令和5年度 保健だより
4月21日(金)今年度最初の避難訓練がありました
今日は今年度最初の地震を想定した内容で避難訓練を行いました。1年生もしっかりヘルメットをかぶり静かに避難することができました。
【避難訓練の様子】
6年生は体育館で体育「体ほぐしの運動」を行っていました。ボールを足を使って渡していました。
【6年体育学習】
4月20日(木)各学年の学習の取り組みの様子
4月7日の始業式から2週間がたちました。学習活動も最初の単元を行っています。3年生以上では教科担任の授業も多くなり、いろいろな先生の授業を受けています。次の写真は、6年生理科「ものが燃えるしくみ」の学習の様子です。底に穴が開いているものと開いていない空きかんを用いて燃やす導入の実験をしていました。今日は理科担当と理科支援員の2名で指導をしていました。
【6年 理科の実験の様子】
校庭では2年生が機械や固定遊具を使った運動をしていました。子どもたちは校庭にある機械や遊具にチャレンジしていました。登り棒では担任の先生も子どもたちと一緒にチャレンジしていました。
【2年 体育学習の様子】
次の写真は5年生社会科学習の様子です。地球儀を使って緯度・経度・赤道を確認した後、世界の国々の確認をしていました。授業は社会科教科担当の教員が指導をしています。
【5年 社会科学習の様子】
4年生は自学学習の説明を担任がしていました。卒業生の自学ノートを提示しての説明でした。
【4年の様子】
4