地域情報の検索・一覧 R500m

2025年5月27日飯富中学校区学校運営協議会が開催されました!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市飯富町の小学校 >市立飯富小学校
地域情報 R500mトップ >赤塚駅 周辺情報 >赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >赤塚駅 周辺 小学校情報 > 市立飯富小学校 > 2025年5月
Share (facebook)
市立飯富小学校市立飯富小学校(赤塚駅:小学校)の2025年5月28日のホームページ更新情報です

2025年5月27日
飯富中学校区学校運営協議会が開催されました!
2025年5月23日
5・6年生が東京遠足に出発しました
第1回わくわく活動がありました!
5月27日(火)
今日は、わくわく活動がありました。わくわく活動とは、1年生から6年生までの児童を9つのグループに分け、各班で様々な活動を行うことで、異学年間の交流を深めたり、協力や思いやりを育んだりすることを目的とする活動です。今日は、第1回目なので、自己紹介や名札づくりをしました。今後も6年生が中心になって一緒にいろいろな遊びを行っていく予定です。
令和7年5月27日
飯富中学校区学校運営協議会が開催されました!
5月26日(火)に、飯富中学校区学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会では、地域とともにある学校づくりを目指し、学校と保護者や地域が連携・協力して学校運営に取り組むための組織です。会議では、グランドデザインや今年度の教育計画についての情報や課題を共有し、熟議を実施しました。今後も、保護者や地域の皆様と連携しながら、子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと考えております。
令和7年5月27日
5・6年生が東京遠足に出発しました
5月23日(金)
本日、5,6年生が東京遠足に出発しました。
早朝の出発でしたが、皆元気に登校し、予定通りの時刻に出発できました。
お天気も何とかもちそうで、楽しく活動できることと思います。楽しい思い出をたくさんつくって欲しいと願っています。
保護者の皆様、朝早くの出発に合わせお弁当の用意や持ち物の準備のご協力ありがとうございました。
令和7年5月23日
2025/05/27 16:58

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立飯富小学校

市立飯富小学校のホームページ 市立飯富小学校 の詳細

〒311-4206 茨城県水戸市飯富町4420-1 
TEL:029-229-7104 

市立飯富小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-06
    2025年9月2日避難訓練(不審者侵入対応)をおこないました。
    2025年9月2日避難訓練(不審者侵入対応)をおこないました。ガラスアート体験
    9月4日(木)水戸芸術館から講師の先生をお招きし、ガラスアート体験を行いました。
    自分の好きなガラスのかけらを選び、レジンで丁寧に組み立てていきました。自分の好きなものに見立てたり、組み立てながら形を作っていったり、思い思いに活動する姿が見られました。完成後に全員の作品を並べ、鑑賞しました。どの作品も個性があふれている素晴らしいものになりました。
    完成した作品は茨城県の作品展に出展予定です。作品展につきましては、後日、お知らせします。ぜひ見に行ってみてください。
    令和7年9月5日
    避難訓練(不審者侵入対応)をおこないました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    2025年7月30日飯富高齢者クラブより竹ぼうき、雑巾をご寄贈いただきました
    2025年7月30日飯富高齢者クラブより竹ぼうき、雑巾をご寄贈いただきましたnew
    飯富高齢者クラブより竹ぼうき、雑巾をご寄贈いただきました
    本日、飯富高齢者クラブ様が来校されました。
    「「竹ぼうき」と「雑巾」を学校で使ってください」とご寄贈いただきました。
    手作りの立派な竹ぼうきと雑巾です。夏休み中ですので、この場で保護者の皆様、児童の皆さんに紹介させていただきます。
    9月より、大切に清掃活動で活用させていただきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    2025年6月27日「たねも仕掛けもある音楽会」がやってきました!
    2025年6月27日「たねも仕掛けもある音楽会」がやってきました!「たねも仕掛けもある音楽会」がやってきました!
    6月26日(木)・27日(金) 文化庁が主催する「芸術家派遣事業」の一環として、『たねも仕掛けもある音楽会』が飯富小学校にやってきました!ピアノ、鍵盤ハーモニカ、ベース、コントラバス、カスタネットなどによる多彩な演奏と、それに重なる美しい歌声が織りなすサウンドは、迫力満点で感動的でした。演奏会は、AI音声によるオープニングで幕を開け、たくさんの“たね”や“仕掛け”が満載。子どもたちは真剣に聴き入ったり、笑ったり体操したりして、終始楽しんでいました。演奏はもちろん、トークやお芝居など、子どもたちを引きつける“たね”や夢中にさせる“仕掛け”が盛りだくさん。とても楽しく、忘れられない感動のひとときとなりました。
    令和7年6月27日
    2025/06/27 13:25

