R500m - 地域情報一覧・検索

市立大楠小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横須賀市の小学校 >神奈川県横須賀市芦名の小学校 >市立大楠小学校
地域情報 R500mトップ >衣笠駅 周辺情報 >衣笠駅 周辺 教育・子供情報 >衣笠駅 周辺 小・中学校情報 >衣笠駅 周辺 小学校情報 > 市立大楠小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大楠小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-11
    2025年02月03日 10:59:07【保健委員会】健康おみくじ(学校の様子)
    2025年02月03日 10:59:07【保健委員会】健康おみくじ(学校の様子)2025年02月03日 10:59:07【保健委員会】健康おみくじ大楠小学校のみんなに、冬の健康について考えてほしいという思いで、保健委員会がおみくじという形で主催しました。
    大吉が出ると素敵なプレゼントももらえるということで、子どもたちは大盛り上がりでした。
    寒い日が続きますが、この季節ならではの過ごし方を工夫してみてほしいですね。
    1929【音楽】パフ ~合奏をしよう~

  • 2025-01-24
    2025年01月22日 11:05:20体力week2日目(学校の様子)
    2025年01月22日 11:05:20体力week2日目(学校の様子)2025年01月22日 11:05:20体力week2日目本日は2・3・5年生のグラウンドランでした。 明日明後日もグランウンドランの予定です。
    1767

  • 2025-01-21
    2025年01月21日 10:52:18体力week 始まりました(学校の様子)
    2025年01月21日 10:52:18体力week 始まりました(学校の様子)2025年01月21日 10:52:18体力week 始まりました本日から、中休みに体力weekが始まりました。 ゼッケンをつけた体育委員さんの指示のもと、
    本日は1,4,6年生がグランドを5分間走りました。 がんばりました!
    1727

  • 2025-01-17
    2025年01月17日 15:21:03【図工】ふしぎなかんづめ(学校の様子)
    2025年01月17日 15:21:03【図工】ふしぎなかんづめ(学校の様子)2025年01月17日 15:21:03【図工】ふしぎなかんづめ「この空き缶が、実はふしぎなかんづめだったら・・・」  想像をふくらませながら、紙粘土を使って制作をしています。
    缶の中にどんな生き物が住んでいるのか・・・  缶自体がふしぎな生き物なのかも・・・  缶の模様もふしぎな感じに・・・
    個性あふれる作品が生まれてきています。
    1696

  • 2025-01-14
    1665【音楽】パフ ~合奏をしよう~
    1665【音楽】パフ ~合奏をしよう~

  • 2025-01-11
    2025年01月10日 09:19:434年生 遠足(学校の様子)
    2025年01月10日 09:19:434年生 遠足(学校の様子)2025年01月10日 09:18:15【書写】書き初め(学校の様子)2025年01月10日 09:19:434年生 遠足12月18日に箱根方面に遠足に行ってきました。「神奈川県立生命の星・地球博物館」では、地球の歴史と生命の多様性の展示を楽しみました。「畑宿寄木会館」では、国語や社会の学習で学んだ伝統工芸品にふれ、以前よりも身近に感じることができました。
    2025年01月10日 09:18:15【書写】書き初め1月に入り、書写では書き初めをしています。  1・2年生は硬筆で、3~6年生は毛筆で行いました。
    一文字一文字を丁寧に、気持ちを込めて書き上げる様子が見られました。
    1651

  • 2024-12-25
    PCモードで画面を切り替え
    PCモードで画面を切り替えスマートフォンモードで画面を切り替え操作方法2024年12月23日 17:51:121・2年生おもちゃまつり(学校の様子)2024年12月23日 17:51:121・2年生おもちゃまつり生活科「うごくおもちゃをつくろう」の学習のまとめとして、一年生を招待して一緒に作ったおもちゃで遊びました。
    当日は、各クラスごとに「魚釣り」「射的」「UFOキャッチャー」などのグループに分かれ、お店を開きました。お祭りの最中、ルールやこつを教えたり、優しい言葉をかけて楽しませたりする姿が多く見られ、成長を感じました。
    一年生から「楽しかった、もっとやりたかった」と言われて、2年生も嬉しそうで
    1569

  • 2024-12-21
    2024年12月19日 08:56:04【給食委員会】箸トレーニング週間(学校の様子)
    2024年12月19日 08:56:04【給食委員会】箸トレーニング週間(学校の様子)2024年12月19日 08:55:44【社会】学校の消防設備を調べよう(学校の様子)2024年12月19日 08:56:04【給食委員会】箸トレーニング週間今週から、給食委員会が主催する箸トレーニング週間が実施されています。  みんなが箸を正しく扱えるように、と企画されました。
    日替わりで、1学年ずつ取り組んでいます。
    箸で紙や碁石を移動させる箸チャレンジは、給食委員会扮する箸太郎との対戦に大きな盛り上がりを見せていました。
    2024年12月19日 08:55:44【社会】学校の消防設備を調べよう先日の防火教室の後、火事に備えているのは消防士だけなのか?と考えていきました。
    学校の中にもいろいろな設備があることに気づいた子どもたちは、実際に校内を巡って、消防設備がどこにあるのかを調べていきました。
    「防火シャッターは階段の近くにある」 「熱感知器はほとんどの教室にある」 など、場所と設備の関係にも気づきが広がってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    2024年12月16日 14:46:00【音楽】パフ ~合奏をしよう~(学校の様子)
    2024年12月16日 14:46:00【音楽】パフ ~合奏をしよう~(学校の様子)2024年12月16日 14:46:00【音楽】パフ ~合奏をしよう~3年生から、音楽ではリコーダーを用いた学習もしています。
    「シ」の音から始まり、12月の今では低い「ド」から高い「レ」までの音階を吹けるようになりました。
    今回は学習した音階を使って、『パフ』の演奏をしています。
    上のパート、下のパートに分かれて音の重なりを感じながら合奏にチャレンジしました。
    端末を活用しながら自分のペースで練習する様子も見られます。  学習の後半には、鉄琴も加えて

  • 2024-12-12
    2024年12月12日 14:04:07【社会科】防火教室(学校の様子)
    2024年12月12日 14:04:07【社会科】防火教室(学校の様子)2024年12月12日 14:01:191、2年生 金沢自然公園遠足(学校の様子)2024年12月12日 14:04:07【社会科】防火教室10日に、消防署の方をお呼びして、防火教室を開きました。  学年を2グループに分けて、体育館と校庭とに分かれてお話を伺いました。
    体育館では、特に火事が起きてしまったときにどうするかを中心とした講話をしていただきました。
    消防士の方が現場に出動したときの話や実際の火災の事例をもとにして、「避難経路を知っておくことの大切さ」「AEDや消火器の場所を知っておくことの大切さ」をお話ししていただき
    2024年12月12日 14:01:191、2年生 金沢自然公園遠足12月3日に1、2年生で金沢自然公園遠足へいってきました。
    遊具で元気いっぱい遊んだり、迫力満点の動物に釘付けになったり・・・・。大興奮な一日となりました。
    また2年生が1年生を助ける頼もしい姿もみられ、お兄さん・お姉さんとしての大きな成長を感じる遠足となりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立大楠小学校 の情報

スポット名
市立大楠小学校
業種
小学校
最寄駅
衣笠駅
住所
〒2400104
神奈川県横須賀市芦名1-29-18
TEL
046-856-0154
ホームページ
https://e-oogusu.yokosukacity.andteacher.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大楠小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日15時35分03秒