R500m - 地域情報一覧・検索

市立常葉中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >神奈川県の中学校 >神奈川県横須賀市の中学校 >神奈川県横須賀市小川町の中学校 >市立常葉中学校
地域情報 R500mトップ >横須賀中央駅 周辺情報 >横須賀中央駅 周辺 教育・子供情報 >横須賀中央駅 周辺 小・中学校情報 >横須賀中央駅 周辺 中学校情報 > 市立常葉中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立常葉中学校 (中学校:神奈川県横須賀市)の情報です。市立常葉中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立常葉中学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-25
    2024年 1月 19日 (金曜日)新しい制服のお披露目です。
    2024年 1月 19日 (金曜日)新しい制服のお披露目です。令和6年の朝会が先日ありました。17日ぶりの再会です。
    全校が集まり、寒さよりも熱気のほうが勝っていたような1時間目になりました。話を聞く姿勢や態度はとても良かったです。
    その中で、生活指導部長林透先生による新しい制服のお披露目の時間がありました。書記局の二人がモデルになってくれて着心地のインタビューにも答えていました。
    新1年生から着用します。とてもエレガントで機能性に富んだ制服です。
    掲示者: | 2024年 1月 19日 (金曜日) 9時18分

  • 2024-01-16
    2024年 1月 16日 (火曜日)今年の抱負や志を人に語ろう!
    2024年 1月 16日 (火曜日)今年の抱負や志を人に語ろう!学校生活が始まっています。 どんな生活をイメージしますか? 3年生は進路決定への大一番が控えています。 健康第一に確固たる自信を持って望んでください。そして昨年の12月の朝会でお願いした『抱負を語ろう!』を実行してください。
    人に語ることで、その言葉やフレーズは力になります。 自分を奮い立たせる魔法の言葉にしてしまいましょう。 先生達も今年の朝会で語りました!
    また、朝会では、来年度から新しくなる制服のお披露目会も開かれました。書記局の皆さんがモデルで登場して会場をわかせていました。緑を基調とした実用性の高い制服です。
    掲示者: | 2024年 1月 16日 (火曜日) 10時34分

  • 2024-01-13
    2024年 1月 12日 (金曜日)新年あけました。今年もよろしくお願いします。
    2024年 1月 12日 (金曜日)新年あけました。今年もよろしくお願いします。2024年、新しい年が始まりました。
    昨年は新型コロナの感染状況が落ち着き、様々なことが元の生活、状態に戻り始めた年でした。 中でもスポーツの世界では多くの日本人が活躍し、世界を相手に躍動するシーンを見ることができました。「憧れるのをやめましょう!」という名セリフは、日本人の能力やスキルを引き上げる魔法の言葉に思えました。
    さて、常葉中でも学校が始まり1週間が経とうとしています。生徒達は元気に学校生活を過ごすことができています。部活動も寒さに負けずに活動できています。
    掲示者: | 2024年 1月 12日 (金曜日) 12時58分

