4月26日(水)学校案内 2年生が1年生に校内の案内・紹介をしました
今日の1・2時間目は2年生がリーダーとなって1年生に校内案内をしました。保健室・職員室・校長室をはじめ、授業をしている教室内も案内をしました。2年生はちょっぴり緊張気味でリーダーの役割を立派につとめていました。校長室に入るときにも「1年生に校内を案内しています。校長室に入ってもいいですか」としっかりとした態度で挨拶することができました。その後体育館で「じゃんけん列車」のゲームをして交流を深めました。
【校長室にて】
【1・2年生が理科室で5年の授業風景を見学しているところ】
【1・2年生の交流 じゃんけん列車】
4月25日(火)子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます
2年生の教室をまわると算数の時間。子どもたちは筆算を定規を使って丁寧なノートづくりでした。
【2年 算数学習の様子】
4年生の社会科は神奈川県の概要についての学習。地図帳の統計資料や副読本「わたしたちの神奈川県」を使って学習をしていました。神奈川県の立体地図を使って土地の高さも確認をしていました。一人ひとりが立体地図を触り、土地の高低を実感することができました。
【4年 社会科学習の様子】
4月24日(月)なかよしグループはじめましての会
今日は令和5年度の1~6年生の縦割り班(なかよしグループ)活動がありました。自己紹介のあとは、グループごとにゲームを行い、交流しました。1年生もグループ内でしっかり自己紹介をすることができました。
【背中に指で文字をなぞって順々に伝言していくゲーム】
5年生は家庭科室での家庭科の実習。家庭科室のガスコンロを使ってお湯を沸かし、急須を使ってお茶を煎れていました。
【5年 家庭科お茶のいれ方の実習】
6
3
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。