R500m - 地域情報一覧・検索

市立折本小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市都筑区の小学校 >神奈川県横浜市都筑区折本町の小学校 >市立折本小学校
地域情報 R500mトップ >仲町台駅 周辺情報 >仲町台駅 周辺 教育・子供情報 >仲町台駅 周辺 小・中学校情報 >仲町台駅 周辺 小学校情報 > 市立折本小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立折本小学校 (小学校:神奈川県横浜市都筑区)の情報です。市立折本小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立折本小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-11
    トウモロコシの皮むき体験活動【2年生】
    トウモロコシの皮むき体験活動【2年生】
    今年も都筑ファームから提供されたトウモロコシの皮むき体験活動を行いました。給食で食材を提供していただいている都筑ファームの斎藤さんと篠原栄養士から、クイズを交えながらトウモロコシについて学びました。トウモロコシはさっそく給食として提供され、おいしくいただきました。(7月10日)

  • 2024-07-06
    2024年7月5日日光修学旅行【6年生】
    2024年7月5日
    日光修学旅行【6年生】
    7月1・2日、日光修学旅行にいってきました。1日目は日光江戸村で江戸時代の生活の様子を体験し、その後、華厳の滝を見学しました。2日目は、世界遺産でもある日光東照宮を見学しました。天候にも恵まれ、日光の自然と歴史を感じとることができました。(7月2日)

  • 2024-06-20
    夏野菜がたくさん育っています【2年生】
    夏野菜がたくさん育っています【2年生】
    生活科で夏野菜を育てています。「校長先生!ミニトマトがとれました!」と赤く熟したミニトマトを見せてくれました。他にも、ナスやピーマン、キュウリが大きく育ってきています。野菜を大切に育てている2年生たちです。(6月19日)
    水泳学習がはじまりました【全学年】
    6月11日 プール開き集会がおこなわれました。運動委員会と子ども実行委員会が中心となって安全に水泳学習ができるように決まりの確認をしました。校長からは、安心・安全を願う「プールのカギ」を代表児童にわたしました。5年生から水泳学習がスタートしました。(6月11日)
    4
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    中期学校経営方針・学校説明会資料
    中期学校経営方針・学校説明会資料安納芋の苗を植えました【1年生】
    今年も仲町台中央町内会会長 折戸さんと前大熊町内会長 齊藤さんのご協力を得て、1年生が安納芋の苗を120本植えました。1年生は、事前に畑の整備も行いました。秋の収穫を楽しみにしたいです。(6月5日)
    6
    8

  • 2024-06-03
    スマホ・ケイタイ安全教室【3年~6年】
    スマホ・ケイタイ安全教室【3年~6年】
    スマートフォンなどを安全に活用するために
    携帯電話会社の方を講師とした出前授業を実施しました。
    SNS等のトラブルについて、
    文字で伝えることの難しさや高額課金など、
    具体的な例を示しながら授業を行いました。(5月30日)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    租税教室【6年生】
    租税教室【6年生】
    緑法人会の皆様を講師として「税」についての出前授業を行いました。学校は税金よって運営されているなどの説明がありました。実際に1億円(レプリカ)を代表児童が持もったり、
    マスコットキャラクターの「けん太」くんが登場したり
    興味深い授業となりました。(5月20日)
    8
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    中期学校経営方針
    中期学校経営方針2024年5月14日2024年度調理実習がはじまりました【5・6年生】
    家庭科のでは調理実習がはじまりました。5年生は「ゆでる」、6年生は「いためる」をめあてにして取り組みました。安全と衛生面に気を付けながら、5年生はホウレンソウのおひたしを、6年生はホウレンソウいためをつくりました。(5月15日)
    希少疾病について理解しよう【福祉教育 3年生】
    4月30日に「希少疾病の理解」についての出前授業を行いました。講師は元PTA会長で製薬関連企業勤務に努めている長尾 登司樹 さんです。授業を通して子どもの希少疾病について理解し、患者さんやご家族を励まし、助け合って生活するためには何かできるかについて考えました。
    4月23日、1年生を迎える会を行いました。6年生が1年生と一緒に入場し、暖かい拍手で1年生を迎えました。2年生から5年生が学校紹介を行いました。1年生が安心して学校生活を送れるように、各学年で1年生を支えていきます。(4月23日)
    給食スタート
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    Group NAV
    Group NAV
    2024年5月7日希少疾病についての理解【福祉教育 3年生】3年生を対象に福祉教育として「希少疾病の理解」について出前授業を行いました。講師は元PTA会長で製薬関連企業にお勤めの長尾 登司樹さんです。授業を通して、薬ができるまでの過程や患者さんを励まし助け合って生活するためにできることについて考えました。(4月30日)
    2024年4月12日
    9
    8
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    2024年5月1日4月23日、1年生を迎える会を行いました。6年生が1年生と一緒に入場し、暖かい拍手・・・
    2024年5月1日
    4月23日、1年生を迎える会を行いました。6年生が1年生と一緒に入場し、暖かい拍手で1年生を迎えました。2年生から5年生が学校紹介を行いました。1年生が安心して学校生活を送れるように、各学年で1年生を支えていきます。(4月23日)
    2
    0
    5

  • 2024-04-16
    2024年4月15日給食スタート
    2024年4月15日
    給食スタート
    4月12日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食になります。白衣の着方やたたみ方を事前に学習しました。給食当番は、配ぜんもがんばりました。マナーを守り楽しい給食の時間になるようにしていきます。(4月12日)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立折本小学校 の情報

スポット名
市立折本小学校
業種
小学校
最寄駅
仲町台駅
住所
〒224-0043
神奈川県横浜市都筑区折本町1321
TEL
045-942-6664
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/orimoto/
地図

携帯で見る
R500m:市立折本小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