  • 2024-01-11
    2024年 1月 10日 (水曜日)辰年! 今年も宜しくお願いします。
    2024年 1月 10日 (水曜日)辰年! 今年も宜しくお願いします。新年、明けました。今年もよろしくお願いします。
    昨日、常葉中生徒達が無事に登校できたことは、本当に嬉しく思います。
    かたや、無事でない状況がありました。
    元旦に起きた『能登半島地震』です。
    本当に辛い出来事です。
    この災害で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    (R5.12.21更新)
    (R5.12.21更新)
    2023年 12月 25日 (月曜日)1年間を振り返り、来年の抱負を語ろう!この一年間、できなかったこと、失敗したこと、悔しかったことを反省することは大切な「振り返り」になります。
    でも、むしろうまくできたこと、信用できたこと、自分が伸びたことを振り返り、どうしてできたかを探る行為をすることも大切です。
    そうすることで、自己肯定感(自分は正しい、うまくできている)や自尊感情(自分の行為や考え方に誇りを持つこと)が増してくるかもしれません。
    まずは自分の良いところを見つけ、そこをほめてみましょう! さらに来年の抱負や志を自分で決めて、人に語りましょう!
    語ることで、自他ともに意識化され、実現に向けて好転することが心理学的に多くあるようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    2023年 12月 19日 (火曜日)4年ぶりのイベントに場内は歓声と応援の声が、そしてぺったんぺっ・・・
    2023年 12月 19日 (火曜日)
    4年ぶりのイベントに場内は歓声と応援の声が、そしてぺったんぺったんの音が響いていました。
    初めての人もベテランも、共に学び、共に喜び、共に良い汗を流した3時間でした。
    写真は、鏡餅作りに夢中な様子です。かたくり粉を使用しました。皆さん、かなりの集中力で取り組んでいました。丸みをつけるのが難しい!
    また、サプライズゲストの体育振興会の横井様が常葉中のために、大きな鏡餅をすばやい手さばきで作製してくれました。 正面玄関に飾ってあります。 必見です。
    掲示者: | 2023年 12月 19日 (火曜日) 9時53分
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    (R5.12.1更新)
    (R5.12.1更新)
    2023年 11月 30日 (木曜日)健康維持に心がけよう!秋はどこに? 秋の夜長を楽しむ『〇〇の秋』を体感したかどうか、よくわからないうちに冬が来てしまいました。
    ひと朝ごとに寒さが増し、冷気を実感する今日この頃ですね。 ふとんから一気に出られないのは、私だけでしょうか?
    今、常葉中では、インフルエンザが流行しています。 学級閉鎖となるクラスもあり、学校生活のありがたみや何気ない友人との会話が愛しく感じる人もいるのではないでしょうか。
    3年前に徹底していた『手洗い、うがい、手指消毒』をもう一度実行しましょう。予防手段です。
    掲示者: | 2023年 11月 30日 (木曜日) 11時42分
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    2023年 11月 27日 (月曜日)小中一貫教育の研修会で常葉中の先生が活躍!
    2023年 11月 27日 (月曜日)小中一貫教育の研修会で常葉中の先生が活躍!2回目の3校での研修会でした。今回は子ども達の姿について話し合いました。
    諏訪小学校と田戸小学校、そして常葉中学校の先生達が一緒になって子ども像について意見交換をしました。 時々笑い声があったり、真剣に語り合ったりするシーンがありました。意見交換の手段としてポストイットを活用して考えをまとめていました。
    沼田先生(左)、林透先生(右)達は、それぞれのグループの話し合いの結果を自ら立候補して、発表していました。その意欲と積極性と主体性にあっぱれ!ですね。
    掲示者: | 2023年 11月 27日 (月曜日) 11時47分

  • 2023-11-25
    2023年 11月 24日 (金曜日)インフルエンザが猛威を振るっています。自衛手段の徹底を。
    2023年 11月 24日 (金曜日)インフルエンザが猛威を振るっています。自衛手段の徹底を。本校ではインフルエンザが猛威を振るっています。
    先週から1年生のクラスで学級閉鎖がありましたが、本日も2年生を中心に体調不良やインフルエンザで欠席する生徒が増えています。
    本日の決定事項についてお知らせします。
    〇本日の文化活動展示会見学は中止とします。
    〇25日(土)〜28日(火)のすべての部活動は中止とします。
    〇2年1組は本日給食後に下校となります。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-23
    2023年 11月 17日 (金曜日)感染症の防止、これも実力!
    2023年 11月 17日 (金曜日)感染症の防止、これも実力!今年は夏から既に流行っているインフルエンザ。
    予防方法は手洗い、うがい、せきエチケット、湿度コントロールなどですが、体力のない時や疲れている時はかかりやすくなります。 対策として、あたり前であるけど(相当意識してほしいが)、十分な睡眠、バランスの取れた食事、規則正しい生活、この3つを実践しよう! 受験生は特に意識しましょう!
    集会などの人が多く集まるときは、マスクをしたり、うがいをするのなどの自衛を試みています。
    掲示者: | 2023年 11月 17日 (金曜日) 11時37分
    2023年 11月 15日 (水曜日)1,2年生に期待! 生徒会役員選挙ついに2年生が常葉中を動かすスタートラインに立ち始めました。部活動や各種委員会はすでに〇〇長やリーダーとして活躍しています。
    今回は生徒会役員選挙です。『常葉中学校をこうしたい!』『みんなのために力になりたい!』『持ち前のリーダーシップを学校全体で発揮したい!』『体育祭で培った指導性を学校のために生かしたい!』という1,2年生は、ぜひとも有意義な選挙活動をして自分と仲間と常葉中を成長させて欲しい!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立常葉中学校 の情報

スポット名
市立常葉中学校
業種
中学校
最寄駅
横須賀中央駅
住所
〒238-0004
神奈川県横須賀市小川町18
TEL
046-825-7410
ホームページ
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/juniorhigh/207tokiwa/
地図

携帯で見る
R500m:市立常葉中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年12月10日11時00分06秒