R500m - 地域情報一覧・検索

市立林小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県石岡市の小学校 >茨城県石岡市下林の小学校 >市立林小学校
地域情報 R500mトップ >羽鳥駅 周辺情報 >羽鳥駅 周辺 教育・子供情報 >羽鳥駅 周辺 小・中学校情報 >羽鳥駅 周辺 小学校情報 > 市立林小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立林小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-21
    有機野菜配布事業
    有機野菜配布事業
    2025年1月20日
    1/20に、石岡市役所の方から有機野菜(かぶ、にんじん)の配布が行われました。
    有機野菜とは、化学肥料や農薬を使っていない、安心して食べられる野菜であるいうことを教えてもらいました。子どもたちは、野菜がもらえて嬉しそうな表情です。

  • 2025-01-20
    1月17日 4年生 書き初め会
    1月17日 4年生 書き初め会
    2025年1月17日
    1月17日 4年生が書き初めに挑戦しました。いつもの半紙と違う書き初め用の用紙に悪戦苦闘しながらも、集中して一生懸命に挑戦していました。
    1月17日 学力診断テスト2日目
    2025年1月17日
    1月17日 4・5・6年生は学力診断テスト2日目、1・2・3年生は、観点別到達度テストに挑戦しました。どの学年も集中して取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    New 学校だよりNo48
    New 学校だよりNo48
    2025年1月16日
    学校だよりNo48をアップしました。
    1月16日 学力診断テスト1日目
    2025年1月16日
    1月16日 学力診断テスト第1日目が行われました。本日は国語と理科でした。テスト寸前まで教科書を確認したり、友達と相談したりなど真剣にテストに臨もうとする意欲が感じられました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    1月15日 4年生「タイル版画」
    1月15日 4年生「タイル版画」
    2025年1月15日
    4年生の図画工作授業で「版画」が始まりました。今回の版画では「タイル」のように模様をつくり、版を回して様々なパターンの作品を刷っていきます。第1回目の今日は、模様のデザインを考えました。描き始めていくと形や配置、組み合わせなど、どんどんイメージが膨らみ、あっという間に授業終了の時間になってしまいました。次回は彫刻刀を初めて使います。オリジナルタイルをどう掘り進めていくか。4年生のタイル版画「試行錯誤の旅」はまだまだ続きます。

  • 2025-01-14
    1月14日 3年生親子給食・親子行事
    1月14日 3年生親子給食・親子行事行事2025年1月14日
    本日3年生の親子給食・親子行事が開催されました。この日を心待ちにしていた子供達は、手作りの座席カードを作成してお家の方をおもてなしするなど、会場の準備を協力して行っていました。親子給食では、親子で給食の今・昔の話題など楽しそうに会食していました。紙飛行機制作では、親子で相談しながら活動し、思い出の品が完成しました。最後は、3年生の子供達が昼休みに夢中になっているドッジボールを親子で楽しみました。「食べて・作って・動いて」の大充実の時間となりました。企画してくださった学年委員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 2025-01-11
    1月10日 3年生体育「縄跳び」
    1月10日 3年生体育「縄跳び」授業2025年1月10日
    本日、3年生の体育は「縄跳び」の授業でした。縄跳び検定カードを基に、様々な跳び方や回数の記録を延ばしていきます。本日は、前跳び・後ろ跳び以外にもあやとびや二重跳びなどの難易度の高い技にも挑戦していました。また、友達同士で上手に跳ぶためのポイントを教え合い楽しく活動することができました。3年生からたくさんの縄跳び名人が誕生しそうです。
    1月8日 薬物乱用防止教室 5・6年
    2025年1月9日
    1月8日 茨城県警本部より講師をお招きして、5・6年生対象で薬物乱用防止教室が行われました。
    薬物についての説明、体に悪影響を及ぼすこと、絶対に悪用してはいけないことなどを学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    授業の様子
    授業の様子12月24日 冬休み前集会行事2024年12月24日
    冬季休業前の本日、集会が行われました。校長先生のお話では、後期の学校行事の話題を交えながら「変化」についてや、「自主学習の大切さ」「感謝」についてのお話がありました。みな自分自身を振り返りながら、充実した表情で聞いていました。また、冬休みの過ごし方についてのお話では、どの学年も真剣に話を聞くことができました。
    各学年の「今年の〇〇」発表では、1年生が「一」、2年生が「心」、4年生が「楽」、6年生が「挑」など今年の漢字を自分たちの経験談と共に発表してくれました。また、3年生や5年生は今年一番の思い出としてそれぞれ「遠足」を挙げていました。各学年の工夫を凝らした発表には、他者を楽しませる要素もあり、林小の子供達のエンターテイメント性を感じた時間となりました。
    最後に、林小のHPをご覧いただいている皆様へ。【は】ハッピーな【や】やさしい心で【し】新年をお迎えくださいませ。
    New 学校だよりNo44.45.46
    2024年12月23日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    12月20日 5年生校外学習 片野城跡
    12月20日 5年生校外学習 片野城跡
    2024年12月20日
    12月20日 5年生が総合的な学習の時間の「ふるさと学習」で、根小屋地区にある片野城跡を見学に行きました。講師の先生から、「城に入る道が入り組んでいる理由」「土塁について」「堀について」など詳しく説明していただきました。児童は、メモをとったり、写真を撮ったりしながら興味深く話を聞くことができました。
    片野城跡から見る景色はとても美しく、昔の城主たちも眺めた景色を共有できたようです。
    12月19日 全校学校かくれんぼ
    2024年12月19日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    12月13日 5年生ミシンでソーイング
    12月13日 5年生ミシンでソーイング授業2024年12月13日
    本日の5年生の家庭科は、初めてのミシン縫い実習でした。基本的な操作の仕方や安全な扱い方を学んだ後、いざ直線縫いに挑戦です。ペアで、おさえやはずみ車を確認しながら、慎重に縫い縫い始めていきました。徐々に、ミシンの扱いにも慣れ、まっすぐ縫えた作品を嬉しそうに眺めていました。今回のミシン縫いの実習では「ランチョマット」を製作します。素敵な作品ができあがることでしょう。
    12月12日 3年 4年 係活動
    2024年12月12日
    12月12日 5校時 3・4年生は学級活動の時間に係活動に取り組んでいました。
    友達と相談しながらとても生き生きとした表情で活動していました。宿題プリントを自分たちで作成したり、クラス内の飾り付けを作ったり、ぬりえをつくったり、お誕生日カードを作ったり、クイズ作りをしたりと、学級の生活が楽しくなるように様々な工夫を凝らした活動が行われていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-11
    12月11日 1年生「食に関する学習」
    12月11日 1年生「食に関する学習」
    2024年12月11日
    12月11日  栄養教諭の先生に来ていただき1年生で「食に関する学習」が行われました。本日は、箸の上手な使い方に関する学習でした。小さく切ったスポンジ→曲がったマカロニ→大豆の順番に箸でつかむ練習をしました。子どもたちは「むずかしい!!」「できない!!」など言いながらもがんばって練習しました。
    授業のあとは、給食です。配膳の仕方についてご指導いただいた後、「食事のマナー」についての紙芝居を読んでいただきました。
    今日の献立には、豆のサラダがあり、意識して豆を上手につかむ様子が見られました。
    New 学校だよりNo43
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立林小学校 の情報

スポット名
市立林小学校
業種
小学校
最寄駅
羽鳥駅
住所
〒3150131
茨城県石岡市下林857-1
TEL
0299-43-0155
ホームページ
https://www.ishioka-school.ed.jp/page/dir000011.html
地図

携帯で見る
R500m:市立林小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日02時32分06秒