月24日(土)晴れることを願っております。
    2025年5月20日「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト 校内審査会」【5・6年】 「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト 校内審査会」が開かれる
    5月20日(火)5校時に体育館で「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト 校内審査会」が開かれました。6年生の各クラス代表2名が選ばれ、4名がそれぞれSDGsをテーマにしたスピーチを行いました。今年度は「ジェンダー平等を実現しよう」が2名、「質の高い教育をみんなに」、「貧困をなくそう」でした。4名とも5,6年生を前に緊張しながらも、堂々としたスピーチでした。この4名から桜井小学校の代表1名が絞られ、6月に開催される栄区の審査会に進みます。スピーチを終えた4人は、満足した良い笑顔を見せていました。最後は学年で記念写真を撮りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    2025年5月15日「第1回学校運営協議会」
    2025年5月15日「第1回学校運営協議会」5月15日(木)「第1回学校運営協議会」
    令和7年度「第1回学校運営協議会」が行われました。桜井小学校に関係する9名の方が、委員になっております。学校運営協議会は、学校と地域や保護者の皆さんが桜井小の子どもたちの豊かな成長を実現するために、連携・協働していくことを目指し、横浜市教育委員会から委嘱を受けて一年間その任にあたります。また、委員の皆様には本校の学校運営・教育活動の「自己評価結果」について「学校関係者評価」をしていただきます。第1回目は中期学校経営方針を中心に、今年度の取組について説明しました。学校の防犯対策やiPad持ち帰りに危惧することなど、委員の皆様から活発なご質問・ご意見をいただくことができました。桜井小の応援団として、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    2025年5月13日「スポフェス朝会」5月12日(月)「スポフェス朝会」
    5月24日(土)に開催される「桜井スポーツフェスティバル」に向けて、朝会で応援団長が紹介されました。勝ち負けにこだわらず、仲間を応援する気持ち、保護者や地域に感謝する気持ちを表したいと、両応援団とも休み時間を使って練習に励んでいます。他のが学年も団体演技や競技の練習が本格的に始まりました。全力を出し切り、互いを讃え合い、最後はみな笑顔で終われるスポーツフェスティバルを目指します。

  • 2025-04-26
    2025年4月24日4月22日(火)【全校】「たてわり班顔合わせ」
    2025年4月24日4月22日(火)【全校】「たてわり班顔合わせ」4月22日(火)【全校】「たてわり班顔合わせ」
    本校の特色の1つである異学年交流の「たてわり班(1~6年生が混ざった班)顔合わせ」を行いました。1年間通して活動をしていくので、まずは自己紹介と名札作りをして、プレゼントし合いました。異学年集団の活動を充実させることで他者を思いやり、他学年の活動に興味をもって、学び合い認め合う「豊かな心」を育むことをねらいとしています。早速、高学年がリーダーシップを発揮していました。
    2025年4月18日【全校】 「1年生を迎える会」4月18日(金)
    【全校】「1年生を迎える会」
    1年生が入学して2週間が経ちました。4月18日(金)には全校で「1年生を迎える会」を開きました。1年生は6年生と手をつないで花のアーチを通って入場しました。少し緊張した様子でしたが、2年生からメダルのプレゼントをもらい、嬉しそうに見つめていました。みんなで学校に関する○×クイズを楽しんだり、校歌を合唱したり、短い時間でしたが温かい時間を過ごすことができました。1年生の代表あいさつでは、お礼とともに「勉強をがんばりたいです」と頼もしいひと言もありました。

  • 2025-04-10
    2025年4月9日1年生 スタートカリキュラム始まる!
    2025年4月9日1年生 スタートカリキュラム始まる!​

    【1年生】4月8日(火)「スタートカリキュラム始まる!」
    満開の桜の下、入学式を迎えられた1年生。今日から桜井小学校での学校生活が始まりました。「わくわくタイム」や「ぐんぐんタイム」から学校生活に慣れていきます。今日は中野幼稚園の先生にもいらしていただき、歌や手遊びを楽しみました。

  • 2025-03-10
    2025年3月3日【6年生】 「成長と感謝を伝える会」を開きました!
    2025年3月3日【6年生】 「成長と感謝を伝える会」を開きました!2月28日(金)【6年生】「成長と感謝を伝える会」を開きました!
    あと1か月で小学校を卒業する6年生。これまで見守ってくださった保護者、教員に向けて自分たちの成長とここまでの感謝の気持ちを伝える会が開かれました。はじめは6年間を振り返り、オリジナルで作った劇を披露しました。その後は保護者、教員とレクリエーションを楽しみました。担任からのサプライズ企画で、子どもチームVS大人チームの玉入れ競争を行いました。1回戦目は大人チームが余裕で勝ちました。2回戦目は何と1個差で子どもチームが勝ちました。仲良く引き分けです。最後は6年1組考案の手作り「スイートポテト」が保護者、教員に感謝のメッセージと共に配られました。

  • 2025-03-05
    更新情報2025年2月26日2月最終水曜日は「ピンクシャツデー」
    更新情報
    2025年2月26日2月最終水曜日は「ピンクシャツデー」2月26日(水)「ピンクシャツデー」
    2月の朝会で子どもたちに「ピンクシャツデー」の話をしました。ご存知の方も多いと思いますが、カナダの高校でピンクのシャツを着た男子生徒がからかわれ、いじめにあいました。それを知った二人の上級生が「ぼくらもピンクのシャツを着ていじめストップを!」と提案し、翌日賛同した生徒たちがピンクのシャツや小物を身につけて登校し、いじめストップにつながったそうです。以降2月最終水曜日をピンクシャツデーとし、世界180か国以上のワールドアクションとなっています。桜井小の子どもや教員もピンクシャツに賛同し、今日はピンクを身につけています。また、子どもたちからの感想や意見も届きました。今後もこの活動を広めていきたいと思います。

  • 2024-11-04
    桜井っ子日記
    桜井っ子日記

  • 2024-07-29
    桜井っ子NEWS
    桜井っ子NEWS

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

市立桜井小学校 の情報

スポット名
市立桜井小学校
業種
小学校
最寄駅
港南台駅
住所
〒2470013
神奈川県横浜市栄区上郷町242-2
TEL
045-893-0140
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/sakurai/
地図

携帯で見る
R500m:市立桜井小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒


月別記事一覧