R500m - 地域情報一覧・検索

市立林小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県石岡市の小学校 >茨城県石岡市下林の小学校 >市立林小学校
地域情報 R500mトップ >羽鳥駅 周辺情報 >羽鳥駅 周辺 教育・子供情報 >羽鳥駅 周辺 小・中学校情報 >羽鳥駅 周辺 小学校情報 > 市立林小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立林小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-27
    New 学校だよりNo61 62
    New 学校だよりNo61 62
    2025年3月26日
    学校だよりNo61 No62 アップしました。

  • 2025-03-25
    3月24日 修了式
    3月24日 修了式行事2025年3月24日
    本日、令和6年度修了式を実施しました。式では、各学年の代表者が校長先生から修了証書を受け取りました。校長先生からは、「自分を支えてくれる方々への感謝の気持ち・次年度へ向けての挑戦する勇気」のお話がありました。どの学年も1年間の成長が感じられる立派な態度で臨むことができました。帰りの会では、名残惜しそうに教室を後にする子供達の姿がありました。
    明日から、14日間の春休みになります。4月8日の始業式に、進級した子供達と会えることを楽しみにしています。
    3月21日 大掃除行事2025年3月21日
    本日、5時間目に大掃除を実施しました。どの学年も1年間使った教室の隅々まで心を込めて掃除をしていました。これで、次の学級への教室引き継ぎは準備万端です。気持ちのよい教室環境が整い、新年度を迎える節目となりました。
    3月19日 新入生へプレゼント授業2025年3月19日
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    3月14日 感謝の会
    3月14日 感謝の会
    2025年3月14日
    本日の休み時間に、6年生が職員に向けて「感謝の会」を開いてくれました。卒業式の練習の合間を縫って、企画や準備を進めてくれた6年生の心配りがとても嬉しかったです。あゆみ動画鑑賞では、1年生頃のあどけない姿が流れ6年間の成長を感じ胸が一杯になりました。6年生ありがとう。そして、5時間目には、5年生が卒業式会場の最終準備をしてくれました。最高学年へのバトンタッチは万全の状態で進んでいます!

  • 2025-03-14
    3月13日 卒業式予行
    3月13日 卒業式予行
    2025年3月13日
    3月13日 卒業式の予行練習が行われました。少し緊張している様子が見られましたが、素晴らしい態度で取り組むことができていました。
    在校生は6年生の姿をみて、数年後の自分をイメージすることができると思います。
    6年生は、1~5年生が心をこめて歌ったり、一生懸命に別れの言葉を伝える姿に感謝や励ましの気持ちを感じることができると思います。
    18日の卒業式に向けて協力し合って、準備を進めていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-04
    3月4日 6年生学校清掃
    3月4日 6年生学校清掃
    2025年3月4日
    本日、3・4時間目に6年生が「学校清掃」に取り組んでいました。この活動は、6年生が企画した卒業に向けた「感謝プロジェクト」の1つです。体育館や昇降口など普段掃除が行き届かない隅々まで掃除していました。なんと、ずっと手つかずだった学校ビオトープにも着手。生き物を移動させたり、水を抜いて泥を集めたりと夢中になって清掃していました。学校ビオトープ清掃班は「忘れられない思い出ができた」と充実の表情を浮かべていました。
    6年生、ありがとう!
    3月3日 通学班集会行事2025年3月3日
    本日、通学班集会を実施しました。来年度に向け、メンバーや集合場所の確認、また危険場所の話し合いも行いました。明日から、新しい班での登下校になり、6年生はサポートにまわります。新班長さん中心にみんなが安全に気を付けて登校できるよう見守っていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    2月21日 学年末PTA、6年生親子行事
    2月21日 学年末PTA、6年生親子行事
    2025年2月21日
    本日、今年度最後の授業参観、学年懇談会を実施いたしました。各学年、学習のまとめの発表や制作、自由進度の学習など子供達の1年間の成長を感じられる時間となりました。6年生は、親子行事も行われ時計を制作したり、ドッジボールをしたりと親子で楽しい時間を共有していました。最後は、子供達が保護者に「感謝の手紙」を渡す場面もあり、自分たちで創った笑いあり、涙ありの「小学校生活最後」の授業参観になりました。
    2月20日 八郷中学校見学会その他2025年2月20日
    本日、6年生は「八郷中学校見学会」でした。生徒会による、中学校の紹介を聞いたり校舎内を見学したりしました。実際に、中学生が授業をしている様子も見せていただき、子供達は「小学校とは違った緊張感がある」と話していました。実際に中学校の雰囲気を味わい、今後の自分の姿をイメージできたようです。卒業の先にある「新たな目標」を見つける機会となりました。
    2月19日 鼓隊引き継ぎ練習その他2025年2月19日
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    New 学校だよりNo52 53 54
    New 学校だよりNo52 53 54
    2025年2月14日
    学校だより No52 53 54 をアップしました。
    2月14日 6年ふるさと学習
    2025年2月14日
    2月14日 講師の先生をお迎えして、6年生がふるさと学習に取り組みました。午前中は、市内の旧跡巡りをしました。午後は、林地区の勤王の志士「佐久良東雄」について講義を受けました。ふるさとの歴史に触れる一日でした。今後は、本日学んだ内容をクイズにしてクイズ大会をするそうです。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    2月7日 5年生社会科校外学習 林業体験
    2月7日 5年生社会科校外学習 林業体験
    2025年2月7日
    2月7日 5年生が社会科校外学習で水戸市の森林公園に行き「林業体験学習」をおこないました。
    間伐材を切る体験、バードコールを使って野鳥をよび寄せる体験、木の幹に聴診器をあて水を吸い上げ音を聞く体験をしました。切った木材はヤスリで磨いてイラストなどを描きおみやげとしました。
    寒い一日でしたが、貴重な体験をすることができ、子どもたちは笑顔一杯でした。
    New 校内研修
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    1月28日 業間運動 長縄跳び
    1月28日 業間運動 長縄跳び
    2025年1月28日
    1月28日 業間運動が始まりまりました。学級全員で長縄跳びに挑戦しています。練習が始まったばかりですが、どの学級も声を掛け合って集中して取り組んでいました。学年の成長段階に応じて、また学級の個性に応じて目標をもって練習に取り組んでほしいと思います。
    1月27日 クラブ活動・3年生クラブ見学その他2025年1月27日
    本日6時間目は、子供達が楽しみにしてるクラブ活動でした。今回は、3年生のクラブ見学も行われ、高学年のクラブ員中心に活動の紹介をしてくれました。中には、体験を楽しめるクラブもあり、ボードゲームを一緒に楽しむなど3年生にとって大満足の時間となりました。

  • 2025-01-24
    1月24日 1年生 生活科 むかしあそびをたのしむ会
    1月24日 1年生 生活科 むかしあそびをたのしむ会
    2025年1月24日
    1月24日 1年生の生活科の学習で「むかしあそびの会」が行われました。学習ボランティアさんにも協力いただいて楽しい時間を過ごすことができました。
    1月23日 読み聞かせ 1~4年生行事2025年1月23日
    1月23日 アリスの会のみなさんによる読み聞かせが1~4年生で行われました。どの児童も物語の世界に入り込んで、集中して聞いていました。
    1月22日 第3回コーチングの授業行事2025年1月22日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立林小学校 の情報

スポット名
市立林小学校
業種
小学校
最寄駅
羽鳥駅
住所
〒3150131
茨城県石岡市下林857-1
TEL
0299-43-0155
ホームページ
https://www.ishioka-school.ed.jp/page/dir000011.html
地図

携帯で見る
R500m:市立林小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日02時32分06秒