自分と向き合う-2年生 道徳-
2年生が、道徳の授業「ゆめをかなえるためには」に取り組んでいました。
道徳の授業では、"自分の気持ちや考えと向き合う"や”友達やいろいろな人の考えや思いに触れて多様な価値観に気付く”などを通して、心や考えを豊かにします。
先生との対話もあります。
落ち着いて、自分や価値観にじっくり向き合っている授業です。
令和7年1月28日
・ますの塩焼き
・たくあんあえ
・すいとん汁
すいとん汁は出汁が効いていて、野菜の旨味もしっかり感じられます。
ますの塩焼きは身がとても柔らかです。
令和7年1月27日
切ったり、折ったり、重ねたり…-3年生 算数-
3年生の算数の授業です。
問題は「二等辺三角形と正三角形のかどの形を調べましょう」。
折り紙で切り取った”二等辺三角形”と”正三角形”を、折ったり、重ねたり、比べたりしながら、考えていました。
紙に描かれた図形を眺めるだけでなく、実際に紙の図形を操作しながら考えることで、いろいろな発見があります。
気付いたことをまとめる、ノート記入にも力が入ります。
令和7年1月27日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。