  • 2025-05-28
    2025年5月27日飯富中学校区学校運営協議会が開催されました!
    2025年5月27日飯富中学校区学校運営協議会が開催されました!2025年5月23日5・6年生が東京遠足に出発しました第1回わくわく活動がありました!
    5月27日(火)
    今日は、わくわく活動がありました。わくわく活動とは、1年生から6年生までの児童を9つのグループに分け、各班で様々な活動を行うことで、異学年間の交流を深めたり、協力や思いやりを育んだりすることを目的とする活動です。今日は、第1回目なので、自己紹介や名札づくりをしました。今後も6年生が中心になって一緒にいろいろな遊びを行っていく予定です。
    令和7年5月27日
    飯富中学校区学校運営協議会が開催されました!
    5月26日(火)に、飯富中学校区学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会では、地域とともにある学校づくりを目指し、学校と保護者や地域が連携・協力して学校運営に取り組むための組織です。会議では、グランドデザインや今年度の教育計画についての情報や課題を共有し、熟議を実施しました。今後も、保護者や地域の皆様と連携しながら、子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと考えております。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-25
    2025年4月24日「1年生を迎える会」を行いました!
    2025年4月24日「1年生を迎える会」を行いました!「1年生を迎える会」を行いました!
    4月24日(木)
    今日は、全校児童が体育館に集まり、「1年生を迎える会」が開かれました。ピカピカの1年生たちは、少し緊張しながらも、6年生と手をつなぎ、みんなのあたたかい拍手に迎えられて、にこにこ笑顔を見せてくれました。
    会では、6年生の代表児童から「歓迎の言葉」のあいさつがありました。また、全校で「じゃんけん列車」のゲームを楽しみました。じゃんけんで勝った人の後ろに負けた人がつながっていくこのゲームでは、1年生から6年生まで学年をこえて笑い合う姿がたくさん見られ、楽しいひとときとなりました。最後には、2年生から1年生へ、アサガオの種のプレゼントが手渡されました。
    1年生のみなさん、ようこそ飯富小学校へ!これからいっしょに、たくさんの思い出をつくっていきましょうね。
    令和7年4月24日
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    2025年4月7日令和7年度がスタートしました!
    2025年4月7日令和7年度がスタートしました!2025年3月31日令和6年度離任式令和7年度がスタートしました!
    今日は、新任式と始業式があり、令和7年度がスタートしました。
    新任式では、新しく飯富小へ来られた6人の先生方をお迎えしまし、先生方からご挨拶をいただきました。6年の代表児童が先生方に歓迎の挨拶をしました。
    始業式では、1学期の抱負についての作文を2名の児童が発表してくれました。川村美佳校長からは「自分を大切にしよう。あいさつをしよう。友達と仲良くしよう。ありがとう・ごめんなさいが言える人になろう。」というお話がありました。このあと、児童たちは教室で新しい担任の話を聞き、ドキドキわくわくの新学年のスタートに期待を膨らませていました。
    子どもたちが喜んで登校し、楽しく学ぶことができるよう、飯富小の職員一同全力で取り組んでまいります。今年度もどうぞよろしくお願いします。
    令和7年4月7日
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    2025年3月24日令和6年度修了式
    2025年3月24日令和6年度修了式令和6年度修了式
    3月24日(月)に、令和6年度修了式を行いました。式場に入るときから、子ども達は、静かに落ち着いた態度で行動することができました。1年間を振り返ってでは、3年生代表は、まごころタイムでローマ字入力を、スポーツフェスティバルでは、つなひきや大玉送りを、5年生代表からは、家庭科(調理実習)を、学力診断のためのテスト勉強を、そして委員会を積極的に行ったと発表がありました。式終了後は、最後の表彰と、春休み中に気を付けてほしいことのお話が生徒指導主事からありました。今年度、ホームページをご覧いただきありがとうございました。
    令和7年3月24日
    2025/03/24 10:00

  • 2025-03-12
    2025年3月12日今年度最後の読み聞かせ
    2025年3月12日今年度最後の読み聞かせ2025年3月11日通学班集会今年度最後の読み聞かせ
    3月11日(火)に今年度最後のあいさつ運動と読み聞かせを行いました。読み聞かせは、地域の方、保護者の方や茨城大学の先生やボランティアの方々に、毎回全クラス(7人)の方に来ていただきました。おかげで本が好きな子ども達が増えて、年間50冊以上本を読んだ人が約80%になりました。ご協力ありがとうございました。
    令和7年3月12日
    通学班集会
    いよいよ今年度も残り2週間となりました。そこで、下校時に通学班集会を行いました。今年度の振り返りでは、朝の集合時刻に遅れてくる人がいること等があげられました。また、次年度に向けて新しい班長を決めたり、新一年生に集合時刻や場所を伝えることなどを確認しました。今後も安全に登下校ができるようご協力をよろしくお願いいたします。
    令和7年3月11日
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    2025年3月10日卒業式予行・最後の表彰式
    2025年3月10日卒業式予行・最後の表彰式卒業式予行・最後の表彰式
    3月10日(月)に卒業式予行と今年度最後の表彰式を行いました。今年の卒業式は、全校児童と全教職員が参加して実施する卒業式にしたいことから(6年ぶり)予行を行いました。どの児童も落ち着いて参加できました。18日(火)の卒業式が楽しみです。また、予行後に今年度最後の表彰式を行いました。3年間で400冊以上読書をした児童や作品展コンクールで入賞した子ども達に表彰状を渡しました。
    令和7年3月10日
    2025/03/10 11:09

  • 2025-03-02
    2025年2月27日ファイナルコンサート
    2025年2月27日ファイナルコンサート2025年2月26日授業の様子(2年体育)2025年2月25日授業参観・学年末保護者会金管バンドファイナルコンサートに向けてファイナルコンサート
    2月27日(木)の昼休みに、金管バンドがファイナルコンサートを行いました。演奏した曲は「TSUNAMI」と「鉄腕アトム」です。途中に、パートごとに紹介がありました。全校児童も真剣に曲を聞いていました。また多くの保護者に見ていただきました。ご協力ありがとうございました。
    令和7年2月27日
    授業の様子(2年体育)
    2月26日(火)は、いつもより暖かくなり、外で活動しやすくなってきました。(花粉症の人は心配ですが、、、)授業中に、グランドから元気な声が聞こえてきました。2年生が体育「球技(キックベースボール)」をみんなで楽しく行っていました。大谷選手の影響か、野球型のスポーツを楽しみにしている児童が増えているようです。元気一杯活動できることを応援したいと思います。
    令和7年2月26日
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年05月28日15時31分16秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)